-
1. 匿名 2024/11/22(金) 14:10:58
来春住んでいる分譲マンションで大規模修繕工事が始まります🏢
大方の段取りは終わっているものの主はこれから業者の選定など重要な役割を担う理事になりました
初めてのことなのでこれまでに大規模修繕工事を経験されたガル民の皆さんに音や臭いペットへの影響など、どんな不便があったのか聞いてみたいとトピ申請しました
よろしくお願いします
+27
-2
-
2. 匿名 2024/11/22(金) 14:12:10
>>1
あら奇遇
うちも来年だわ
便乗して色々聞きたい+51
-2
-
15. 匿名 2024/11/22(金) 14:22:12
>>1
うちも来年の春だよ。
年内の臨時総会で、業者の最終決定をすることになってます。+7
-0
-
22. 匿名 2024/11/22(金) 14:24:50
>>1
因みに築何年で大規模な改修ってされるんですか?マンション次第でしょうが参考まで。+8
-0
-
26. 匿名 2024/11/22(金) 14:33:38
>>1
業者の選定もするの?
めちゃくちゃ大変だね。理事でも数人で決定した方がいいと思う
うちは大規模修繕で矢作の欠陥工事が発覚したよ
+4
-0
-
28. 匿名 2024/11/22(金) 14:34:47
>>1
ペットは、カーテン越しにうつるひとを
ニコニコしながら眺めていました+8
-1
-
41. 匿名 2024/11/22(金) 14:42:01
>>1
タワマンのリフォームは数年単位になると算出されてる
ここで書かれてる苦情は長くても三ヶ月くらい。それがタワマンだと五年も続くって恐ろしすぎる
+28
-1
-
43. 匿名 2024/11/22(金) 14:44:08
>>1
当時一人暮らしのマンションでありました。多分昼とかにやると思うんですがとにかく音が大きいしベランダでも作業してるのでカーテン開けられないしプライベートが無い感じがして辛かった💦夜勤もあって、昼間に寝てる所とかカーテンの隙間から見られたら気まずいし、何より人の気配が常にあったからスパとかに避難してた。。。+17
-1
-
45. 匿名 2024/11/22(金) 14:44:33
>>1
マンションの賃貸部分だけど、大規模修繕があると知らずに契約して、1年経たないくらいで開始。
眺めと日当たりが決め手の部屋だったのにずーっとカバーかけられるしバルコニーも人が来るから使えないしですごく騙された感というか詐欺感あったな。
眺めの分のお金まけてよって思ってた。
若干工期も伸びたし1年弱はやってたのかな?あれはストレスだった…
終わった今となっては綺麗で使い勝手いいけどね。+19
-0
-
54. 匿名 2024/11/22(金) 14:48:29
>>1
よそのマンションの大規模修繕は終わるのが早い…気がする。+26
-0
-
80. 匿名 2024/11/22(金) 15:15:55
>>1
近所のマンションでやってるけど作業員の話し声が一番うるさい
近所でこれだからそのマンションに住んでる人は本当にうるさいだろうな+14
-0
-
83. 匿名 2024/11/22(金) 15:22:19
>>1
今まさに真っ最中!
音もすごいのですが、匂いや埃で、風邪のような症状や結膜炎に悩まされています。
角部屋、最上階なので出掛けるときにカギをかけているときも門扉内のアルコープ内に足場からバンッと降りてきてビックリしたり。前回の工事会社とちがうからなのか時代なのか外国人の方がが多いです。
年老いた猫二匹はもう2ヶ月経つので、なれてしまっているみたいです。
いつもこの時期は日がはいってあたたかいのですが、屋上最上階はややあつめにシートがかけられているし、ベランダに入っての作業があるのでプライバシーの保護の観点からレースのカーテンをしているので外より寒いです。
昼間から暖房をつけてます。
洗濯物は基本部屋干しです。
雨がどのくらい降っているのかわかりずらいので、共用廊下などに出て確認してます。
網戸も全部取り外して家の中で保管してます。
窓の内側に取り付ける簡易網戸を各部屋に購入して工事後や工事のない週末に換気してます。
空気清浄機はフル稼働です。
あと2ヶ月以上続きますがクリスマス、お正月はカバーシートに覆われながら過ごします。
夏にしてくれれば良かったのに。とは思いますが、作業員の方がそれでは大変そうですしね。
+9
-1
-
108. 匿名 2024/11/22(金) 16:27:20
>>1 業者の選定
0から管理組合理事会が選定するの?
管理会社が選定?
管理会社が数社選定して管理組合理事会が選定?
ってパターンがないの?+0
-0
-
115. 匿名 2024/11/22(金) 17:29:24
>>1
防犯用に窓にとりつけて開かなくするロックみたいなのを各戸に配ってた+6
-0
-
147. 匿名 2024/11/22(金) 21:47:50
>>1
うちのマンションは今年5月から先月まで大規模修繕工事したよ。
音とペンキの臭いとかは言わずもがな、旦那が単身赴任中で子ども達小さいから、足場を伝って強盗が入ってこないか、とか本当に工事の作業員さんかなとか不安で仕方なかった+3
-0
-
158. 匿名 2024/11/23(土) 10:31:42
>>1
友達のマンションでは、深夜に足場を伝って住民が他のお家に侵入したらしい。
怖い+6
-0
-
163. 匿名 2024/11/23(土) 14:41:42
>>1
タワーマンションに住んで16年で1回目の大規模修繕をしました。
夫が修繕委員で、約10年近く役員を勤めたよ。
修繕業者は、3年前から数社に見積りを出してもらってた。
タワーマンションの実績があるところなので、どうしても業者が限られてくる感じで、名の知れた大手になってました。
約一年修繕にかかり、高層階は屋上からゴンドラで作業。日中はベランダも出れないカーテンも開けれませんが、事前にスケジュールを配布してくれるので、比較的不便を感じませんでした。
+5
-0
-
169. 匿名 2024/11/25(月) 20:58:44
>>1
管理会社を通さずにマンションコンサルタントに依頼する。そして複数の業者から見積もりを取らないと数千万円~億単位でぼったくられるよ どちらにしても業者は最初は高額提案してくる 工事費が値上がったとか色々理由つける でも修繕工事というのは余り物価高の影響を受けない(建築工事だと資材が大量に要るけど修繕工事は直しなので)。人件費が上がったと言ってきたら、その職人さんたちの賃金が本当に上がったのか確認する。プロは素人のマンション組合と無関心の住民相手に、ふっかけてくるのがほとんどだから、上の第三者によるコンサルタントにセカンドオピニオンを取らないと、高額で手抜きの工事されるから怖いですよ
あと管理会社が提示してくる国土交通省の「大規模修繕工事の平均値」価格は国交省データ平均値だから、相当割高。国交省がいうので適正額ですよ~とウソに騙されて高額工事の契約をしないように気を付けて。あとは区の制度を利用して、マンション管理士を派遣してもらってもいいと思う+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する