-
1. 匿名 2024/11/22(金) 12:18:27
子どもは2人以上いる方に質問です。
愛情は平等にかけられるんですか?
主は子どもが1人いるのですが、「上の子は一緒にいる時間がいちばん長かったし特別」とかはないんですか?+24
-49
-
15. 匿名 2024/11/22(金) 12:21:07
>>1
親としてはそうであってほしいんだろうけど、愛情って子供の立場じゃないと分からないと思うよ。+113
-1
-
29. 匿名 2024/11/22(金) 12:24:09
>>1
上が小学生で下が赤ちゃんなんだけど
下の子が上の子にそっくりすぎて
上の子の過去と現在が一緒にいるような感覚で
なんかどちらも大好きなんだよね。
でもどちらかというと、上の子のが
口答えするから扱い方が難しいなと感じる。+45
-3
-
31. 匿名 2024/11/22(金) 12:24:40
>>1
両方同じようにかわいいよ。+6
-0
-
33. 匿名 2024/11/22(金) 12:25:06
>>1
平等であるべきだよ
平等を心がけて、実際可能な限りそうあるべきだと思う。
うちはシングルマザーだけど、長子の私が搾取子で、他が愛玩子だったから、酷い目にあってボロボロになって絶縁したよ。
母親も兄弟も苦しんで死んで欲しい。+69
-2
-
34. 匿名 2024/11/22(金) 12:25:06
>>1
正直にいって差はあるかもしれない
しかし平等であるように心掛けたいし平等であって欲しい+18
-1
-
41. 匿名 2024/11/22(金) 12:27:09
>>1
2人目が生まれる前は私も「上の子は一緒にいる時間がいちばん長かったし特別」かと思ってたけど、生まれてみたら全然そんな事なかった。年齢が違うから扱いを全く同じには出来ないけど、大事な気持ちは同じだね。+22
-0
-
53. 匿名 2024/11/22(金) 12:30:15
>>1
ない!
と思ってコメ読んでたら
確かに子が大きくなれば相性っていうのはあるのかもしれない。個性や性格が強く出てくるから自分との関係も、あと性別も影響出てくるかもしれない。
でも13まで育ててる今、差は全く感じない。
一つあるとすれば、しっかりしてなくて心配
とかの差は多少あるかも。
愛情としては平等にしてる。+6
-1
-
61. 匿名 2024/11/22(金) 12:32:00
>>1
それぞれ別の個性、可愛さがあるからなぁ。偏らないようにはしてるけど、下の子が私に甘えがちで、私も可愛がってる。長男はパパのほうが気が合うみたいだから、夫婦でバランスとってる感じ+2
-5
-
68. 匿名 2024/11/22(金) 12:37:37
>>1
正直あるよ。上の子は長いからというかなんでも初めてで印象的。気持ち的には下の子も可愛さは同じで愛してることに変わりはないけど、上の時と全く同じように手をかけられるかと言ったらできない。いい意味で慣れと余裕がでるから手を抜ける。あと写真が上の子の方が多い。+3
-4
-
76. 匿名 2024/11/22(金) 12:39:09
>>1
子どもが全員、平等だった と感じないならなんの意味も無い質問だよ+9
-0
-
88. 匿名 2024/11/22(金) 12:44:07
>>1
正直平等じゃない。
気があう合わないってある。
でも、与える物から扱いやルールなど、
平等に接してるつもりだけど
扱いについては、できてない時も正直あると思う。
長男が育てるの大変で、イヤイヤ期から反抗期へそのまま突入したもので、、、
どうしてもいつもニコニコの手のかからない次男に癒しを求めてしまう。+4
-3
-
92. 匿名 2024/11/22(金) 12:44:50
>>1
子供も性格がちがうから同じに接したくても違うように接しないといけない場面がある
親として愛情に差はないけど子供の愛の受け取り方は違うかもしれない+2
-0
-
97. 匿名 2024/11/22(金) 12:46:24
>>1
性別で態度変える親とか最悪だよね
男の子だけ可愛がる母親とかね、気持ち悪いっての+6
-0
-
98. 匿名 2024/11/22(金) 12:46:36
>>1
所謂平等じゃないよ
一人には何も言わない、一人には叱る
これでも平等
とはいえ、そんなこと相手の性格・気質・心理の凹凸に合わせるような平等分からないでしょ?
だから自分軸(育児、瞑想・スポーツ・趣味、仕事、ゲーム)で感覚を研ぎ澄ませる
そしてイチローがWBCでの決勝打を放つ前の感覚
「追い込まれてからのスライダーをファウルにした時。『これは僕の勝ちだ』と思ったファウル」
打つ前(子どもの性格の凹凸に合う前)に自分の心が愛に置かれてる事を自覚している。
あとは委ねる。そうすると「ボールが顔に飛んできた時に咄嗟に反射で避ける」ここの反応が出る。
何も考えてないがゆえに100自分の経験を愛してる反射。
そしてそれは自分も相手も100愛してることの裏付けの反射。
+2
-0
-
103. 匿名 2024/11/22(金) 12:49:18
>>1
平等に心がけてると言ってる人でも、第三者から見たら全然平等に見えなかったりするし、平等に接するのは無理があると思う
子どもは一人っ子にするか、親が全員に目を配れないくらいの多さ6人以上とかにするのが一番だと思う+5
-3
-
108. 匿名 2024/11/22(金) 12:50:08
>>1
わたしは親から差別された
兄は長男だから物凄く優遇された
年老いて母は兄にすがったが、面倒を見るなんて概念が存在しない人間のため無理だった
結果、冷遇してた私にすり寄ってきてて本当にくだらん人間だなとあきれたよ
差別で幸せになる人間なんていないと思う+11
-0
-
117. 匿名 2024/11/22(金) 12:51:28
>>1
自分と同じきょうだい順位の子供だけ可愛がる親とか最悪だと思う
うちの母親は末っ子だから、末っ子以外を虐げたから、最低だったよ+7
-1
-
128. 匿名 2024/11/22(金) 12:53:45
>>1
上の子があまりにも可愛くて可愛くて(親バカw)
二人目を産んでも
上の子ほど可愛く思えないんじゃないかなぁ、、
と思っていたけど とんでもない杞憂で
上の子には上の子の可愛さがあるし
下の子には下の子の愛おしさがあるよ
自分には可愛い子どもがふたりいて幸せ
神様って上手く配分してくれるんだなぁって思ってる
どっちが好き―?とか小さい頃子どもが聞いてきたこともあったけど
どっちも大好きーとしか答えようがないよね+7
-0
-
142. 匿名 2024/11/22(金) 12:58:48
>>1
正直相性があるよね、育てにくさというか、、、
そうなると平等に愛情そそげてない+3
-1
-
150. 匿名 2024/11/22(金) 13:01:10
>>1
みんなそれぞれ特別だし順番つけられないと感じる
実際に平等に接してるかはわからないけど
気持ち上は同じ+0
-0
-
164. 匿名 2024/11/22(金) 13:08:16
>>1
長男がいつまでも仕事しないで自立しないんだけど全然可愛くないし死んでほしい
さっさと出ていけって言ってるのに言うこと聞かないで体だけ大きくて我が物顔で居座ってさ
良い学校にも良い塾にも入れて面倒みてきたのに親不孝者だよ
戸塚ヨットスクールみたいなとこがあったら拉致してでも連れて行って殺してほしい+0
-12
-
170. 匿名 2024/11/22(金) 13:13:24
>>1
一人っ子の親だけど、二人目を悩んでの質問?
誰か辛い子を作ってしまう不安や心配があるなら、このまま一人にしておいたほうがいいと思うよ+1
-0
-
202. 匿名 2024/11/22(金) 14:53:22
>>1
Youtubeチャンネルの姉妹、結構露骨な不平等で衝撃だったよ。
姉はすごく可愛がられて動画内でも母親に可愛い可愛い褒められて堀北真希みたいだのなんだの褒め、妹には口が裂けても可愛いって褒めない。姉には欲しいものなんでも買って与えるのに妹には数回しか使わないしもったいないと言ってスクール水着を買い与えない。
そもそも姉としゃべる母親はテンションが高くとても嬉しそうなのに対し妹と話すときは全くテンションも声のトーンも低くて楽しくないのが丸わかり。+4
-0
-
210. 匿名 2024/11/22(金) 17:02:46
>>1
私は息子も娘も平等に可愛いし大切に思っています
まだ中高生なのでそう思うのかな?
大人になって家を出たら変わってくるでしょうか+0
-0
-
215. 匿名 2024/11/22(金) 17:31:27
>>1
正直平等なんかないんじゃないかな?相性があるし。
良い悪いじゃなくてどうしたって頭での平等と本心の心からのって違うもの。
結局は好みや相性、同居か否か、関わり方によってとか距離感はあるよ。孫とかにだって好きな孫とそうじゃない孫あるし内孫のほうが外孫より可愛いよ。
子供より孫の方が距離感的に好きだなって人もいるし、孫より子の方が好きだなって人もいる。
親だからどうのよりも、その人がどうか、ってだけ。
そして本能や本心はどれほど親なんだか!とか平等に!とかいったところで決まっているから仕方なく諦めるしかない。
なんでなんでこっちを見て!といったから愛されるなんてない。
そんなことしなくても愛される子は愛されていて必死になっても無理なものは無理。
それを悟った。+2
-0
-
216. 匿名 2024/11/22(金) 17:35:34
>>1
親の思う平等と感じ方も違うし、人間そのものが平等ではない。
そんなものでしょ。搾取子と愛玩子は平等じゃないし、どうしたって上下だって平等じゃない。
世の中の8割は毒親らしいしそんなにピンポイントで満たされて~なんてそうそうない。
とりあえず同じものを食べさせて、成人まで生活費出して、くらいまでなら結構平等なんじゃない?っておもうけど、細かいこと言い出したらあのときああだのこうだの主張するだろうね。+3
-1
-
221. 匿名 2024/11/22(金) 17:44:10
>>1
なにをもって平等とするか、によるかもね。
上に習い事、
下に愛情、
も平等ともいえるし不公平だともいえる。
全部同じ、なんてことはありえないから求めすぎだと思うし、親も人間だから。
上に愛情、
下にお金、
だって公平でもあるし不平等でもある。
結局全部理想どおりなどなくどうとるか、だよ。
可愛がってきた上が介護で苦労
放置の下だけど介護もお金も負担なし、
これだって平等。
+5
-0
-
222. 匿名 2024/11/22(金) 17:48:59
>>1
私は平等だと思ってる
上の子も下の子も、全然似てなくて、2人の事大好きだよ
2人の良さは全く違うけど、それぞれの良さを尊敬してます+2
-0
-
236. 匿名 2024/11/22(金) 20:25:11
>>1
気持ちとしては平等に愛してるし大事。だけど、その子の個性と自分との相性によって、かける言葉や行動は変わっちゃうから、子供達は不平等と感じてしまうこともあるかも。+3
-0
-
251. 匿名 2024/11/22(金) 22:25:59
>>1
愛情は同じだけど、接し方をその子に合わせてるから客観的に見たら違うように見えると思う。あとやはり相性もある。フルーツ食べ放題行くの好きなんだけど、やはりそれを喜んでくれる子と行くよね。+2
-1
-
252. 匿名 2024/11/22(金) 22:30:40
>>1
私は姉妹育ちで搾取子だった
旦那は三姉弟で愛玩子だった
義母は明らかに旦那を可愛がってるし旦那の子供であるうちの息子も孫の中で可愛がってるの私は敏感に感じちゃって分かる
でも旦那はそういうの言っても分からないんだよ
なんなら姉兄が義母と仲悪いのも「俺の知らないところで喧嘩でもしたんかな〜?」みたいな感じ
搾取子の私には差別や贔屓が分かるけど、愛玩子側はわかんないんだなぁと夫婦になってようやく知れた
だから妹とは仲良くて何でも話してるけど、妹に母親のこと愚痴ってもきっとよく分からないんだろうなと思って言わないようにしてる+12
-1
-
257. 匿名 2024/11/22(金) 23:23:04
>>1
めちゃくちゃ正確に測ったら平等ではないかもしれない…
でも例えるとなんていうのかな?ご飯をよそう時、だいたい量おんなじにするし、できるじゃん?まぁ実際には米10粒くらい違ったとしても、多めによそっておけば不満は出ないと思う。多かったら残してくれてもかまわない。足りない人はおかわりすればよい。そんなかんじの平等加減だようちは+2
-0
-
269. 匿名 2024/11/23(土) 07:57:22
>>1
私は姉弟の姉で子供達も姉弟だけど平等に可愛くて平等に伝わるように心掛けてる
私の周りでは親が下の子のほうが下の子贔屓ですぐ「お姉ちゃんなんだから我慢して!」って怒るからそれ言わないようにしてる+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する