-
257. 匿名 2024/11/21(木) 08:53:52
>>198
この記事をちゃんと読んだら、普通に読解力ある人なら本人がパワハラを認めたって解釈しないよ。あなたもそうなはず。
それを見出しや添える一言でミスリードさせることを偏向や、印象操作と呼びます。+30
-7
-
411. 匿名 2024/11/21(木) 15:08:20
>>219 >>257
「私自身は確かに一部不適切な行為をしたという事はありますけども、あくまでも良い業務、県政をしていきたいという中で業務上の指導や色んな注意を厳しくさせて頂いたということはあると思う」
普通に「不適切な行為」ってパワハラのことだと思うんだけど不適切な行為って何??
「生徒の為を思って厳しく指導してるんです!!」ってパワハラしてる教師みたいじゃない??+15
-4
-
438. 匿名 2024/11/21(木) 16:11:43
>>257
パワハラはした本人が決める事ではないよ。受けた側よ。
斎藤がパワハラではないが暴言や態度の事は認めたじゃない。
それを社会はパワハラと言うんだよ。+5
-1
-
439. 匿名 2024/11/21(木) 16:12:40
>>257
モラハラもね。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する