-
1. 匿名 2024/11/20(水) 12:10:45
※復職されて頑張っている方がいるのはわかっています。その方が見ると不快な内容だと思うので、閲覧注意でお願いします🤲
復職して1年半の職員がいます。うちの部署はその人入れて6人しかいないので、みんなでフォローしている感じです。(復職した人をAさんと呼びます)
しかし、復職して1年半以上経ちましたが、現状は変わら仕事はAさんにはほとんど振らずに残りのみんなで分けてやっています。
Aさんも以前のように働きたい意欲がないのか、これ以上仕事はしたくないようです。仕事も週3か4で4時間程度です。Aさんの希望で勤務時間も調整できています。病院受診はしているようで、眠剤を飲んでいるようです。プライベートでは休みの日に○○行ってきたと話しています。充実しているようです。
上司に相談しても、まだ本人も働く意欲があるみたいだし‥と改善策を考えてくれません。
Aさん以外の社員は疲弊しています。私の考えでは、Aさんを別部署へ異動して、別の人を補充するのが希望です。
でもAさんは楽だからここがいいと今いる部署を希望しているようです。
いつまでこの状況が続くのかと思うと憂鬱です。
+176
-31
-
5. 匿名 2024/11/20(水) 12:12:29
>>1
その人に仕事振れないのはどうして?その人は仕事中はなにをしているの?+225
-0
-
13. 匿名 2024/11/20(水) 12:13:19
>>1
言い続けよう+35
-1
-
23. 匿名 2024/11/20(水) 12:14:48
>>1
主たちがフォローして負担してるのに
「楽だからここがいい」って言われたらオイオイってなるよね+218
-1
-
26. 匿名 2024/11/20(水) 12:15:03
>>1
それあかんのはAさんじゃなくて上司だってなぜ気づかないのか??
Aさんばかり目の敵にするのはちょっと+25
-17
-
27. 匿名 2024/11/20(水) 12:15:03
>>1
育休からの復職かと思って読み進めてたけど
メンタル系の休職?+114
-0
-
38. 匿名 2024/11/20(水) 12:17:39
>>1
>私の考えでは、Aさんを別部署へ異動して、別の人を補充するのが希望です。
これは別部署が迷惑だよ
しっかりと仕事を振らなくちゃいつまで経っても現状と変わらないからダメだと思う+13
-12
-
43. 匿名 2024/11/20(水) 12:19:17
>>1
だから自称鬱人間嫌いなんだよね
怠けだよね+16
-7
-
44. 匿名 2024/11/20(水) 12:19:25
>>1
楽だから〜発言は上司は把握していますか?
それは上司に言っておいた方がいいと思います
他の4人はどう思っているのかも追記して欲しいです+23
-0
-
47. 匿名 2024/11/20(水) 12:20:54
>>1
>仕事も週3か4で4時間程度です。
この勤務形態じゃAさん本人もパートみたいな給料しか受け取ってないよね?
この人を頭数に数えてる上司がおかしくない?+77
-2
-
51. 匿名 2024/11/20(水) 12:22:03
>>1
上司に仕事ふってもらうように伝える
これとこれは出来ると思います、今のままだと私もきついので、でもいいし、具体的にこれなら出来るから少しずつでもみんなの負担減らしましょう、と希望を伝える+15
-1
-
56. 匿名 2024/11/20(水) 12:23:22
>>1
フルタイムの復職じゃないのに復職扱いにしてんのか…
うちの職場、資格ないと働けないからかもしれないけどフルタイムじゃなければリハビリ復帰みたいな扱いで無休だし、頭数に数えられてないわ+14
-0
-
60. 匿名 2024/11/20(水) 12:25:14
>>1
眠剤が強いのかもなぁ
でも薬関係を他人が決めることでもないし難しいね+16
-0
-
62. 匿名 2024/11/20(水) 12:25:24
>>1
Aさんも以前のように働きたい意欲がないのか、これ以上仕事はしたくないようです。
これって何で判断してんの?
主が面談して聞いてるの?
+18
-5
-
63. 匿名 2024/11/20(水) 12:26:19
>>1
他のメンバーとも話して、皆で上司(ダメならさらに上の人)に増員をお願いしてみたらどうかな?
たぶんその人は変わらないし、ヘタに仕事増やしたりしたらまた休職すると思うから、必要以上に関わらない方が良さそう。+7
-0
-
72. 匿名 2024/11/20(水) 12:28:30
>>1
みんなで鬱になりそうアピールを上司や他の部署の人にする。主は異動願出した方がいいと思う。自分の体第一にね。Aさんは他人なんだし。+12
-0
-
86. 匿名 2024/11/20(水) 12:33:54
>>1
1年半は様子見すぎだよね。
うちの会社は2.3ヶ月は時短、もしくは残業無し。
その期間は2週間ごとに仕事量を徐々に元に戻していく、帰宅までに終わらなくても問題ない仕事を最初は振っていく感じで半年したらもう今までどうりだわ。
3ヶ月くらいは産業医面談が定期的にあったイメージ。+21
-0
-
100. 匿名 2024/11/20(水) 12:44:07
>>1
そりゃ主さんたちががんばってカバーしたら、大変そうに見えても上司はスルーするよ
Aさんを他に移して新しく人を入れたらお金かかるけど、人件費を抑えたら上司の手柄になる
上司に分からせないといつまでもそのままよ+15
-0
-
101. 匿名 2024/11/20(水) 12:44:46
>>1
そういう手の空いた人がフォローするとか大きらい
外国みたいに細かい事まで全部役割分担して欲しい
結局そういうなまけものがタダ乗りして得するだけじゃん
もっと上司を詰めるか、自分が異動の希望だしたら?
そんなバカらしいことやる必要ない
ひとが良すぎる
+26
-0
-
114. 匿名 2024/11/20(水) 13:13:05
>>1
私は上司の立場だけど
Aさんにあたる子に強いことを言ったら、とんでもないことになるし
かといって他のスタッフに申し訳ないしで困りはててる
Aさんと違って、その子はやる気はあるみたいなんだけど、欠勤が多くて・・
でも、上司がなんとかするべきことだと思うから、現状を伝え続けていいと思うよ
このままじゃ、自分達の中の誰かが辞めるかも、くらい言ってもいいと思う+7
-1
-
118. 匿名 2024/11/20(水) 13:34:24
>>1
前の職場にボランティア活動(スピ入ってる)に傾倒しているおばさんがいて、多分メンタルもあるだろうという事でおばさんの仕事を皆でフォローし合っている状況が長く続いたことがあったよ
仕事中の居眠りは当たり前で毎週必ずどこかで休むのに、ボラに参加した話だけはノリノリでしてくるから最後は職場の空気も悪くなってしまって大変だった
主さんの所と同じような状況かな
上司に相談しても「でもあなた達だって助けられてるんだからお互い様でしょ」としか言われず「じゃあもう私は辞めます。どうぞあなたがフォローしてあげてください💢」と上司にブチ切れてたりもしたけど、何も変わらなかったかな
その後、上司にしつこく謝罪されたり私の給料が月3万上がったりあったけど、結局私が辞めて終わりだよ
おばさんのフォローは今でも下の人達がずっとしているようだし、そんなんだからすぐに辞めちゃうって
変わらんのよね……+6
-0
-
121. 匿名 2024/11/20(水) 13:58:36
>>1
自分が異動願出すとか+3
-0
-
123. 匿名 2024/11/20(水) 14:04:37
>>1
Aさん本人に働く意欲があるなら少しずつでも仕事振って一定のラインまでやってもらうしかなくない?長期的にでも。
主以外の人も同じ考えならAさんの采配について上司含めて話し合うほうがいい気がするけどな。
誰かに皺寄せがいってたとしても現場が回れば上司も何もしてくれないだろうし+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する