-
3. 匿名 2024/11/19(火) 23:08:28
男は大丈夫👌と思われがちだけど、うちの会社で休職してる人、男性ばかり。+212
-20
-
13. 匿名 2024/11/19(火) 23:09:44
>>3
男の鬱はただの甘えって考えガルでも多いよね+65
-34
-
34. 匿名 2024/11/19(火) 23:12:53
>>3
当たり前では…
だって総合職なんて大半の会社が7:3とかで圧倒的に男性比率高いんだから+152
-9
-
40. 匿名 2024/11/19(火) 23:14:28
>>3
職場の男女比率は?+60
-3
-
42. 匿名 2024/11/19(火) 23:14:36
>>3
玄関出れば7人の敵がとか+5
-6
-
43. 匿名 2024/11/19(火) 23:14:37
>>3
言われてみれば女性で休職してる人は周りにいないかも。+9
-34
-
56. 匿名 2024/11/19(火) 23:18:31
>>3
男性の多い業種だとそういうの聞くね
あと田舎とか
逆に女のがチヤホヤされて羨ましいみたいなこと言ってる男いたよ+5
-18
-
79. 匿名 2024/11/19(火) 23:28:32
>>3
総合商社だと総合職の女性も休職多いって友達が言ってた
やっぱ肉体的にもハードできついらしいよ
事務員は楽だからあまり休職しないけど
管理職や結果求められる総合職だときついみたい+53
-7
-
103. 匿名 2024/11/19(火) 23:38:43
>>3
男の方が多いし、給料も高いんだから甘えた事言ってんじゃないよ。弱っちいなぁ+15
-26
-
179. 匿名 2024/11/20(水) 00:21:51
>>3
自衛隊がこれやばいみたい
女性を昔より多く受け入れ→女性が産休育休有給を取った分の穴埋めをした男性がそのうち心と体を壊す
現場はフォローできるだけ人員を増やしたくてもそもそも全然人が集まらない
そりゃ戦争いつ起こるか分からない今 自衛官選ぶ人減ってるよね+35
-4
-
271. 匿名 2024/11/20(水) 09:49:13
>>3
元公務員なんだけど自分が勤めた10年強で自殺した20人弱全員男性
ちなみに休職者も実際の男女比より男性が多い+7
-2
-
288. 匿名 2024/11/20(水) 11:43:37
>>3
営業だけど同意
男女比は7:3で男の方が多いけど、休職者や精神やられて他部所へ異動は全部男
女がやってた仕事を男が引き継いだらキツくて休職とかもあって、客観的に見て女が軽い仕事してるわけでもない
違いは女の方が周りに積極的に相談して問題解決してる
男は自分だけで溜め込む傾向があって、上司が助け舟出しても自分から頼る事はしないからいつかはパンクしてる+13
-3
-
306. 匿名 2024/11/20(水) 13:09:45
>>3
休職って鬱が多いんだろうけど、パワハラの被害者が男性に多いのが関係してるかも。元某企業のコンプライアンス担当だけど、パワハラは加害者も被害者も男性が大半。
男性部下には厳しくあたり、女性部下には甘々なんていう管理職いっぱいいたよ。仕事が絡むと、男は同性に厳しい。+17
-1
-
308. 匿名 2024/11/20(水) 13:19:06
>>3
男性はメンタル弱いし、プライドが高くて人にも相談しない、病院にも行かないからな+8
-2
-
325. 匿名 2024/11/20(水) 15:18:12
>>3
自分に甘いもんね+6
-1
-
326. 匿名 2024/11/20(水) 15:18:45
>>3
生理も出産もないのに何が辛いの?あまえんな+2
-7
-
388. 匿名 2024/11/20(水) 20:36:56
>>3
仕事の能力の無い女が集団になると強い強い。狙われた上司は居場所がなくなり、自ら転勤を希望した。+0
-2
-
428. 匿名 2024/11/20(水) 23:25:48
>>3
私30代半ばくらいだけれど、あちこち転職した先で同じく30代くらいの若い男性で非正規の人ちょくちょく見かける。
男の人も社会が敷いたレールに囚われず自由に生きたい時代に突入しているんだろうね。+2
-0
-
430. 匿名 2024/11/21(木) 02:08:01
>>3
そりゃ休職するようなキツイ仕事は男性しかやらないから、そうなるでは?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する