-
5. 匿名 2024/11/19(火) 19:45:17
遅れてるの?100均でも普通に買えるくらいだしむしろ良い方じゃないの?+71
-34
-
39. 匿名 2024/11/19(火) 19:53:09
>>5
いろんな種類があるし手軽に買えるよね
でもなぜか避難所の仮設トイレになると不衛生で暗くて臭くて当然みたいなガマンを強いられがち
ご家庭用とは使用人数が違い過ぎるからというのもあるんだろうけど
能登の時は全国から水洗トイレカー来てたね
各自治体で複数台常備して祭りや民間のイベントなんかにも貸し出して維持費を捻出すればいいのになと思う+55
-0
-
43. 匿名 2024/11/19(火) 19:54:19
>>5
遅れてるよ
自治体まかせ個人まかせ
災害時は水とトイレは一番大事なのにすぐに汚物があふれる仮設トイレの設置だけでいいと思ってる国て+72
-3
-
50. 匿名 2024/11/19(火) 19:56:05
>>5
防災の講演会行った時に避難所(学校や公民館)のトイレの写真を見せてもらったんだけどやばかった
何がって1995の阪神・淡路大震災と2024の能登で、荒れたトイレの様子が変わりなく、結局発災すると似たように荒れてくってことは進化してないんだなと
この写真はネットの広いものだけど、こんな感じです+29
-0
-
59. 匿名 2024/11/19(火) 20:00:11
>>5災害の度にトイレ問題聞くし、供給があっても備えてないなら無いのと同じなのでは+19
-0
-
77. 匿名 2024/11/19(火) 20:15:59
>>5
日本が遅れてる?
どこが進んでるの?
普通のトイレだって日本が一番進んでるでしょ。+2
-12
-
93. 匿名 2024/11/19(火) 20:31:32
>>5
そうだよね。
また日本下げかな?
あんな手軽で便利なトイレは世界でもなかなかないよね。+2
-5
-
107. 匿名 2024/11/19(火) 21:00:48
>>5
専門家が遅れてるって言ってるのに。
トイレに限らず日本の避難所って発展途上国レベルらしいね
台湾の仮設住宅をテレビで見たけど、敷地内は芝生が敷いてあってコンビニもあった
+8
-4
-
109. 匿名 2024/11/19(火) 21:06:46
>>5
100均とかで売ってる折りたたみ椅子を買っておいて、真ん中に穴を開けて携帯トイレのビニールを取り付けて、座って出来るようにすると良いらしいよ。
ビニールだけだと上手く収まるよう出来ないらしくて、水とか使えないから汚れるらしい+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する