-
1. 匿名 2024/11/19(火) 19:43:54
加藤篤: すべての人に備えてほしいことの1つ目は「携帯トイレ」です。これは家の便器にかぶせて使う袋式のトイレのことを指します。袋の中には凝固剤や吸収シートが入っているので、その中に排せつして、大小便を固めて安定化させ、袋の口を縛って、ごみの収集が再開されるまで、どこかに保管しておくというものです。
2つ目は「照明」です。窓がないトイレだと昼間でも真っ暗になります。両手が自由に使えるランタンタイプやヘッドライトのような明かりが便利です。3つ目は「トイレットペーパー」。
1ヶ月分ぐらいは備えておくことをおすすめします。
――加藤さんは海外の災害時のトイレ対策についても調査されているそうですね。
加藤篤: イタリアへ現地調査に行ったのですが、残念ながら日本よりもイタリアの方が進んでいました。日本は、避難所に災害用トイレを設置するとなったら仮設トイレを持っていくことで完了としがちですが、イタリアは水洗トイレを復旧させようとします。コンテナ型のトイレを設置し、できるだけ段差が生じないように地面に下ろします。そして、被災状況にあわせて洗浄水を準備したり、排水管を仮設工事したりして、いつもと同じ水洗トイレを応急的に作ろうとします。+122
-3
-
25. 匿名 2024/11/19(火) 19:49:51
>>1
イタリアすごいなぁ+18
-1
-
28. 匿名 2024/11/19(火) 19:50:54
>>1
だったらもっと発信したら?
+3
-5
-
30. 匿名 2024/11/19(火) 19:51:28
>>1
じゃあイタリアのマネすればいいじゃん
南海トラフが待ち構えてんだから今すぐやって!!+27
-1
-
31. 匿名 2024/11/19(火) 19:51:31
>>1
日本って災害大国なのに防災は進化してないよね
いまだに体育館で雑魚寝+84
-2
-
63. 匿名 2024/11/19(火) 20:02:50
>>1
何週間か前にNHKでやってたよね
日本でもプロボランティア育成して欲しいし自分も参加したい
ほんと羨ましかった
日本はどこまでも自助でやらそうとするよね
なんなんだろうね
+19
-1
-
71. 匿名 2024/11/19(火) 20:10:36
>>1
復興大臣と復興大臣政務官に言ってください+0
-0
-
74. 匿名 2024/11/19(火) 20:12:22
>>1
イタリアの防災意識と災害対策が素晴らしいってことだけを言えばいいのに、わざわざ日本を下げるから読む気しなくなる+3
-11
-
108. 匿名 2024/11/19(火) 21:05:08
>>1
災害のセミナーを聞いたことがあるけど、トイレは本当に重要って言ってた
そうだよね、がまんできるもんじゃないもんね
みんな備えておこうね
+8
-0
-
114. 匿名 2024/11/19(火) 21:21:43
>>1
この人、本当に調査したのかな。
イタリアのじゃなくて比べるなら何人規模の避難所で収容が半数まで減る期間は何日かかったかの指数ないのに仮設施設の規模や耐久性なんか比較できないのに。
会議でこんな発表したら失笑もんだよ+6
-5
-
117. 匿名 2024/11/19(火) 21:42:17
>>1
マジでトイレ問題はしっかりやらないと性犯罪も感染症も起きてエライことになりそうよ+8
-0
-
122. 匿名 2024/11/19(火) 22:19:26
>>1
イタリアは前に地震来たとき、政府がやらかしたからね。そのあたりの罪滅ぼしだから。それに災害も日本みたいには多くないし、人口も少ないから出来る。+0
-0
-
135. 匿名 2024/11/19(火) 23:05:32
>>1
排泄物満→通知→交換 のシステムはすでにあります。
今はわかりませんが、石川は使われていない印象を受けました。
車が入れないならそもそも工事は出来ないですし、
なかなか水が復旧出来ない可能性もあります。
被災地で水洗トイレ設置は、海外と比べても時間がかかる。
それより、最初からポリ袋をトイレにいれて
多くなったらこまめに変える。
可能なら、紙オムツのポリマーをいれる。
これを繰り返して衛生を保つ。
手を洗った水をバケツにためてトイレを毎日掃除する。
避難所にきてすぐみんなのために
やる気にはなれなくても。+0
-0
-
148. 匿名 2024/11/20(水) 11:34:24
>>1
イタリアってあんまり大きな地震おきてなくない?
地震大国と比べてくれよ。+0
-0
-
151. 匿名 2024/11/20(水) 15:48:10
>>1
各自治体がバイオトイレを買っておけばよい+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「日本の災害時のトイレ対策は遅れている」トイレ研究家が語るその理由 #災害に備える(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)