-
1. 匿名 2024/11/19(火) 10:50:27
「Mさんはほぼ歩けない状態でした。身体が不自由でモノを片づけられないため、室内はゴミ屋敷という感じでしたね。一方で電話を止めるなど、外部とのネットワークを自ら遮断。心を閉ざしており、行政の担当者と言い争いを繰り返していたのです」
山村さんの会社のスタッフの説得により、Mさんは施設への入所を了承。そのサポートがなかったら、ひとり寂しく死に至っていた可能性は高いという。
「孤独と孤立は違います。孤独は人によっては価値あるもので、ひとりの時間を大切に思う人も少なくないでしょう。しかし、孤立は他者と切り離された状態にあたり、避けなければなりません。Mさんは孤立に陥ってしまったわけです。孤立しないためには趣味や習い事などのコミュニティーを持っておくこと。誰かに救いを求めたいときに、コミュニティーの仲間が心の支えになってくれます」+68
-23
-
14. 匿名 2024/11/19(火) 10:53:04
>>1
わあわたしの未来だ😭+54
-0
-
15. 匿名 2024/11/19(火) 10:53:25
>>1
独身が自由なのはいいけど孤独死で甥っ子姪っ子とかに迷惑かかるのはやめてほしい+29
-26
-
21. 匿名 2024/11/19(火) 10:54:02
>>1
Mさんの場合は貯金があったけど、逆に心は全開だけどお金のないおばあちゃんはどうなるんだろう?+44
-0
-
31. 匿名 2024/11/19(火) 10:55:33
>>1
一人で生活してきてそれがそれなりに気兼ねなくてそのまま認知症になってしまったら、人の言う事なんて聞き入れないと思う這って生活してもゴミだらけでもその人には気兼ねない生活なんだもの
+10
-0
-
86. 匿名 2024/11/19(火) 11:20:29
>>1
孤独死は、割と本人的には満ち足りていたり他人の目に映るほど不幸ではないと思うし
悲惨な末路とか外部からの勝手なイメージでは
とか書こうと思い見てみたら、確かに孤立と孤独は違うね…
本人的にも助けてほしいのに頼れる人がいない…っていうのは苦しい+12
-0
-
89. 匿名 2024/11/19(火) 11:23:46
>>1
孤独と孤立は違う
この言葉が刺さった
肝に銘じておこうと思う+13
-0
-
101. 匿名 2024/11/19(火) 11:34:42
>>1
肝心の方法をわざと書いてないので宣伝記事だね
こちらへ連絡どうぞ
山村秀炯さん●グッドサービス代表。愛知県を中心に遺品整理、生前整理などの事業を行う中で、ひとり暮らしシニアのさまざまな問題に直面し、そのサポ―トも担っている+0
-0
-
114. 匿名 2024/11/19(火) 11:44:13
>>1
ガル民も他人事じゃないよね+2
-0
-
116. 匿名 2024/11/19(火) 11:45:10
>>1
女性だけじゃないじゃんこうなるの
男性も結婚してる人も相手に先立たれればいずれ一人になる
運営のバトれバトれ〜今日の独身叩きトピ発見、ていや~な意図が透けて見える+9
-1
-
130. 匿名 2024/11/19(火) 11:59:03
>>1
断捨離と運動
子育ても頑張らねば
老後の備えはお金だけじゃない+4
-1
-
155. 匿名 2024/11/19(火) 13:28:10
>>1
習い事やコミュニティを持ってても
周囲も同じリズムで年取るから、高齢になれば疎遠になるのよ
1人ずつ欠けてくんだから
最後の1人になったらどうしようもないよ+9
-0
-
162. 匿名 2024/11/19(火) 13:57:37
>>1
女性はゴミ屋敷おひとりさま、男性はひきこもり+2
-1
-
191. 匿名 2024/11/19(火) 16:38:42
>>1
インドネシアから帰国後のSHINJOが実姉の家を訪ねた時のエピソード思い出した。
実姉、まともに歩けなくて、トイレも大変らしい…+3
-0
-
204. 匿名 2024/11/19(火) 20:15:59
>>1
40代だけとすでにこれ。床に物が散らかってるからすぐ転びそう、踏んづけるのは日常茶飯事+5
-0
-
208. 匿名 2024/11/19(火) 21:17:22
>>1
これは電話止めたとこらへんでもうメンタルおバカになってたんだろうな
そうなるとゴミ捨てどころかその前の段階の分別ができなくてさらに病んでしまうやつ
子供置き去りのシンママとかもだけど分別できなくてゴミ捨てできなくなると自己否定すごくなるみたいだからせめて動けるうちにゴミ捨ての習慣だけはなんとかつけたい+6
-0
-
218. 匿名 2024/11/20(水) 00:41:01
>>1
私は父がある日突然、身体が動かなくなって認知もおかしくなって検査したら脳腫瘍だった。本当に突然で、前日まで普通に運転もしていたくらい。歳とると病気で突然又は徐々に身体や頭が不自由になるから本当に他人事じゃない。父は家族がいたからなんとかなってるけど、身寄りがない人でこうなってしまったら絶望だと思う。そうならないためにも支援の手は本当に大切+2
-0
-
219. 匿名 2024/11/20(水) 02:27:25
>>1
子供が家を出て夫が先だてば
結局みんな、おひとりさま。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1度結婚・離婚を経験し、その後は独身を貫き定年まで会社に勤務した80代女性・Mさん。分譲マンションでひとり暮らしの生活を送り、貯金も十分あったため金銭的な不安はなかった。 ただ年齢による体力の低下から家にこもりがちに。必然的に人との交流機会は減っていった。そんな中で行政とのトラブルが絶えず、山村さんの会社の出番となったのだ。