
“音楽の授業の苦手意識”はどこから生まれるのか?当事者たちの述懐 「みんなの前で公開処刑」「真面目に歌うとからかわれる」…でも「当時の音楽の先生に謝りたい」
268コメント2024/11/21(木) 00:09
-
2. 匿名 2024/11/19(火) 00:43:19
音楽の先生大体ヒステリックな女だから+402
-34
-
7. 匿名 2024/11/19(火) 00:43:58
>>2
分かる。なんであんなドギツイ人が多いんや+200
-5
-
29. 匿名 2024/11/19(火) 00:55:10
>>2
ヒステリックな人が多いのか…。私も小学校と中学時代の音楽の先生はヒステリックだった。授業中、咳をした子に「廊下に出てなさい!」って金切り声で叫んだこともあった。いつも空気が張りつめてて、音楽の授業は変な汗かいてた。+95
-1
-
45. 匿名 2024/11/19(火) 01:07:04
>>2
めちゃくちゃ縦社会かつ実力主義の世界で
演奏者や作曲家など一軍に入らなかった
拗らせみたいな感じだと思う。+88
-5
-
56. 匿名 2024/11/19(火) 01:27:39
>>2
中学時代の音楽担当教師が、目をかっ開いて唾飛ばしながら喋る人だったわ+12
-2
-
62. 匿名 2024/11/19(火) 01:48:46
>>2
ヒス持ちだし音楽教えてる自分に酔ってるような勘違い人間多いよね。
ブラバンの顧問とかさ…+78
-1
-
64. 匿名 2024/11/19(火) 01:56:12
>>2
うちの母親ピアノ教えてたけどヒステリックでプライド高くて苦手だわ、、一生苦手+43
-1
-
69. 匿名 2024/11/19(火) 02:15:11
>>2
先生が一番気合い入ってんだよな
もう一人でやっててくれって思うくらい本気度MAX+37
-1
-
75. 匿名 2024/11/19(火) 02:24:42
>>2
確かに音楽と美術担当の女性教師はヒステリックでいつも怒鳴ってて、美術は提出課題を床に投げ捨てられた記憶があるわ
だからなおさら受験にいらない科目なんだし、必要最低限でいいって避けられてたな+30
-1
-
79. 匿名 2024/11/19(火) 02:36:44
>>2
中3の時の音楽教師はちょっとオネエっぽい男性だった。しかも生活指導系の過剰な厳しい雰囲気出まくり。
話に集中させる、あるいはタクトを構える等の直前に、独特のイントネーションで「よろしいかぁ~?」と言うのが口癖だったな。+14
-2
-
80. 匿名 2024/11/19(火) 02:36:48
>>2
中学の頃モロ気難しい芸術家タイプのオジサンだった。あれは珍しいのか。+22
-0
-
87. 匿名 2024/11/19(火) 03:06:10
>>2
音大出の人でろくな人みたことない。
自分は別格と思ってる人ばかり。
そうでも思わなきゃ、あんな非合理で理不尽な世界ではやっていけないんだろうけど。+34
-5
-
105. 匿名 2024/11/19(火) 06:01:59
>>2
音楽教員だけではないが、教員免許を取得しても教師としては不十分で不適格な人が多かったように思う
今は状況が変化して教師も授業も進化してると思いたい+8
-3
-
108. 匿名 2024/11/19(火) 06:11:38
>>2
ヒステリック女は家庭科教師にいたな
逆に音楽は普通の教師が多かったな+15
-2
-
112. 匿名 2024/11/19(火) 06:21:13
>>2
幼少期からピアノが出来て、音楽ではクラス内の「特別な存在」で、ピアノに青春時代の時間を注いで音大に入って、演奏者目指すも叶わず安定の教員試験を受けました。
赴任先の学校では他の教員はゴロゴロいるけど音楽教師は私だけ1人。採用枠の多い教育学部出の人たちと自分は違う存在なんですの。
みたいなのが多いからね。
で、自分が音楽に時間を捧げたのと同じ熱量と音感を吹奏楽部員に求める。誰も音大なんて目指しちゃいないのに。
他の生徒は幼稚園児扱い。教えるだけ無駄だからね、って手抜きスタイル。
うちの中学校は音楽教師のクセが強すぎて吹奏楽部の入部者が激減したよ。途中退部も何人もいた。+16
-1
-
120. 匿名 2024/11/19(火) 07:00:56
>>2
クラスの男子2人が音楽の授業の時ふざけてて音楽の先生ブチギレしたんだけど、その2人だけに反省文書かせればいいのにクラス全員反省文原稿用紙1枚書かされた。
その男子2人が1番後ろの席でふざけてたの見てない人もいたから「ふざけてたなんて知らないんだけど私ら何書けばいいの?」って感じだった。+18
-1
-
127. 匿名 2024/11/19(火) 07:19:50
>>2
うちの学校オネェの時もあった+4
-0
-
138. 匿名 2024/11/19(火) 07:45:12
>>2
真面目に歌わない男子に音楽の先生がブチ切れて泣きながら教室出ていってた+1
-0
-
145. 匿名 2024/11/19(火) 07:52:44
>>2
転校しまくってたけどまじで例外無かったよ
ここの返信にも他のSNSとかにも同様の意見は見られるし相当な確率なんだろうね
+7
-1
-
151. 匿名 2024/11/19(火) 07:58:24
>>2
中学校、50代くらいの女性だったんだけど、男子と女子の扱いが違いすぎて、女子からはかなり嫌われていた
じゃあ男子に好かれていたかと言うと、男子にも気持ち悪がられていた
そしてヒステリック…+16
-1
-
155. 匿名 2024/11/19(火) 08:09:10
>>2
拳を口に入れたり机バンバン叩いてリズム取ったり感情的なんよねw
「アーーーじゃない!ファァァァアアア〜〜〜!腹から声出せぇぇぇ!」みたいなw+8
-1
-
170. 匿名 2024/11/19(火) 08:39:48
>>2
歌の課題でも、歌自体よりも、口を大きく開けて歌ったかどうかで評価するような先生だったな。
「クチー!クチー!」と大声出されて、生理的にものすごく嫌だった。+9
-1
-
183. 匿名 2024/11/19(火) 08:56:57
>>2
小中高全部おじさんの先生だった。女性の方が一般的なの?このコメで初めて知った。+3
-0
-
205. 匿名 2024/11/19(火) 10:32:07
>>2
中学の時に音楽会の練習で男子がコソコソとこづきあってたらピアノ弾いてた先生がいきなりゴミ箱ぶん投げてきた。
教室中静まり返って、地獄の空気の中歌えって言われたって声でないよ…
うちの子が今小学生なんだけど、その音楽の先生はずっと「◯年生のほうが上手、◯年生はもっと出来る」と他学年を褒めて言ってくるタイプらしい。
うちの子の学年はそれでやる気を出すタイプではないらしいけど。+7
-1
-
226. 匿名 2024/11/19(火) 13:03:26
>>2
わかる!あれはナぜ?+1
-0
-
228. 匿名 2024/11/19(火) 14:04:20
>>2
今の時代は分からないけど、昔は他の教科の教師と違って、「まあ音楽を嫌いor苦手な子供もいるからな」って配慮が完全に皆無なのがきつかったね。
「さあ!!✨みんな!!✨笑顔で!!✨口角を上げて!!✨口を大きく!!✨お腹から声を出して!!✨」
みたいな、「皆が一つになって、感動を!!✨」の押し付けが異常だった。
音大出てる奴って、やっぱりプライド高いのよ。誰も行かないから当然なんだけど、超狭き門だから音大合格は確かに素晴らしいんだけど、
世の中には他にも難関に立ち向かう素晴らしい学問や大学も多い事を知らないよね。音楽しかしてこなかったから。+4
-0
-
237. 匿名 2024/11/19(火) 16:01:33
>>2
うちの中学の音楽教師、下手なくせに歌のテストでピアノ伴奏するけど下手だから毎回曲の途中でミスしてしかもリカバリー出来ないからそこから私達生徒はアカペラで歌ってた。なのに歌のテンポが早かったとか注意されるの。テンポもタッチも間違いだらけのピアノに惑わされず歌いきるの大変だったのにwww。テープ流してくれよってみんな言ってた。+0
-0
-
261. 匿名 2024/11/20(水) 00:02:08
>>2
めっちゃわかる。
音楽の先生でまともだと思える先生、小中高ひとりもいなかった。クセが強いとかそんなレベルじゃない。イメージでいうと不思議の国のアリスに出てくるハートの女王みたいな高圧的・独裁者気質の人ばっかりだった。マジで音楽の時間苦痛だった。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する