ガールズちゃんねる

当欠ってそんな悪いことでしょうか?

421コメント2024/12/17(火) 10:08

  • 1. 匿名 2024/11/18(月) 14:57:56 

    私は休まない方ですが、風邪や急な体調不良なら
    仕方ないことではないでしょうか?
    当欠したからと目の敵にする人が意味がわかりません。

    +737

    -70

  • 4. 匿名 2024/11/18(月) 14:58:49 

    >>1
    人手不足は会社の責任
    体調悪いなら休んでほしい

    +613

    -33

  • 11. 匿名 2024/11/18(月) 14:59:21 

    >>1
    あなた以外が全員当欠するから1人で頑張って

    +19

    -47

  • 19. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:14 

    >>1
    回避や絶対に予測できない当欠理由を批判されることなんてそれほどある?

    +65

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:15 

    >>1
    仕方のないことですね
    だけど困る場合もあるのもたしか

    +104

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:38 

    >>1
    皺寄せが誰かに行くから仕方ない部分はある
    とくに子供の事情で頻繁に休まれたら仕方ない

    +151

    -6

  • 25. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:44 

    >>1
    当欠は全然悪い事じゃないけど、その人の普段の勤務態度で周りの反応も変わるよね
    真面目な働き者だったら同情されるし、休み癖のある人ならまたかよみたいな感じになるし

    +306

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:48 

    >>1
    仕方ないけど、大体前の日から少しずつヤバいなっての大人なら分かることない?それで明日休むかも位の連絡や仕事の調整ができるかと。体調管理よね。

    +19

    -25

  • 29. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:49 

    >>1
    仕方がないと思う気持ちと、
    そのせいで今日の自分の業務に障りが出ると思う気持ちは
    同居可能だと思うよ

    +118

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:02 

    >>1
    まず頻度と当欠したその日の状況を書いて。

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:28 

    >>1
    仕方無いと思うのって人によらない?
    この人はマジなんだろうなぁって人と、あー仮病かって思う人。一緒に働いてたらなんとなく分かるやん。

    +142

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:28 

    >>1
    >当欠したからと目の敵にする人

    そういう人って自分が当欠する事態になったらどうするんだろう
    どんな無理を押してでも出社するんだろうか

    +38

    -11

  • 36. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:37 

    >>1
    私がフォローしなくていいなら気にならない

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/18(月) 15:02:10 

    >>1
    いや、
    一、二回ならわかるんだけど、この質問してる時点で....悪いことというか、申し訳ないとかそういう気持ち滲みでてるよね。

    許してくれる職場は易しいと思うけど、別件で信頼欲しい時に信頼してもらえないだけだから、じぶんと職場が許してくれてるならいいんじゃない?

    何しても「この人はなんとなく信頼できないなー」て終わるだけだよ。

    +37

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/18(月) 15:02:30 

    >>1人休んだら回らない会社ってもはや無言のパワハラみたいな圧かかってるよね。

    +52

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/18(月) 15:03:50 

    >>1
    私は深夜(2時ごろ)体調悪くなり発熱して頭痛が酷かったから早朝に責任者に連絡いれたら返ってきた返事が夜に連絡出来なかったんですか?朝連絡よこされてもシフト動かせないんですけど。と言われた。
    夜に体調不良になってたらすぐに連絡してたよ。
    本当にムカついた。

    +92

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/18(月) 15:03:52 

    >>1
    無理に出てきてウイルス撒き散らされる方が結果的にダメージ大きかったりするのにね。そういう先のことまで考えられないバカは叩くんだろうな

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/18(月) 15:04:55 

    >>1
    うちは人手不足すぎて休む時は誰かに変わってもらわなきゃいけない。グループラインで今日誰か代わってくださいと送っても誰からも返信ない時はキツい

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/18(月) 15:05:22 

    >>1
    休んだ人の仕事が他の人の負担になるから
    嫌がられるでしょ
    急に仕事が増えたら誰だって嫌じゃん
    増えた仕事の分の給与を休んだ人が負担するなら
    ニコニコしながら引き受けると思うよ
    ゆっくり休んでね(臨時収入になるから)
    何日休んでも大丈夫よと言えると思う

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/18(月) 15:05:29 

    >>1
    キャパが狭いからちょっとしたことでイライラしてしまうだけで、誰かが急に休んだことはあまり関係ない。
    そもそも1社員に同僚を怒る、文句を言う権利無いしね。
    そんなこと言う余裕があるならもっと仕事をしろと上は考えるわよ。

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2024/11/18(月) 15:07:00 

    >>1
    頻度の問題かと

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/18(月) 15:07:06 

    >>1
    本当に体調不良なら仕方ない面はある。
    ただその人が当欠することで他の人に負担がかかるなら元気になって出勤したときでいいから「申し訳ない」って気持ちくらいは示してほしい。

    +32

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/18(月) 15:07:23 

    >>1
    休む人はしょっちゅう軽い理由で休んで、仕事を休めない真面目な人がフォローさせ続けられてるイメージ

    +72

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/18(月) 15:07:57 

    >>1
    女性の地位向上の足を引っ張るのが女性という一例だね

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2024/11/18(月) 15:08:07 

    >>1
    仕方ないよ
    でも「仕方ないじゃん!」って開き直られたらカチンとくるのも仕方ない

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/18(月) 15:08:29 

    >>1
    常習犯なら頭にくるかもしれないけどね 仕方ない時もある、目の敵にする人がいるから日本社会は働きずらくなるんだよな

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2024/11/18(月) 15:09:29 

    >>1
    本人の体調不良なら仕方ない。小さい子どもの体調不良もまぁ仕方ない。パートナーの体調不良(インフルエンザやコロナではない)で休むって言われたときはさすがに「えっ?」ってなった。おまえが休む必要はない。早く帰っていいからとりあえず来い。

    +28

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/18(月) 15:09:41 

    >>1
    その仕方が無いでしょって感じが態度に出てるんだと思う

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/18(月) 15:11:20 

    >>1
    週1から2当欠や早退するオバチャンが居るけど本人は楽しく働いてるよ
    周りが迷惑受けて我慢してるけど本人は何とも思ってない

     

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/18(月) 15:19:12 

    >>1
    本人の体調不良より子供の体調不良はよく思われないイメージ。だから働きに出ずに専業主婦だとこれもまた叩かれる

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:28 

    >>1
    代わりに出勤する身としては、いつ連絡してくるかによる。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/18(月) 15:32:36 

    >>1
    そんな人いる?
    病気なら仕方ないでしょ
    インフルとかうつされてもいいの?

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2024/11/18(月) 15:41:57 

    >>1
    主の会社、底辺みたいな人多いんでは?
    頭脳労働じゃないでしょ?

    +1

    -5

  • 180. 匿名 2024/11/18(月) 15:48:37 

    >>1
    当日欠勤は仕方が無いと思う
    病院行かずにひどい状況で会社に来て、後からインフルでした、の方が怖いよ

    子供の具合が悪いのも仕方ない
    介護も仕方ない
    何とかならないよ

    休んだ人を責める人達も休んでいいよ、って言うか辞めていいよ
    ネチネチ言ってるのが聞こえると、仕事の士気が下がるのよ そういう人達は辞めてもらって新しく採用して教育する方が後々楽になるし、環境も良くなるよ

    +11

    -6

  • 189. 匿名 2024/11/18(月) 15:57:34 

    >>1
    私も以前はトピ主を同じ見解でしたが、毎回色んな理由で繰り返す人に関わって以来少し考えが変わりました

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/18(月) 16:27:56 

    >>1
    月に2〜3回のペースで欠勤or遅刻or早退する人がいて、さすがに迷惑。面接では体調不良を伏せてたらしいけど、その手を使って良いのは入社後に特別な配慮を必要とせず勤務を全うできる人に限る。後出しで「身体弱いので人並みには働けませ〜ん、ご理解よろしく♡」って、常識ハズレな卑怯者のすること。

    +30

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/18(月) 16:44:07 

    >>1
    コロナ撒き散らすと文句言うんでしょどうせ。そんじゃある程度の期間休むしかないやんね。

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2024/11/18(月) 16:50:05 

    >>1
    私もそう思うよ。
    急なことは仕方ないから。

    ただ、言い訳に使って遊びに行ったりずる遊びしたりする人が一定数いるから全部疑われるんだと思うわ。
    昔の職場に必ず月曜や金曜など休み前後になったら子供が熱発する人いたよ。男性。
    脇が甘いのが、翌日昨日は大丈夫だったの!って他の人が聞いているのになにがですか?って普通に答えること。あと嫌われたのはいつも自分の事情じゃなく子供や妻のせいにして休むことに皆が気づいたから。


    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/18(月) 17:01:22 

    >>1
    内容によるかな

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/18(月) 17:02:54 

    >>1
    休んでも全く困らない人とかいた。
    もうおらんでもええわって人

    +8

    -0

  • 240. 素晴らし 2024/11/18(月) 17:40:53 

    >>1
    自分の職場では、当欠が2回続くと反省文書かされる。
    紙に書いて提出して、それを社員がEXCELで書いて紙とパソコン両方保存しているみたい。
    思うところはあるけど、休まなければいいからとおもっえふり

    +1

    -6

  • 241. 匿名 2024/11/18(月) 17:49:28 

    >>1
    そんな人あったことなーい

    皆普通に当欠使うけど…変なとこ就職しちゃったね

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2024/11/18(月) 18:06:00 

    >>1
    体調管理は社会人として当たり前

    +7

    -7

  • 248. 匿名 2024/11/18(月) 18:37:17 

    >>1
    子供小さいと仕方ないよねと思ってたけど、ぽろっと「旦那も休めたけど(自分が休んだ)」とか「体調悪ければ当日気軽に休めばいいよ」などと言うから許せなくなった。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/18(月) 18:38:43 

    >>1
    体調不良で休んだ人を目の敵にするとかひどいね…本人だって好きでなったわけじゃないだろうし、普段から気をつけていても具合が悪くなることもあるのにね。
    環境が良くない会社なのかな。

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2024/11/18(月) 18:55:05 

    >>1
    いるよね、そういう人。
    でも常習じゃなければ、マジか〜今日は大変だ〜くらいで恨まれないと思うよ。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/18(月) 19:22:51 

    >>1
    体調は個人差あるし、本当に体調悪いのなら休んだ方が良いと思うよ。
    自分の体の事は本人にしかわからない。
    問題なのはズル休みする人。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/18(月) 19:45:00 

    >>1
    日頃の行いだと思います。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/18(月) 19:56:01 

    >>1
    目の敵にはいたしません。

    が、ほんまに仕事きついわ…
    当人には言わないよ。
    2人分働いてるんだから、サラリー増やして欲しい。

    本音は『私より若いでしょ…体調不良は自己責任!自己管理くらいちゃんとせい。休みまくるならパート探せば?』って思ってる。

    ほんま、なんであんなに身体弱い風なの。
    一周回って不思議。

    +9

    -2

  • 339. 匿名 2024/11/19(火) 00:43:01 

    >>1
    お互い様と思って気にしません。
    寧ろ体調悪くて、無理して出勤して
    伝染される方が困るので気にせず休んでほしい。

    +2

    -2

  • 342. 匿名 2024/11/19(火) 00:59:04 

    >>1
    悪い悪くないで言えば、
    悪いことだよ。

    かといって、
    粒立てて、
    悪しざまに言うことでもない。

    そういうとこは、
    たいてい印象操作が横行してる。

    あの人はいいけど、
    あの人は駄目みたいな、謎ルールが施工されてる。

    なぜか?

    ことなかれ、
    ぶりっこ管理職が全部悪い。

    下っ端が揉めてれば、
    自分とこには、火の粉が飛んでこないと思ってる。
    管理職なのに管理しない。

    対立煽りで、左うちわで暮らしてるガチの給料泥棒。
    よく観察するよーにね。

    欠席は欠席。
    それだけだよ。

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2024/11/19(火) 04:29:59 

    >>1
    親知らずを抜いたら翌日想定以上に高熱が出て顔がパンパンに腫れたので当欠の電話をした。 
    「とりあえず出てこい」とキツく言われたので1時間掛けて出社したら、顔を見るなり「その顔で接客はムリだから帰ってください」と言われ帰された。 
    あんまりなので、ついでにいろんな部署に腫れた顔を出してパワハラを仄めかして帰ったった。
    その時のチームリーダーさん、ごめんね。シフトに穴開けてすみません。

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2024/11/19(火) 07:25:54 

    >>1
    その日の予定が総崩れになる
    その人の仕事の振り分けがまわり仕事が倍増する
    お互い様というが
    子持ちと独身とでは休む比率が違う
    不公平感ある
    急な休み当日の休みは給料日から
    損益としてマイナスにして欲しい

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2024/11/19(火) 08:41:33 

    >>1
    接客業か否か、納期があるかどうかで意見が割れそう
    先日「人手足りないので20分かかります」って待たされたけど、それでいいと思う
    1人休んだら対応時間を長めに言うとか、テーブル2つ使わない、とか調整したらいいのに
    納期は…さすがにずらせないけど

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/11/19(火) 09:08:53 

    >>1
    無理なもんは無理だししんどそうに来られても感染るような病気でこられても嫌なので休んでくれよと思う。お子さんが熱出てるけど留守番させてるとか気が気じゃないから帰れよと思う。
    どっちもどうせ居たって100%の働きは期待出来ないし目の前に病気の人が居て気を遣いつつフォローさせられながら働かされる方がもっと嫌だわ。居ないなら居ないで気を遣わなくていいし、欠員がいるなら難しいよねって上も納得するし。私の職場がそれでもどうにかやれない事はないからかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/11/19(火) 09:40:26 

    >>1
    やっぱ頻度と普段の信用の話なのでは
    当欠で責める人はいまの職場にはいない

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/11/19(火) 10:41:33 

    >>1
    しょっちゅうじゃなければね。
    それでもコロナやらインフルやらうつるより休んで欲しいわ。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/11/19(火) 11:14:03 

    >>1
    総務にいた時、上司が「事前に有給申請していないのに朝に欠席連絡してくる人は有給ではなく欠勤扱いにしたい」と言い出して同じく管理職の女性陣から猛反発されてた
    自分もだけど子供の熱とかでどうしても当日の朝になって今日仕事行けない!っていう日あるもんね…

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/19(火) 12:12:00 

    >>1
    全然いい!
    けど、何回も繰り返してる人いるけどもう信用なくなってる。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/11/19(火) 13:03:56 

    >>1
    土日休みで月曜日にちょこちょこ当欠する人いるけと、それは体調管理をもっと頑張ってって言いたくなる。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2024/11/19(火) 14:56:12 

    >>1
    だってしょうがないじゃん!って開き直りの態度だとむかつく。
    ご迷惑おかけしてすみません出勤したら頑張ってリカバーしますって謙虚な姿勢だったら、いるメンバーで何とかするから心配せず休んでーって思える。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2024/11/21(木) 03:59:28 

    >>1
    昭和の古臭い職場で
    労基的にアウトだけど
    休む時には誰か代わりを見つけるってルールがあるから
    私は嫌味の如く行く

    声ガラガラで
    明らか熱があるって見た目でも分かってても
    休んで誰かに貸しを作りたくないし
    この日休みましたよねって揚げ足も取られたくない

    とにかく行って
    しんどいアピールして早上がり出来たらする

    +2

    -1

関連キーワード