ガールズちゃんねる
  • 3304. 匿名 2024/12/13(金) 19:50:15 

    >>3300
    自己レス。わかってるんだよね。他の人も書いていたけど声が届かなくなる現象とか。頭の中ひとつのことでいっぱいになって他はなんにもないところとか、わかってるんだよ。けど、わかってるつもりなんだろうなぁ。

    小3で、1日1時間だけの登校。それも3年かけてやっと。だから、学校行ってくれるだけで凄いとも思うんだよ。1年前の私からしたら、子どもからしたらすごい成長なんだよね。なのに贅沢なんだよね。学校行くってなったらランドセルのこととか考えずに車に行っちゃうのとか、「頑張ってるな」とは思うけど本心はそう思ってないんだろうな私。だから爆発しちゃうんだろうな。ランドセル持っていかない、最近帰るときだけ声かければランドセル自分で持つけど、玄関に置きっぱなしとか。靴下脱いだら脱ぎっぱなし。ご飯食べたら食べっぱなし。最近、おやつはゴミを捨ててくれるようになった。それだけで満足できなくなっちゃったんだな、私が。贅沢だよね。でも疲れちゃった。いまだにおもちゃでもなんでも口に入れるし、窓枠に登るし、お風呂もフォローする、着替えもフォローが必要。トイレはビショビショ。偏食もある。どれかひとつでも楽になったらって思う。ランドセル、靴下なんて男の子あるあるだろうに、私の余裕がないから笑って済ませれないんだろうな。

    この子ひとりだけならキャパオーバーじゃなかった?下の子も発達じゃなかったら違った?なんか私が心の器が小さい人間なんだって思ってきた。

    +22

    -1

  • 3312. 匿名 2024/12/13(金) 21:55:28 

    >>3304
    自分責めないであなたがちゃんと頑張ってるから
    細かいところまで覚えていれるだと思う。
    マイナスなことは目につきやすいし凹むけどほんの少しの成長を認めてあげられるようにならないとなと私も思うよ

    +17

    -0

  • 3313. 匿名 2024/12/13(金) 23:12:45 

    >>3304
    すんげーーーわかる。もう赤ちゃんじゃないんだからやりなよ!とか
    ゴミ捨てなんて当たり前のことなのにね。自分の子供時代こんなにだらけた子じゃなかったのとゴミ捨てるくらい普通のことだと思ってたからレベルを下げた子育てをしなきゃいけないのがもう

    +8

    -0

  • 3329. 匿名 2024/12/14(土) 10:08:39 

    >>3304
    お母さん頑張ってますね。
    爆発って大人の癇癪みたいな状態でしょうか。
    もしそうなら相談してケアして貰った方が楽になるかもしれません。(その時間を作るのすら大変だとは思いますが)
    親御さんが癇癪すると、お子さんもそれを見て「イライラしたらこうやって発散するんだ」と無意識に認識しお子さんの癇癪が余計悪化してしまうこともあります。
    厚生省が勧めている方法で、お子さんの安全を確保した上で10分ほど1人で過ごすという方法もあり、それも効果がありますよ。
    ただ、発達障害のお子さんの場合、1分も目が離せない子も中にはいると思うので全員ができる方法ではありませんが…。
    お子さんもお母さんも悪くないです。自分を責めないでくださいね。他人事に思えず長文すみません。

    +1

    -0