-
2026. 匿名 2024/11/28(木) 20:10:44
>>2019
3、4年前の話だけど、普通級希望でしたが意見を聞きたくて就学相談受けました
うちの地域は判定は無い地域ですが、問答無用で自閉症児なら支援級でしょって対応されました
保育園の先生からは就学相談=支援級確定ではないです、あくまで相談ですって言われていたので、支援級一択ですよね?と言わんばかりの対応にびっくりしました
それを当事別のサイトで呟いたら、「普通級希望なのに何故就学相談受けたの?受けなければ良かったのに」って何人かから言われました
普通級希望だとそんな感じなのかと驚きました
地域でも違うだろうし、今は違う考え方になってるかもしれませんが、、
子供は普通級ですが、今のところ学校が楽しいようです
+8
-2
-
2032. 匿名 2024/11/28(木) 20:49:14
>>2026
就学相談の一番の目的は支援学級の設置クラスや教員の配置の数なんかの調整のためだものね。
もちろん子どもにとってどの環境がいいかもだけども+8
-0
-
2037. 匿名 2024/11/28(木) 21:05:30
>>2026
普通級ってそんなにいい?いれたがる人多いけど、本人にとって負担になる場合も只々あるような、健常児だって大変なのに。
逆に本人がよくても、まわりや先生が気を使ってくれてたり大変そう。
棲み分けって必要だと思うけどね。+8
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する