-
1132. 匿名 2024/11/21(木) 09:10:07
>>1130
分かって貰えて嬉しいです。
難しいことや苦手なことばかりだし、訓練が必要なことばかりだけど
その中でも親が介入せずに勝手に出来るようになったこともあって、すごいなって気持ちを支援者の人に共有すると必ず「それが特性ってやつです」って言われるからさ
また特性ですか…ってなる
病院や見学先の幼稚園、保育園でも特性持ちって言った途端に
あーそっち系の子ね、対応変えるわ
みたいなスタンスでさ
喋っただけで
お話出来るの?すごいわねって言われてさ
そもそも定型にはそんな言葉かけないよね?
馬鹿にされてるなって思うことある
こんなことこの先もっと沢山あるんだろうから慣れないといけないのに、いつまで経っても慣れない+16
-3
-
1133. 匿名 2024/11/21(木) 09:21:41
>>1132
横
2歳とかで教えてないのにアルファベットや文字読むとか、図鑑を暗記してるとか?
それなら特性だからそう言われるのも仕方ないんだよね
この子天才?って思う親もいるらしいけど、そういうのが違和感で発達相談に行く人もいるくらいの特性。+5
-0
-
1137. 匿名 2024/11/21(木) 09:40:06
>>1132
すごいなって気持ちを支援者の人に共有すると必ず「それが特性ってやつです」って言われるからさ
横だけどそれは傷つくなー
素直にすごいねでいいのにね+18
-0
-
1145. 匿名 2024/11/21(木) 10:00:07
>>1132
でも得意なことあるのすごいし、伸ばしていける要素があるならいいね!
プラスの声かけしてもらえる理解ある支援者に出会えるとこっちの気持ちも変わるのにね。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する