-
1. 匿名 2024/11/15(金) 20:43:44
政府、与党で15日、同じ会社に長く勤めるほど退職金への課税が優遇される制度の見直し議論が再始動した。昨年は「サラリーマン増税」だと批判されて「炎上」し、早々に制度改正を断念。ただ働き方の変化に合わせた見直しが不可欠との声が改めて上がっているためだ。転職が増加する中で現役世代の減税幅が拡大する可能性もある。
+8
-175
-
34. 匿名 2024/11/15(金) 20:48:46
>>1
退職金とボーナスに課税すること自体を見直してほしい+183
-0
-
38. 匿名 2024/11/15(金) 20:49:16
>>1
正気なの?結婚出産ですら今年々減少して少子化問題とかあるのに…。ただでさえ低所得にばかりにバラマキしてさらに長く勤めて社会に貢献した人の退職金までむしりとるとか労働する気力もなくすやん+144
-1
-
48. 匿名 2024/11/15(金) 20:50:53
>>1
悲報】厚労省さん気ずく「残業の割増賃金って必要か?計算が難しいし、気軽に残業させ辛いじゃん」残業の割増賃金を見直しへwへyoutu.be悲報】厚労省さん気ずく「残業の割増賃金って必要か?計算が難しいし、気軽に残業させ辛いじゃん」残業の割増賃金を見直しへwへ
残業代減額法案提出+1
-9
-
50. 匿名 2024/11/15(金) 20:51:15
>>1
ふざけんなよマジでクソが
日本のために長年勤労した者から最後の最後にまだ盗るのかよ+90
-1
-
58. 匿名 2024/11/15(金) 20:52:08
>>1
フランス革命みたいなの起きてもおかしくないくらい、国民から搾り取った税金で財務省と国会議員は贅沢してるよねー。
+75
-2
-
80. 匿名 2024/11/15(金) 21:04:11
>>1
だから言ってるだろ安定財源の奴隷だってね+1
-0
-
92. 匿名 2024/11/15(金) 21:10:09
>>1
これiDeCoやってる人にも影響あるからね
所得控除って言っといて後から取られる税金が増えるんだよ+6
-0
-
100. 匿名 2024/11/15(金) 21:13:38
>>1
ふざけるな。長年働いてる間にもこんなに取らなくてもってくらい税金持ってかれて
最終、退職金にまでって
もうさ国民を奴隷かなんかだと思ってんのかね+42
-1
-
102. 匿名 2024/11/15(金) 21:13:50
>>1
今日ニュースで市長の退職金が4年任期で数千万ってやっててびびったけど。サラリーマン20年働いて同じくらいなんですが‥それでも優良なのに+26
-0
-
105. 匿名 2024/11/15(金) 21:14:05
>>1
財務省は勤続20年を境に控除額が変わる現行の仕組みが、1989年から30年以上変わっていないと説明した。
また財務省かい…
最低賃金が変わってるのに控除額変わってないことにはダンマリなのにねぇ…+25
-0
-
127. 匿名 2024/11/15(金) 21:30:07
>>1
論点のすり替えがすごいよね。
公平さに欠けるってんなら、勤続年数が短い人の控除を増やせばいいじゃん。
なんで勤続年数が長い人の控除を減らすのよ。
はっきり言えよ増税したいって。+28
-1
-
137. 匿名 2024/11/15(金) 21:40:47
>>1
どんだけ搾り取るんだよ
足りないわけないだろ+4
-1
-
149. 匿名 2024/11/15(金) 21:53:39
>>1
自民党に投票した人全員に聞きたい。なんで?+5
-1
-
173. 匿名 2024/11/15(金) 22:29:59
>>1
氷河期はことごとく搾取されるのね
耐性つけさせられちゃって+7
-1
-
189. 匿名 2024/11/15(金) 22:52:50
>>1
いいか皆の衆、今こそ日本を捨てる時だ
共にマレーシアで一旗あげようではないか+1
-3
-
194. 匿名 2024/11/15(金) 23:10:38
>>1
こうやって話題になって怒りの声が上がらなかったらヌルッと改正されたんだろうな。政府は「チッ、気付きやがったか。」って思ってるだろうね+4
-0
-
212. 匿名 2024/11/16(土) 00:08:26
>>1
どんどんぶっ壊す!ですね。
ぶっ壊してから更地にしてそれから新たな制度を建築していくんだろうね。+3
-0
-
220. 匿名 2024/11/16(土) 01:19:31
>>1
経営者「税金取られないように退職金0にしてあげるよ」+2
-0
-
225. 匿名 2024/11/16(土) 02:08:07
>>1
氷河期まっさかりの2003年に入社して
退職金相談すか。
この法案決まったら一回辞めて3号になろうかな+2
-0
-
231. 匿名 2024/11/16(土) 07:29:52
>>1博報堂から補助金取り返してこいよ+2
-1
-
241. 匿名 2024/11/16(土) 11:53:35
>>1
サラリーマンから税金取る代わりに自営には還元とかでもないわけでしょ?結局みんな損じゃん+5
-0
-
247. 匿名 2024/11/16(土) 17:05:09
>>1
税収が減るからね
新たな場所から搾取するんだよね
消費税って持ってるお金からも10%取るんだけど、増税容認してる人が多いのかな?+3
-0
-
256. 匿名 2024/11/16(土) 19:36:51
>>1
模範となるべき政治家が裏金、横領、脱税、居眠りしてもボーナスすら減額がない事に疑問を抱いてますよ国民は+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
退職金課税、見直し議論が再始動 働き方変化、現役世代の減税も | 共同通信