-
1. 匿名 2024/11/15(金) 18:21:21
主は幼少期は猫っ毛軟毛で小学校高学年くらいに剛毛寄り?になり、中学から再び猫っ毛軟毛になり、今に至ります
頭のてっぺんを見られるのが中学くらいからずっとコンプレックスなのですが、解決する方法もわからずアラフォーです
この先どんどん淋しげな頭になりそうなのですが、何か少しでもマシに見える方法があればご教示いただきたいです
あと髪にはこれが良くないというのがあればあわせて教えていただけると嬉しいです+32
-5
-
35. 匿名 2024/11/15(金) 18:52:07
>>1
私も猫っ毛で若干うねる、痛むとバシバシで広がるし、毛量も多いんですが、とにかく自分にあうトリートメント(流す用とアウトバス用)を試してあとは
サンドラッグのレメディリキッドてやつも使ってからコシも出てきて適度に柔らかく扱いやすくなりました。+1
-0
-
42. 匿名 2024/11/15(金) 18:58:23
>>1
頭のてっぺん見られたくないのわかる
エレベーターで上からのカメラ映像が映ったの見ると分け目の主張すごいなと思う+23
-0
-
48. 匿名 2024/11/15(金) 19:09:35
>>1
体に良くないことがそのまま髪に良くないにつながりますから
人間望む望まないに限らず本能で生きようとするため口に入った栄養はまず生命維持のため脳や心肺等の血流器官、次いで他の臓器、どの次に筋肉と優先順位が付けられ髪や爪といったオマケの部位は最後になります。
だから一概に言えませんが、髪や爪がボロボロの人は栄養が足りてないってことになります。
後は血流を良くすることで髪に栄養が行きやすくなるから、ギリギリ喋れる程度の運動や温活で血流を良くすること
他には睡眠時間を確保して日中の身体の損傷を補うってところですかね
運動も〇ラムダンクみたいな心肺機能の限界チャレンジレベルまでやると損傷を補うために髪への栄養がカツアゲされるので程々に👋+13
-0
-
91. 匿名 2024/11/16(土) 20:53:16
>>1
リネアストリアを愛用してます+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する