-
61. 匿名 2024/11/15(金) 02:15:03
>>41
保育士になるためにあんなに勉強して資格取ってパートでも子供の命預かってて大変なのに、時給がレジとか品出しとかと変わらないのが理不尽だなと思う
+40
-0
-
71. 匿名 2024/11/15(金) 06:32:53
>>61
うちなんて1000円よ
レジより安いんじゃないか+14
-0
-
76. 匿名 2024/11/15(金) 07:20:04
>>61
ほんと、感染症リスクもあるし、
普通のパートの2倍もらっていいと思う。+21
-0
-
120. 匿名 2024/11/15(金) 20:32:20
>>61
大学生の娘、飲食店でバイトしてますが
私の時給と100円くらいしか違わないかも。
娘の時給、1200円くらいだったかも。
バイト先、人足りない、来る?って言われました笑+1
-0
-
127. 匿名 2024/11/16(土) 11:43:54
>>61
その勉強も「これ保育士に必要??」って感じの内容ちらほらあるよね。
ニッチ過ぎる絵画技法とか絵本の著者とか専門的過ぎる医療知識とかさ。
専門や短大での勉強や、あのくらいの難易度・合格率の試験をやるならもっと待遇上げなきゃ駄目だしクレーマー親が強い風潮も何とかして欲しい。+3
-0
-
138. 匿名 2024/11/16(土) 18:55:17
>>61
実習もいくつも行ったもんね。一箇所めちゃくちゃ理不尽に厳しい保育園に当たり、実習ノートが毎日赤ペンで全直し、直してもさらに突っ込みの赤ペンで徹夜続きだった⋯+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する