-
4. 匿名 2024/11/14(木) 21:35:55
支援センター行ったけど、なんかすでにママの輪ができてて入れないまま5回くらい行ってめんどくさくなってやめました+465
-8
-
15. 匿名 2024/11/14(木) 21:38:44
>>4
あるあるすぎて…
上の子のときから知り合いだったりするのよね
ついでに職員も話しかけやすいのか常連にしゃべりがちだし
+215
-0
-
85. 匿名 2024/11/14(木) 22:02:38
>>4
輪に溶け込むのは簡単
「オムツはどこで変えたらいいですか?」
「子供が口におもちゃ入れてしまったのですがどうしたらいいですか?」
と知らないことを周りの人に聞いてれば3人に1人ぐらいは親切な人がいるからそのまま話し続けるだけ
相手からしたら「話して来ないから1人がいいのだろうな。そっとしておこう」って思ってるよ+15
-21
-
193. 匿名 2024/11/15(金) 00:34:44
>>4
分かるー
嫌がらせ一切無いけど、帰ったら精神的に疲れる
二度と行きたくないけど子供がすごく楽しんでるから仕方なく行く+63
-1
-
217. 匿名 2024/11/15(金) 10:20:42
>>4
妊婦さんの集まりとかで産前から顔見知りになって、産まれてから支援センターで再会みたいのがあるよね。+6
-0
-
232. 匿名 2024/11/15(金) 13:56:42
>>4
行きたくなかったけど、子どものために行くべきと思い込んでいたので、仕方なく行き続けました。
今、子どもは中3ですが、もちろん当時のことなど覚えていない。行っても行かなくても子どもの成長に影響はないと思う。
さっさと行くのやめればよかった。+28
-0
-
235. 匿名 2024/11/15(金) 14:13:38
>>4
話しかけてもいないのに、めっちゃ背中向けてくるママいたわ。自意識過剰。そんな嫌なら来なきゃいいのに。+6
-0
-
254. 匿名 2024/11/15(金) 19:23:13
>>4
でもさ、3歳頃から幼稚園とか保育園に行き始める。支援センターで出来たグループで進学していく事って滅多にない。
0歳~3歳のママたちは常に流動していくから、グループが出来ていたとしても、また新たなグループが出来ていくのを繰り返していくんだと思うんだよね+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する