-
1. 匿名 2024/11/14(木) 21:29:03
昼食時で満席な店が多い中、7割ほど埋まったそば店に入店。「お昼時に入れるのにはそれなりの理由があって。冷たいおそば、何も乗っていない普通のおそばが、1杯1000円」と話すと、飯田浩司アナウンサーらが「え~?」と驚きの声を上げた。
「サラリーマンの人がお昼、十分な栄養を確保しながら、一定の値段の中でお昼ご飯を、というのが難しくなりつつあるな、この国は。栄養状態が悪くなっちゃって、国としてどうなのよ?」
+219
-33
-
5. 匿名 2024/11/14(木) 21:30:19
>>1
高いお店だから満席じゃなかったんだね+118
-4
-
21. 匿名 2024/11/14(木) 21:32:16
>>1
いやそうじゃないでしょ
海外の物価的には安いくらいだよ
給料が上がらないのが問題なんだって+132
-5
-
34. 匿名 2024/11/14(木) 21:34:21
>>1
美容室代も気にした方がいいのかな。+19
-1
-
43. 匿名 2024/11/14(木) 21:36:01
>>1
東京ってひどいね
絶対に住みたくない
大阪なら普通に千円で美味しい和定食食べれるよ
地方も+4
-20
-
48. 匿名 2024/11/14(木) 21:37:01
>>1
気取った店なんでは?
都内の竹橋駅付近で勤めてるけど1000円あればランチ定食がっつりいけるよ+8
-1
-
54. 匿名 2024/11/14(木) 21:37:41
>>1
都心の有名どころは、以前からそれくらいのお値段では?
しかも一枚では足りない量。+2
-1
-
92. 匿名 2024/11/14(木) 21:48:49
>>1+3
-0
-
106. 匿名 2024/11/14(木) 21:59:07
>>1
何ものってないそば1000円でそんなに驚かないな
そば粉だって高くなってるんじゃない
人件費だって上がってるし+8
-0
-
109. 匿名 2024/11/14(木) 22:03:53
>>1
栄養とか気にするなら家から弁当持っていけばいいじゃない
もともと外食ってそういうもんだよ
カロリー重視でお腹膨らませるだけ+1
-0
-
115. 匿名 2024/11/14(木) 22:07:21
>>1
それでも飲食店はピーク時に行列ができてるよ
みんなお金あるんだなと思う+0
-0
-
127. 匿名 2024/11/14(木) 22:16:58
>>1
老後心配だからできるだけお金を使わないようにしてる。他の人にはもっとお金を使ってほしいね。経済が回らないよ。+2
-0
-
135. 匿名 2024/11/14(木) 22:21:37
>>1
あんなに豊かな国だったのにね。
経済大国って言われてた日本はもうないね。+8
-1
-
142. 匿名 2024/11/14(木) 22:24:44
>>1
いやいや、むしろ日本の外食はどこも安いよ
他の国と比べたらさ‥
韓国と比べてもむこうのほうが高いよね、もう+4
-1
-
147. 匿名 2024/11/14(木) 22:27:05
>>1
ちゃんとした蕎麦屋なら昔からそんなもんじゃないの。ゆで太郎とか立ち食いそばがその値段になったら驚くけどさ。+1
-0
-
149. 匿名 2024/11/14(木) 22:28:05
>>1
文句あんならテメェでどうにかしろや。
なんでもくにが面倒見ると思うなよ。
国会議員舐めんじゃねぇぞ!+1
-0
-
184. 匿名 2024/11/15(金) 00:06:33
>>1
手打ちそばは1000円でも安いけど
蕎麦うったこと無いんだろうな....+0
-0
-
224. 匿名 2024/11/15(金) 14:03:27
>>1
こだわった蕎麦屋では。+0
-0
-
225. 匿名 2024/11/15(金) 14:22:32
>>1
日本車や工業製品を海外に輸出するために海外の不要な農作物を高額で引き取る不平等貿易を長年やってきて日本の農業をほぼ潰してきたからね
国内で沢山生産されていればそれほど材料費は高額にならなかったはず
これからも農業人口は減ってきているから数十年先にはもう食べられる物がほとんどないと思う
特に肉は輸入しか口に出来ないと思う
国が農業の中でも特に畜産を潰してきた結果だよ
経団連の利益のために工業を重視し農業を軽んじてきたから
不味くて硬い肉を輸入して日本の畜産を守らなかったから+2
-1
-
226. 匿名 2024/11/15(金) 16:05:15
>>1
あんたが必死に持ち上げて擁護していた裏金共謀組織の仕上げた国だからね+1
-1
-
228. 匿名 2024/11/15(金) 16:59:50
>>1
機械打ち蕎麦、既成品のつゆ、だったらざる1000円は高いけど、国産の蕎麦粉使って手打ちしてつゆも手作りしてるざるなら1000円は当たり前+0
-0
-
230. 匿名 2024/11/15(金) 19:45:41
>>1
投資家とか
環境活動家とかはウッハウハ(ESG投資、EVとか電気料金……)
上の方は給料・ボーナス爆上がり
それに引きずられてどんどん上がる(安倍総理の成果、裏切った石破とか立憲等々……)
底辺にも恩恵があるかと思いきや
増税バッカ
慰安婦・隣国・サヨクが酷過ぎて
制裁合戦になったし
軍事力とか核武装も考える時代になって来た……+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
辛坊治郎氏 久々の外食で感じたニッポンの危機「飲みに行くなんて絶対無理」「国としてどうなのよ?」