-
1. 匿名 2024/11/13(水) 12:27:45
小学生の子どもが放課後に、友達を家に連れて来ることがありますが、嫌で嫌で仕方ありません。
同じような方いますか?+660
-68
-
3. 匿名 2024/11/13(水) 12:28:08
>>1
何年生?
子供学童入れて働きに出たら?+42
-53
-
4. 匿名 2024/11/13(水) 12:28:22
>>1 子どもに連れてくるなと言うしかない+520
-6
-
9. 匿名 2024/11/13(水) 12:29:12
>>1
具体的に何が嫌なのか教えて+109
-5
-
11. 匿名 2024/11/13(水) 12:29:18
>>1
連れてくるな!って何で言えないの?+45
-6
-
14. 匿名 2024/11/13(水) 12:29:33
>>1
なんで嫌なのかによるけど、
夫に訴えてうちはお友達禁止ですって言えばいい+8
-3
-
16. 匿名 2024/11/13(水) 12:29:56
>>1
子供の習い事入れよう+93
-3
-
19. 匿名 2024/11/13(水) 12:30:19
>>1
分かる
まあでも月に1度や2度なら我慢してた
週1回とかなら無理だ
うちの子も他人の家行かせないようにして乗り切る+200
-11
-
21. 匿名 2024/11/13(水) 12:30:42
>>1
我が子が友達の家に遊びに行くこともあるから文句言えない+157
-0
-
29. 匿名 2024/11/13(水) 12:31:31
>>1
小学生の子供がいるオバサンがガルにトピ立てるのが嫌!ここガルちゃんだからさ!+4
-30
-
32. 匿名 2024/11/13(水) 12:32:05
>>1
汚いのが嫌
靴下?ズボン?から砂がボロボロ落ちてるのが耐えられず玄関で全てはたいてもらってる+43
-1
-
35. 匿名 2024/11/13(水) 12:32:24
>>1
子供にも付き合いがあるんじゃ?
どうしたって嫌なら嫌だと言えば?+21
-1
-
43. 匿名 2024/11/13(水) 12:33:03
>>1
「子が遊びたがってますが、今から遊べますか?(あなたの家で)」なママ友がいて最近イラッとしているので、呼ばないなら行かせない覚悟もいるかと+128
-1
-
54. 匿名 2024/11/13(水) 12:34:32
>>1
溜まり場になってるなら嫌だね
+12
-0
-
56. 匿名 2024/11/13(水) 12:34:46
>>1
どのレベルの親密度かにもよるよね
うちは賃貸マンションなんだけど近所のママ友の子へはきっぱり叱れるし自分の子供みたいなものだから出入り自由にさせてた
しかし同じクラスの子だと親知らないし無理よ+8
-1
-
62. 匿名 2024/11/13(水) 12:35:41
>>1
まだ低学年かな?そのうち来なくなるよ+6
-0
-
81. 匿名 2024/11/13(水) 12:38:06
>>1
うちも小1になってすぐ、学童で一緒になった1年〜3年の子ら3-4人がワラワラと来るようになってしまった。最初はお茶とかお菓子とか適当にもてなしていたけどだんだん疲れてきちゃったから、「あなたたちが放課後に遊びに行ってるおうちがどこか親御さんも分かってた方が安心だろうから、これお家の人に渡して」と私の連絡先を書いたメモを持たせた。
すぐに何人かの親から「連日遊びに行ってることを知らなかった、申し訳ない」と連絡がきてそれ以降はうちに来なくなった。
子は少し寂しそうにしてる。たまに遊ぶときは公園で遊んでる。やりすぎたかな。+69
-1
-
83. 匿名 2024/11/13(水) 12:38:24
>>1
連れてくるなって言えば良い。
相手の親にも伝わるだろうから自分の子供が同じ事されても良い覚悟があるならどうぞ。+4
-0
-
85. 匿名 2024/11/13(水) 12:38:31
>>1
私も嫌!
溜まり場になってしまい 子供が高校卒業するまで本当に嫌だった。
大人気ないが 感じ悪くしてたから 友達の間では評判悪かったと思う。
物も壊されたし でも弁償もしてくれなかったよ。+51
-1
-
99. 匿名 2024/11/13(水) 12:42:14
>>1
嫌ならうちで遊ぶのは禁止にしてもいいけど
自分の子もよその家で遊ぶの禁止にしないとね。
+13
-0
-
100. 匿名 2024/11/13(水) 12:42:30
>>1
男の子?女の子?
+4
-1
-
103. 匿名 2024/11/13(水) 12:43:18
>>1
連れてこさせない&自分も人の家には行かない外や児童館で遊べと子に伝えるしかない。+10
-0
-
110. 匿名 2024/11/13(水) 12:44:52
>>1
正直嫌だよ
うちの子と遊びたいというよりは、とにかく人の家に入りたいという目的の子とかマジで嫌+82
-1
-
125. 匿名 2024/11/13(水) 12:50:18
>>1
・ルールを子どもと話し合う、人数、遊ぶ部屋、食べ物飲み物、帰る時間、Wi-Fi設定など
・6年間だと割り切る、頻繁に家で遊ぶのは中学年くらいまで
・外で遊ばせる、学童や子どもセンターや公園
・代わりに他の子の家にもあがらないように言い含める、アンバランスになると揉める
中受やる地域なら4年くらいから放課後遊ばなくなるので3年くらいはいいんじゃないかな?
遊ぶ場所なくなるとモールとか行きそうで我が家は週一解放してた+3
-0
-
127. 匿名 2024/11/13(水) 12:51:48
>>1
どんな子連れてくるかにもよるよね。何するかわからん扱いに困る子は来ないで欲しい。
あと何かあった時とか、なかなか帰ってくれないとかも困るから、うちはその親と連絡取れる子ならOK。+11
-0
-
130. 匿名 2024/11/13(水) 12:54:29
>>1
男児なのでトイレ汚されるのがマジで嫌
しょっちゅう遊びに来るわけじゃないから我慢してるけど
ママ友で遊ぶ時は必ず家に来る人がいる
嫌気がさして遊ぶ頻度がぐっと減った+11
-0
-
140. 匿名 2024/11/13(水) 12:57:12
>>1
そういうお友達の家あったなあ
自分の子どもが人の家で遊ぶのはよくて
自分の家には絶対入れたがらないの
子どもの頃、友達のお母さんが
うちで遊ぶんじゃなくて他の家で遊んで来なさい!!!って大声で怒ってた+22
-0
-
146. 匿名 2024/11/13(水) 13:01:41
>>1
うちにばかり来るなら嫌だけど、そのお友達の家にも遊びに行かせてもらえるならOK+9
-0
-
151. 匿名 2024/11/13(水) 13:03:09
>>1
コロナ禍に入学したから「お友達の家には行かない」と学校からも言われてたからまだ根付いてる。一度他学年含め勝手にあがられてて追い出したしまた来たい!と言うのをきっぱり断った。+7
-0
-
155. 匿名 2024/11/13(水) 13:07:03
>>1
嫌なら入れなきゃいいし、あなたのお子さんも絶対に行かせなきゃいいよ。
自分の家には絶対嫌だけど、友達の家には行くのは流石にちょっとね、、、。+12
-0
-
159. 匿名 2024/11/13(水) 13:10:10
>>1
うちは私の友達ウエルカムなばあちゃんだったから、とくにダメ!とか言われなかったし、まあ女の子だから?勝手に違う部屋行くとか台所入るとかなかったよ。私も他所にお邪魔するときもそうしなさいって言われたし、似たような友達だったからなぁ。
+5
-0
-
163. 匿名 2024/11/13(水) 13:13:04
>>1
主さんのお子さんも友人宅へは行かない、友人も来させない
しかないね。+7
-0
-
173. 匿名 2024/11/13(水) 13:22:42
>>1
家に呼んで良い日は月に2回とか主さんが許せる範囲で子どもとルール決めたらいいんじゃないかな??
うちは部屋も広くないので人数も2人までって言ってる。+5
-0
-
186. 匿名 2024/11/13(水) 13:34:09
>>1
うちは週2回遊べる曜日を決めておいたよ。お互い行ったり来たりならいいかも+2
-0
-
190. 匿名 2024/11/13(水) 13:35:10
>>1
家は無理だよー。外で遊んでねー☺って、絶対家に入れない。続けてたら、友達も○○の家は無理ってなるよ。+8
-0
-
217. 匿名 2024/11/13(水) 13:51:29
>>1
主の子供が友達の家に行ってないなら断れば?+1
-0
-
239. 匿名 2024/11/13(水) 14:28:32
>>1
正直面倒だけど、逆にお友達と全然約束して来なくなったりしたら、それはそれで心配だから我慢してる。
+13
-0
-
242. 匿名 2024/11/13(水) 14:37:11
>>1
友達が隣の家の子を善意で招いてしまったらその家の3兄弟が毎日のようにやって来るようになったよ。
やりたい放題で2階に勝手に上がるし、お菓子やジュースを要求するわ、水槽の魚に大量に餌入れたり、おもちゃを壊したり。
もう大変らしいよ。
+13
-1
-
246. 匿名 2024/11/13(水) 14:45:04
>>1
断りゃいいだけなのにバカみたいだね。+1
-0
-
264. 匿名 2024/11/13(水) 15:27:41
>>1
我が家の場合、最初は近所の数人がよく来て歓迎モードだったけど、
うちにはしょっちゅう来るのに、友達側の家で遊ぶのはダメって言われることが度々あったり、
1番やんちゃな子が小学生になってもうちの物を「これ壊していい?!」って言ってきたり、帰る時間になってもなかなか帰らないのが面倒になって基本外で遊ばせるようになった。
学校終わった後って家事で忙しくなる時間だし、子どもとはいえ飲み物やお菓子出すのに手間かかったり、人数大分家事の途中で何度も話しかけて来たり正直面倒多いから気持ちわかります。+24
-0
-
278. 匿名 2024/11/13(水) 16:40:50
>>1
その家その家のルールがあるから「うちは家の中にお友達入れないよ」でいいんじゃない?
我が家は「二人まで、マンションなので大暴れしない、○時までと私が決めた時間に必ず解散」等のルールでお友達OKだけど、よく遊びに来る子の家は絶対誰も入れないルールらしいよ+2
-0
-
283. 匿名 2024/11/13(水) 16:49:05
>>1
約束事を決める、
急に連れてこないでって言う、仕事してるから留守の時は絶対に勝手に入れたらダメて言ってる。
友達の家に勝手に行くのもダメ。
家に行き来するときは、事前約束して親御さんに連絡して、互いに共有するようにしてる。+2
-0
-
299. 匿名 2024/11/13(水) 17:58:03
>>1
部屋掃除すれば?+0
-0
-
339. 匿名 2024/11/13(水) 21:15:33
>>1
親同士Lineを知っていて、いつもいつも“〇〇が遊びに行きたいと言ってて–“と連絡がくるんだけど、家に100回以上は遊びにきていて、家に遊びきませんか?って言われたのは一回だけ
それを疑問に思って本人(お母さん)に直接聞いたら
“別にうちに来てもらっても悪くはないけど、うちの子たちは自分の家じゃなくて人の家に行きたがるから“と言われて唖然
それって どこの子も一緒じゃない?+22
-0
-
340. 匿名 2024/11/13(水) 21:19:26
>>1
うちの子4人でいつも帰ってるんだけど我が家に来るってなった時に私がその中の1人だけ拒否したのね
理由はお母さんの連絡先もその子の家も知らないから何かあった時に家まで送ったり出来ないからってことで(他の2人は親も家も知ってる)
その子はすんなり帰ったんだけど1時間後にその子の親が怒鳴り込んできて理由話したけど納得せず、うちの子支援級なんだけど「せっかくうちの子が支援級の子とも仲良くしてやったのに!」って言われてカチンときて、その子に罪は無いけど一生家に入れないって決めた。
それに伴って他の子も入れないって決めた。息子や他2人は一部始終を見てたからすんなり納得してくれた。+19
-4
-
374. 匿名 2024/11/13(水) 23:12:53
>>1
子供だけならいいじゃん。
気づけばその母親まで当たり前のように家に上がって夕食食べてるのなんなん?
土日もくるのなんなん??+9
-0
-
383. 匿名 2024/11/14(木) 00:06:30
>>1
わかる。
その子の家にもよく行くから断れないけど…正直言うと下の子いるからお宅とは事情が違うんですよと思ってる。
下の子のおもちゃ馬鹿にしたり、邪険にしたりするからモヤモヤする事多い。そういうお年頃だから仕方ないと理解しててもイラっとする。
多分ゲームしたいからうちに来るんだけど、下の子が邪魔しないように見張り続けるのも疲れるのよ。
居心地悪いと気付いて来なくなって欲しい。+5
-0
-
406. 匿名 2024/11/14(木) 04:54:12
>>1
わかる
トランポリンがあるんだけど、勝手に壁際に寄せられて遊ばれて、壁が削れていた+6
-0
-
415. 匿名 2024/11/14(木) 08:04:12
>>1
子供が小学生になったばかりの時仕事から帰ったら同級生が5人くらいいて頭が痛くなった
比喩的じゃなく本当に痛くなった+6
-0
-
421. 匿名 2024/11/14(木) 08:14:10
>>1
我が家はほぼ毎日子供が5、6人集まって宿題やらゲームしてるわぁー。
最初は嫌な気持ちもあったけど
うちは共働きで家にずっといてあげられないし
最近強盗とか多いから
防犯のためにもいいかと思うようになった。
子供が集まりまくって自転車もめっちゃ並んでるし、
さすがに強盗も避けるでしょう。
ただ、忘れ物多すぎるw+10
-0
-
422. 匿名 2024/11/14(木) 08:28:42
>>1
庭までにするとかすればいいんじゃないの?
うちは土日のみで玄関までにしているけど+1
-0
-
435. 匿名 2024/11/14(木) 08:55:26
>>1
子供の頃、友達にそういうお母さんいたなー
めちゃくちゃ嫌われてたよ
そのうち子供も嫌われ出した
+1
-9
-
454. 匿名 2024/11/14(木) 09:31:18
>>1
じゃあ子どもにも他所の家に行くなって言わなきゃね
となると子ども可哀想すぎるけど
嫌だなーと思うけどお互い様だし、子どもが遊べなくなると可哀想だから仕方ない+2
-0
-
493. 匿名 2024/11/14(木) 10:35:38
>>1
実家の両親と同居してるからという理由でウチには来るくせに呼ばれたことは一度もない。ラインで「うちの子が○◯ちゃんちで遊ぶって言ってるんですけど聞いてもらっていいですか?笑」って言われた時はカチンと来たわ。あとランチも家で持ち寄りにするか提案してくるくせに、誰かが家を貸してくれればって自分家以外前提ってのがありえねーって思った。+7
-0
-
499. 匿名 2024/11/14(木) 10:48:44
>>1
小学5年の娘の友達入れたら、間取りチェックされ次の日家賃調べてられてて、マウント取られたので、もう入れない家知らせないと徹底した。女怖い。+8
-0
-
507. 匿名 2024/11/14(木) 10:59:55
>>1
嫌だよ。
無言でYouTube見てたりとか、遊んでる意味ないじゃんって言って追い返したことあるw+1
-0
-
510. 匿名 2024/11/14(木) 11:04:13
>>1
うちも小学2年から6年生まで今もずっと来るよ…
夏休み、冬休み、土日も来る。
一人っ子だから多少は我慢するけどうちばかりで、自分の家には呼ばないからイライラする。
夫がいる時入れたくないけど、ゲームやりたいから玄関で遊ばせてって玄関まで入ってきて廊下でゲームやってる…+7
-0
-
524. 匿名 2024/11/14(木) 11:25:28
>>1
最近よく来る娘の友達、全く挨拶しない。
いらっしゃい〜って声かけても目も合わせずふら〜っと入ってくる。
おやつどうぞ〜って声かけても漫画見たまま頷くだけ。おじゃましましたもなし。
週2で来るのに、家に呼んでもらったことは一度もない。(共働きで親不在だから仕方ないのはわかる)
毎回モヤモヤするけど娘は楽しいみたいだからひたすら我慢…+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する