ガールズちゃんねる
  • 60. 匿名 2024/11/13(水) 09:38:17 

    >>1
    お仕事は続けた方がいいですよ。
    もう6年生とのことなので、思春期てすよね。
    24時間母親が家にいたらそれはそれで窮屈、プレッシャーかと思います。
    主さんも、仕事をやめて家にいたら、今よりお子さんのことを考えてしまい追い詰められてしまうのでは。

    メンタルが理由なのか、身体的な問題があるのかはわかりませんが、学校の先生方(担任、主任、養護教諭、スクールカウンセラー)にも相談し、病院も別のところにも行ってみてはどうでしょう?

    +16

    -26

  • 294. 匿名 2024/11/13(水) 22:05:53 

    >>60
    マイナス多いけど、私もそう思う。思春期は難しいからそっとしておいてあげた方がいいよ。ずっと一緒にいて母親までメンタルやられたらもっと大変なことになる

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2024/11/13(水) 23:31:01 

    >>60
    私もそう思う。

    低学年だったらまた違うかもしれないけど、もう6年生だったら、ずっと一緒にいればいいってもんじゃない。仕事辞めたからって学校に行けるとは限らないから、親子とも地獄の時間を過ごして関係が悪化する可能性あるし、親のメンタルもやられる。

    あと不登校が長引いた場合、もの凄くお金がかかります。お金に余裕があった方がフリースクールや塾や習い事、進学先など選択肢が広がります。

    親がいたら部屋から出られなくて居心地悪くて学校に行くみたいに言ってる人いるけど、学校へは行けずに部屋すら出られない引きこもりになる可能性あります。

    もちろん仕事やめるメリットもあるけど、子を管理しようとしすぎると多分うまくいかない。

    +14

    -3

  • 318. 匿名 2024/11/13(水) 23:56:25 

    >>60
    私もそう思う。

    低学年だったらまた違うかもしれないけど、もう6年生だったら、ずっと一緒にいればいいってもんじゃない。仕事辞めたからって学校に行けるとは限らないから、親子とも地獄の時間を過ごして関係が悪化する可能性あるし、親のメンタルもやられる。

    あと不登校が長引いた場合、もの凄くお金がかかります。お金に余裕があった方がフリースクールや塾や習い事、進学先など選択肢が広がります。

    親がいたら部屋から出られなくて居心地悪くて学校に行くみたいに言ってる人いるけど、学校へは行けずに部屋すら出られない引きこもりになる可能性あります。

    もちろん仕事やめるメリットもあるけど、子を管理しようとしすぎると多分うまくいかない。

    +8

    -3

関連キーワード