ガールズちゃんねる

お米の味の違い、分かりますか?

298コメント2024/11/20(水) 17:08

  • 1. 匿名 2024/11/11(月) 22:13:56 

    主は新潟県出身にも関わらず、正直お米の味の違いが分かりません
    (さすがに白米と玄米の違いは分かりますが)
    コシヒカリがおいしいと言われても、他の米と大差ないように感じてしまいます
    しかも基本的に白米単体で食べるのが苦手で、いつもふりかけとか納豆とか、何かをかけて食べています

    同じような方いませんか?
    また、おいしいお米と並みのお米の違いなどを教えてもらえたらうれしいです

    +92

    -61

  • 11. 匿名 2024/11/11(月) 22:15:28 

    >>1
    全然違うよー
    美味しいご飯は冷めてても美味しいよ

    +218

    -4

  • 12. 匿名 2024/11/11(月) 22:15:30 

    >>1
    四国においで
    新潟米との差がすごいわかるから

    +20

    -6

  • 22. 匿名 2024/11/11(月) 22:16:12 

    >>1
    甘味が強いとかさっぱりしてるとか粘り気が強いとかさっぱりしてるある
    アメリカ産のジャポニカ米とか食べてみたらわかりやすいと思います

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/11(月) 22:18:22 

    >>1
    たぶん他のお米も質の良いのを食べているんだよ。

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/11(月) 22:18:23 

    >>1
    たぶん主は美味しいお米しか食べてない。ドンキの激安米とか食べたら分かると思う

    +59

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/11(月) 22:19:48 

    >>1
    米不足になってから普通レベルの飲食店でもお米が不味くなってる・・・

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2024/11/11(月) 22:20:55 

    >>1
    多分、新潟の水はお米を炊くのに適した硬さなんだと思う。だから新潟で炊いたら、普通のお米がどれも美味しく炊けるから違いがわからないんじゃないかな?私の予想だから、違ったらすまんな。

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/11(月) 22:21:16 

    >>1
    高いお米を食べ比べたらさすがにわかると思う
    あと炊き立てより冷めた方が味の違いはっきり出るよ
    いつかは食べてみたい特Aランクの魚沼産コシヒカリ

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2024/11/11(月) 22:21:57 

    >>1
    ふだん食べているごはんと新米の違いならわかるよ。炊きたての新米はツヤが違うもん。うちの安い炊飯器でさえわかるんだから、高級炊飯器はさぞかし美味いんだろうなあー。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/11(月) 22:22:51 

    >>1
    >基本的に白米単体で食べるのが苦手で、

    の人に美味しさを伝えても難しいんじゃ・・・

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/11(月) 22:24:00 

    >>1
    つや姫めっちゃ美味い(普段はコシヒカリ)

    +16

    -2

  • 78. 匿名 2024/11/11(月) 22:25:21 

    >>1
    あきたこまち、ゆめぴりかは旨いね。
    少なくとも、ブレンド米との味の違いは分かる。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/11(月) 22:25:56 

    >>1
    同じく。一人暮し時代の安い炊飯器で満足していて、お米も、その時一番安い銘柄のを買ってる。高級米も買ってみたことあるけど、違い分からなかった。高級炊飯器で高級米炊いても分からないだろうな私。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/11(月) 22:26:43 

    >>1

    そのために日本人は過去から薬漬けにして脳や舌を狂わせられてきたもんね笑

    舌や味にうるさいのも繊細な料理も気に食わないことの一つみたいだしガルでも異常に愚弄されてた

    +1

    -5

  • 94. 匿名 2024/11/11(月) 22:29:52 

    >>1
    きっと主は美味しいお米しか食べた事がないんよ

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/11(月) 22:34:53 

    >>1
    私は全然分からないけど子供はすぐ気がつく
    麦茶の違いにも気づく

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/11(月) 22:36:02 

    >>1
    横で申し訳ないんだが…日本の炊飯器の技術が素晴らしいから、ぼちぼちの無洗米も私には美味しい。企業努力と農家さんの力だなぁ…ありがたいと毎日米食ってます。

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/11(月) 22:36:54 

    >>1
    最近のお米って美味しいのが多いからね
    よほど質に差がないとわかりにくいってのはあるかも

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/11(月) 22:42:38 

    >>1
    それよりもモンスターの実況トピを伸ばせ!

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2024/11/11(月) 22:42:52 

    >>1
    米どころに住んでるから多分まずい米を食べたことがないんだと思う
    米不足だった先月、カインズに辛うじて残ってた安い米を買ったら甘さもモチモチさも皆無で絶句した

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/11(月) 22:46:19 

    >>1
    新品種はモチモチしがちとか、いつも食べてる品種は食べ慣れてるからやっぱりおいしいとかかな

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/11(月) 22:47:29 

    >>1
    炊飯器にもよるよ
    安いマイコン式炊飯器が壊れる前の2年間凄く味が落ちてて、
    買い換えたかったけど壊れてないから買ってもらえなかった
    余りご飯を冷凍したらもっと不味かった
    しかも炊けたらすぐ乾燥していく
    トレハロースを炊く時に入れたりして保湿してたけど、壊れてくれてホッとした
    IH炊飯器に買い替えたら美味しくて、冷凍した余りご飯も炊きたてのように美味しかった
    IH圧力炊飯器ならもっと美味しいかも
    もっちりするらしい

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2024/11/11(月) 22:55:51 

    >>1
    新之助食べて。美味しいよ。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2024/11/11(月) 23:06:30 

    >>1
    私も新潟の米で育ったけど、新之助とコシヒカリを食べ比べても分かる気はしない。
    でもマズい米、マズい炊き方ってあるみたいで、外食してて食欲が落ちることがある。
    味の違いは分からなくてもマズいものは受け付けない(笑)

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024/11/11(月) 23:31:01 

    >>1
    新潟のコメ全般が高水準で全部うめーだからじゃないか?
    ま、多少の差異はあっても上手い事には変わらないとか
    私んとこもそこそこ美味しいお米が取れるけど、
    それでも新潟のお米を貰って炊いたら美味しくて流石!って思ったよ

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2024/11/11(月) 23:56:32 

    >>1
    冷めても美味しいか試してみると明白

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/11(月) 23:57:03 

    >>1
    目利きまでは行かないけど不味いお米には超敏感かも
    タイ米やカリフォルニア米は苦手で吐きそうになる

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2024/11/12(火) 00:00:30 

    >>1
    明らかに不味いのは食べたら一口でわかるよ
    風味も悪いし食感も悪い。今回の米不足で今まで一度も食べたことがないメーカーの米を食べたらそれに当たった

    うちは普段ガス釜を使ってご飯を炊くから、よっぽど不味い米でも無い限り大抵の米は美味しく炊き上がる。だのに不味い米は本気で不味いと今回の米不足で初めて知った

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2024/11/12(火) 00:07:30 

    >>1
    圧力鍋で炊いてるからかもしれないけど、そのままで十分美味しい、冷めても美味しい
    ただ、(店によりますが)お店のご飯が美味しくなくて食べる気になれなかったりします

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/11/12(火) 00:33:07 

    >>1
    産地で全然違うと思う
    同じコシヒカリでも地域によって味違うなーと思う
    直売所でしか基本的に買わないけどそういう奴はあまりハズレがなく美味しい
    でも魚沼産コシヒカリでも格安スーパーで買ったのはあんまり美味しくなかった

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/12(火) 02:01:03 

    >>1
    お、これは◯◯米だな!
    とかはまーったくわからない

    でも不味いお米と美味しいお米の違いはわかるよ、不味いやつって本当に不味いよ、もしかしたら米どころ故ににそこらのお米がどれも美味しいのかも??良い例えがおもいつかないけど不味いお米は喩えるなら学校給食のボソボソぶちぶちで冷めたいまま固まってるソフト麺くらい本来のものと別物な味と食感だよ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/12(火) 02:20:49 

    >>1
    味ってより匂いと歯応えの違いは全然違う気がする

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/12(火) 02:32:57 

    >>1
    炊きたてはめっちゃ美味しい。それ以外はそんなによくわからない。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/12(火) 03:50:20 

    >>1
    わかるよ
    実家が兼業だから、美味しいお米食べてる。
    炊き方が良く無いかもね?
    一回検索してやってみて。全然違うから

    コシヒカリは甘くて粘り気があって水分含んでてとっても美味しいよ。
    白米を食べるのとおにぎりを食べるのが大好き。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/12(火) 03:59:41 

    >>1
    米の味の違いがわからん。 
     朝日米が体に良いらしいので通販で買おうとしたが止めて近所のスーパーか米屋で適当に買ってる

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/12(火) 13:50:04 

    >>1
    美味しいお米だと香りから違う。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/12(火) 14:02:01 

    >>1
    私もまったく同じだ
    富山在住だけどどのお米食べても違いが分からないし、ふりかけかけたり炒飯とかオムライスなら食べられるけど白米単体で食べるのは苦手
    水とかお豆腐とか味のしないものが全般苦手

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2024/11/12(火) 15:28:46 

    >>1
    私も新潟で米の味よくわからなかったけど、
    長野の米だけは唯一不味いと思った。

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2024/11/12(火) 17:30:32 

    >>1
    香りも味も品種によって全然違うと思うけど
    炊飯器変えてみたら味の違いがより明確になるかも

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/12(火) 18:34:48 

    >>1
    職場で時々お弁当の配達頼みます。
    以前は、ご飯が甘くてふっくらして美味しかったのに、値上げしたとたんご飯が臭くなった。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/12(火) 21:11:22 

    >>1
    多分いつも美味しいお米食べてるからだよ。
    とにかく値段が安くて、産地が暖かい地域のお米食べてごらん。パッサパサのボソボソで、香りも違うから。

    お米は涼しい地域で作られてるもののほうが美味しいなって思います。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/12(火) 22:15:32 

    >>1
    標準米を食べてみるとわかる
    コシヒカリ美味しい

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/20(水) 17:08:55 

    >>1
    岩手のひとめぼれ美味しい
    埼玉の新米はまずかったわ

    +1

    -0

関連キーワード