-
4. 匿名 2024/11/11(月) 11:27:15
どの業界も若手は取り合い。+460
-12
-
24. 匿名 2024/11/11(月) 11:30:06
>>4
でも必死になってる感じしないよね
いまだに土曜日は休みじゃないし
福利厚生もよくないし+114
-4
-
34. 匿名 2024/11/11(月) 11:31:44
>>4
それはちょっと違う。
ガテン系にしてもデスクワークにしても、やる気の無いワガママな若手より仕事を熟知している高齢者、何年か前からこういう流れ。
頑張っている若者は可哀想だけど、今の若者は闇バイトや立ちんぼ、売春しに海外渡航など、楽して簡単に大金を得ようとするバカが多過ぎる。+241
-10
-
73. 匿名 2024/11/11(月) 11:41:28
>>4
残念ながら
取り合っていないのが現実。職人が職人を育てるのが流れだけど、やる気がない、聞く耳持たない、でも自己主張はでかい。で、お金はたくさん欲しい。腕も全くないまま辞めていく人が多い。辞めた人は大抵、職を転々としてる。+75
-2
-
91. 匿名 2024/11/11(月) 11:44:35
>>4
現場の人間が人欲しいだけで上は金の無駄と思ってるから取り合いなんてないよ
+14
-0
-
243. 匿名 2024/11/11(月) 12:23:06
>>4
農業はすでに期待もしていない
10年間前後、新規就農に無駄な公金が垂れ流されて終わった後だよ
作物によるけど、天候等不確定要素があり一年に一回しか学べないような仕事スキルを地道に主体的に得て継続できるメンタルと思考力をゆとりとZが有していると思うか??指示待ちな上に指導は受け入れないんだよ?
若者向けにスマート農業やら大規模集約化と言ってさらに莫大な公金を垂れ流し始めているが、生暖かく見守ってもいないよ
既存従事者の中高年を蔑ろにする農政をやるみたいだから、次世代に何も伝えずに続々と静かに離農させてもらう所存
頭が悪くて豆腐メンタルの若者に関わることさえ馬鹿らしいもの+25
-2
-
274. 匿名 2024/11/11(月) 12:41:27
>>4
私は氷河期世代の終わりだけど仕事探してるけど全然見つからない
氷河期世代をどうにかしてくれ+27
-1
-
302. 匿名 2024/11/11(月) 13:16:59
>>4
こんな時代なのに無職の若者は相当やばいやつだね+17
-1
-
325. 匿名 2024/11/11(月) 15:04:32
>>4
建設業みたいな世界って特に今の若者は育たなそうだよね。近い業界で働いてるけど仕事が出来て牛耳ってる立場の人がパワハラまがいって事も多いし、手取り足取り教える文化がないから責任のなすりつけ合いで新人は多分きついと思う。何度か新卒とったけど定着しないから中途ばかり。+25
-0
-
349. 匿名 2024/11/11(月) 17:15:09
>>4
ほんの20年前までふんぞり返ってえり好みしてたのにね。+9
-0
-
467. 匿名 2024/11/12(火) 01:56:39
>>4
勘違い+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する