-
1. 匿名 2024/11/10(日) 09:41:36
何年か前に職場の意地悪な同僚が転職しました
それ以来仕事は大変だけど穏やかな雰囲気でやってこれました
でも来月からその人が戻ってくるようです
経営者から気に入られていたので戻ってきて欲しいと言ったそうです
また胃の痛くなる日々になると思うと憂鬱です
アラフィフなので転職も簡単にはできません
嫌な同僚との付き合い方が知りたいです+353
-6
-
5. 匿名 2024/11/10(日) 09:42:41
>>1
ない
耐えきれなくなったほうが転職+223
-1
-
13. 匿名 2024/11/10(日) 09:43:55
>>1
私も出戻ったけど、そんな風に思ってる人もいるって思うと申し訳なくなるわ+100
-30
-
18. 匿名 2024/11/10(日) 09:44:21
>>1
嫌な奴は経営者に好かれてるよね
経営者の分身みたいな存在だから+190
-1
-
34. 匿名 2024/11/10(日) 09:48:29
>>1
出戻ったら出戻ったで、人が変わる人いるよ
肩身が狭いのか知らんけど、やけに低姿勢になってた
+23
-0
-
39. 匿名 2024/11/10(日) 09:49:00
>>1
それは大問題だ+5
-0
-
49. 匿名 2024/11/10(日) 09:50:43
>>1
経営者が無能
皆はどうなん?+10
-2
-
51. 匿名 2024/11/10(日) 09:50:47
>>1
その数年の間に嫌な同僚の抜けた分が他の人では埋められなかったから経営者に呼び戻されることになったんじゃないの?呼び戻すのって元の給料と今の給料より高額で交渉するから仕事はできる人なんでしょう。
予め「あの子が辞めた分が埋まらなかったら呼び戻します」と経営者に宣言されていたら主はどうしてたのかな。+8
-8
-
70. 匿名 2024/11/10(日) 09:55:57
>>1
自分だけに意地悪だったらつらいけど、みんなにそんな態度で他の同期は性格悪いのを知ってて付き合ってるなら我慢できるかも。+17
-0
-
92. 匿名 2024/11/10(日) 10:04:54
>>1
嫌な人って自分の取り巻き集めたがるし上司に取り入るのうまいから下手に動くと仕事しにくくなる気がする。会社を辞めるとか異動の選択肢がないのなら、極力関わらないようにするしかない。
私は嫌な人のせいでちょくちょくメンタルしんどくなるけど、会社と関係ない友達とご飯行ったりして会社と違う世界を楽しむことにしてる。+12
-3
-
93. 匿名 2024/11/10(日) 10:04:58
>>1
その人がいない時に入ってきたその人と張り合えるような人を担ぎ上げてその人の暴走を牽制する準備を調えておく+2
-0
-
120. 匿名 2024/11/10(日) 10:20:50
>>1
嫌なやつに限ってドヤ顔で戻ってくるよね
また一緒に働きたいなあって人は帰ってきた事ない+26
-1
-
139. 匿名 2024/11/10(日) 10:42:26
>>1
「もうあなたが居た時とは違うんですよ」という態度で、仕事をこなす!!+16
-0
-
143. 匿名 2024/11/10(日) 10:49:44
>>1
戻ってきたら、意地悪の証拠を集めておいて時期をみて上司に相談したら?
同時進行で転職活動もしてみると良いよ。
案外すんなり採用されることもあるよ。+8
-1
-
147. 匿名 2024/11/10(日) 10:53:34
>>1
必要最低限以外関わらない
一度辞めてるならキャリア積んだ経験あろうと出戻りなら新人
変な遠慮は捨てて堂々としようよ
私がいた時は~って言われようと今はこうなんで、ってハッキリ言っていい
てか優秀な人ほど前の職場に戻ってこないよね
うちの職場も優秀同士の社内恋愛→結婚の2人を会社が爪弾きにして奥さんが出産を機に退職、旦那の方も転職が決まって会社を辞めて行った
新しく人が入っても全然定着しないから、あの2人をって感じで復職の打診をするもあっさり断られたみたい
他の社員もやりにくくなるでしょうからって大人な断り方だったそうだよ
2人にしてみればいらん白羽の矢だっただろうと思う+8
-1
-
149. 匿名 2024/11/10(日) 10:55:18
>>1
あなたの視点から見ただけの一方的な意見では何とも言えない
あなたから見てその同僚は意地悪に感じても、他者の視点から見れば違うかもしれない
あなたのその曖昧な表現では第3者からは判断しづらい
その同僚のどういった点や行動が意地悪なのか明確に言ってくれないと判断しづらいしアドバイスしづらい
例えば、同僚の視点から見て、あなたの仕事ぶりがいい加減でその都度注意をする
しかしあなたとしては口うるさい同僚を意地悪な存在だと捉えると言ったケースもあるわけだからもう少し具体的に説明してほしい
+4
-0
-
152. 匿名 2024/11/10(日) 11:11:59
>>1
若い子の悩みかと思ったら主も結構古株の立場だよね
いい年齢でもスルースキルってなかなか身につかないのか+1
-9
-
159. 匿名 2024/11/10(日) 11:24:00
>>1
おいせさんのスプレーをその人のデスクやロッカーにふりかけよう!+3
-1
-
160. 匿名 2024/11/10(日) 11:29:55
>>1
経営者から気に入られていたってことは仕事が出来る同僚だったんやね+4
-2
-
176. 匿名 2024/11/10(日) 12:13:44
>>1
主は今は穏やかってことはきっと人間関係うまくやっているんだよね
だとしたら意地悪な同僚でもそれは簡単に壊せないと思うし、強気でそいつとは最低限の付き合いでいいんじゃない?
私、新卒で入った職場で意地悪な人いて周りの人も巻き込んで私のこと悪者に仕立てあげられてたんだけど、その人が産休と育休で一時期離れてから私の人間関係も仕事もうまくいくようになって、その人が戻ってきたあとは周りの人は私との人間関係そのままでいてくれたし前みたいなこと自然となくなったよ
こっちは前にやられたこと忘れてないからほんと最低限しか喋らなかったし、相手もそんな感じになった+4
-0
-
181. 匿名 2024/11/10(日) 12:52:56
>>1
何系の仕事ですか?+0
-0
-
182. 匿名 2024/11/10(日) 12:53:34
>>1
私は、会社の上役(家族経営ではない)の奥さんが
今勤めている会社が嫌だから、仲良しのおともだちと
一緒に、会社に入りたいと言われてそのまま採用
私の仕事の内容を一緒にしたいと言い出して
それもそのまま採用
私とだぶるため、私が居づらくなるような状況
正社員にしてもらい
一生懸命頑張ってきたのに
もう、何もかも嫌になってきた
辞めようと思います+10
-0
-
206. 匿名 2024/11/10(日) 20:37:16
>>1
性格変わってるかもよ+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する