ガールズちゃんねる

休職しようと思っています

256コメント2024/12/04(水) 00:09

  • 1. 匿名 2024/11/09(土) 20:23:50 

    5〜6年ほど体調が悪く、色々な診療科目を受診し色々と検査していました。
    内科系統で大きな異常は見つからなかったのですが、体重がここ1年で酷く減少し、39㎏まで落ちました。
    今まで体力的に近くの心療内科にしか通えなかったのですが、意を決して少し遠出を頑張り、有名な精神科を受診したところ、うつ病と神経性やせ症と睡眠障害との診断が出ました。

    メンタル疾患の原因はパワハラ、給与未払い等、率直に会社です。

    金銭的な面から辞めるという選択肢が考えられなかったのですがお医者様から診断書が出た事と家族からもう休んでほしいと言われ、初めて休みたいという気持ちに整理がつきました。
    ただ、原因である会社に休職の相談をどうしてよいか考えるだけで涙と吐き気が止まらない状態です。

    うまく文章がまとまらず長文で申し訳ございません。
    何か休職について何でも良いのでアドバイスいただけると助かります。

    +159

    -10

  • 2. 匿名 2024/11/09(土) 20:24:23 

    >>1
    おだいじに

    +193

    -1

  • 4. 匿名 2024/11/09(土) 20:24:48 

    >>1
    休職すら出来なさそうな会社だなと思いました。

    +392

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/09(土) 20:24:57 

    >>1
    クソみたいな会社で主がまともなのはわかった
    早めに休みな

    +265

    -2

  • 13. 匿名 2024/11/09(土) 20:26:11 

    >>1
    休職申請しても、させてもらえないような所だね
    休職いっぱいで退職させられると思った方がいいね

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/09(土) 20:28:53 

    >>1
    給与未払いする時点でその会社の先行きも不安だね…

    +58

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/09(土) 20:29:17 

    >>1
    休職じゃなくて退職した方がいいのでは。
    お金は失業保険が出るなら頼って、家族がいるなら頼って。
    何とかなるよ。とにかく給料未払いでパワハラって会社自体がやばい

    +127

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/09(土) 20:29:57 

    >>1
    市町村に無料の法律相談窓口があるはずなのでそれを役所のサイトで調べて一度相談してみたらいい

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/09(土) 20:30:06 

    >>1
    診断書出して、とりあえず休んだ方が良さそう。その間に体調が改善して今後のことを考えられるようになるんじゃないかな?

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/09(土) 20:31:17 

    >>1
    家族も後押ししてくれるんだし
    先のことは考えず
    とにかく休むこと第一に乗り越えて
    会社が強気に出てきても折れちゃだめよ

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/09(土) 20:32:18 

    >>1
    診断書と休みたいってメールで連絡も難しい?
    電話で言うよりハードル下がると思うけど
    辞めるのってぶっちゃけ休業後でもできるし
    よくフォローする人の身にもなってみたいな人居るけど、そんなの気にしたら辞めるのすらできんよ

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/09(土) 20:35:37 

    >>1
    大丈夫?ずっと辛かったですね。
    パワハラ、更に給与未払いなんてありえない。
    休職よりも退職して失業手当の手続きしてから少し休んでもいいんじゃないかな。

    +7

    -4

  • 54. 匿名 2024/11/09(土) 20:36:13 

    >>1
    給与未払いする会社かぁ。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/09(土) 20:41:01 

    >>1
    弁護士たてて慰謝料取れないかな?
    休職より退職したらどう?
    少し療養して転職したらいいじゃん
    今は無理する時代じゃないよ、仕事はいくらでもあるわ!

    +3

    -7

  • 60. 匿名 2024/11/09(土) 20:41:19 

    >>1
    給与未払いはヤバい。
    泣き寝入りせずに労働基準監督署に相談にいったほうがいいよ。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/09(土) 20:46:19 

    >>1
    退職はだめなの?家族の理解もあるみたいだし

    +1

    -5

  • 68. 匿名 2024/11/09(土) 20:47:03 

    >>1
    勤める会社で性格まで変わるよね
    子供の頃に勉強しろと言われた理由がわかった

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/09(土) 20:48:33 

    >>1
    身長は何センチですか?

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2024/11/09(土) 20:48:44 

    >>1
    私も最近まで職場のパワハラで休職してたよ。内科で検査してもことごとく問題なしで、抵抗あったけど心療内科行って診断書だった。

    病院によると思うけど会社に提出する診断書にも、職場の心的負担減らしてって一言は添えてくれるから(私はそうだった)。休むべきって気持ちはあなた1人やご家族だけの意見ではないのよ。

    休む方向でも環境変わるのは勇気いるし、ろくに何も知らないで心ないことを言う人も時にはいるけど、本当に壊れる前に対処できたら、後に社会復帰もちゃんとできるから。休むべき時には休んで。

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/09(土) 20:55:12 

    >>1
    パワハラと給与未払い?それ休職じゃなく辞めるべきじゃないの?
    休職して良くなっても復帰したらまた体調悪くならない?

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/09(土) 20:58:46 

    >>1
    とにかく休む!
    診断書郵送して、自分で会社に電話できないから父親とかにお願いしてもらう。
    最初みんな長くても1ヶ月しか休まないけど、最低3ヶ月は休むこと。
    3ヶ月目あたりから頭もスッキリし始めるから、そこから退職なり考えた方がいい。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/09(土) 20:59:25 

    >>1
    大変だったね。今までよく頑張ったね。

    私も休業経験あります。私の場合は激務続きの中の上長からのセクハラでした。
    主さんの状況的に、とにかくまずは、診断書をもらって休業して、心と身体の回復を優先した方が良さそうですね。
    そこから、辞めるのか、復帰するのか考えるでも遅くはないと思います。
    今の時点で会社と戦ったりするのは、主さん的にしんどそうだなと感じました。
    休業する連絡をどうするかに関しては、病院の先生やカウンセラーに状況を話して、主さんが無理しすぎない範囲で出来る連絡方法を相談してみたらいいと思います。(もうしてたら、すみません)

    他のもっと詳しいがる民や、医療の人達の話も聞いてみて、無理のない範囲で選択してみて欲しい。

    主さんがゆっくり休めますように。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/09(土) 21:02:18 

    >>1
    娘が就職する時に言ったことだけど
    逃げていいからね。辞めていいから。
    健康と命より大事なものは無いんだよ。
    辞めたってどうにでもなるから。
    いつでも帰ってきなさい。
    お母さんが助ける。

    あなたの親も同じように思ってると思うよ。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/09(土) 21:10:33 

    >>1
    まずすぐ休職。
    そのために雇用保険払ってきたんだから。
    あと、復職はせずに退職して転職して欲しいです。
    その会社より良い会社、いくらでもあると思います。

    体調悪くて5年も本当によく頑張りましたね

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/09(土) 21:12:47 

    >>1
    休職したら傷病手当金忘れずに!

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/09(土) 21:19:49 

    >>1
    チョコたべる?

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2024/11/09(土) 21:31:51 

    >>1
    何故まともな会社に転職しないのですか?

    +1

    -6

  • 131. 匿名 2024/11/09(土) 21:45:53 

    >>1
    退職を薦める人もいるけど、鬱の時は大事な決断をしてはいけないよ
    まずは休職して様子見がいいよ
    電話で連絡したらどうかな
    診断書は後で郵送したらいい
    お大事にね

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/09(土) 21:46:22 

    >>1
    人事の休職担当でした
    会社規模にもよるけどまず人事の担当者に相談します
    上司には内緒にしてくださいと言って相談できます

    診断書が有ればすぐ休職できます
    産業医に間に入って貰うこともあります

    お金に関してはまずは有給を消化してから休職にしてもらいましょう
    傷病手当はもらえますが社保を自腹で払うと手元に残る額はとても少ないです
    休職できる期間は在籍年数によります

    休職中はどんな風に過ごしているか月次レポート提出などがあります
    診断書も3ヶ月に1度程度提出します
    傷病手当申請にも2ヶ月ごとに主治医のコメント記載が必要です
    休職=ただ遊んでいると思ってる人も居るかも知れませんが、そう言うわけでは無いです

    復職は病気が完全に完治しないと出来ません
    メンタル系の人は完治せす退職する場合もあります
    上司のパワハラの場合は復職時に異動も相談可能です(基本は元の部署です)

    治療、お金、再就職など心配事はあると思いますが、まずは休んでゆっくり考えたら大丈夫ですよ
    お大事に

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/09(土) 21:46:30 

    >>1
    私も休職するのを躊躇ってたら医者から言われたよ
    医者の診断書は重いもの、診断書が出たら会社は従わなければならないって

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/09(土) 21:48:13 

    >>1
    主さんお疲れ様!
    私も診断書もらって1ヶ月だけど、現在休職中です。
    私も仕事のストレスが1番の原因です。その他にも子育ての疲れとかもありますが、当たり前の様に始業前、終業後のサビ残や、業務量の多さなどストレスの日々でした。
    診断書を提出しにいったら、部長と直属の上司に囲まれて、根掘り葉掘り色々と聞かれました。そして、「私達の頃は〜、そんなんで休まれてもね」とトドメの一言。
    復職しても変わらないだろうなと思っているので、この休職期間にハロワに行って、転職活動し始めました。
    ストレスの原因になる職場にしがみつく必要もないし、やっぱり自分が心身ともに健康でいることが、子供にとっても大切だと思っています。
    主さんも、まずはゆっくり休んでくださいね。
    私も診断書提出しに行くときは、ものすごく気分が悪くなりましたが、意を決して提出してきました。

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/09(土) 21:48:58 

    >>1
    給与未払いはもう泥舟会社じゃないの? 体調もそうだけど早く辞めたほうがいい

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/09(土) 22:05:10 

    >>1
    お疲れ様。
    私も今の会社に入って6年ずっと薄っすら体調悪くて鬱になって休職してる
    休職するの勇気いるし、人生終わるって最初は考えてたけど休んで良かったと思ってる
    今は主さんの心身を大事にする時だよ
    診断書出してすぐお休みしてね

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/09(土) 22:17:27 

    >>1
    給料未払いってどういう会社でしょう?そんな会社当たり前じゃないと思いますが…それプラスパワハラだったら尚更。休職に拘らず退職したほうがいいんじゃないですか?

    休職しても、また戻るかと思うとそれだけでも精神的に負担に感じていませんか?

    自分を守るのが一番ですよ。ご家族も分かっていらっしゃるようだし、退職してゆったりした気持ちで休む、もし、会社側が揉めるような事を言って来そうだったら、スマホで録音しましょう。労基に持っていく案件ですよ。

    とにかく、今は不安定になっていらっしゃるようだから落ち着いて、ご家族に甘えましょう。

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/09(土) 22:29:48 

    >>1
    コンプライアンス担当部門みたいなのはないのかな?
    外部にそういう部門を設けて相談できるようになってる会社って結構あるけど…

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/10(日) 00:16:06 

    >>1
    勤務先に産業医いないの?
    それか診断した精神科で証明書もらって提出したら?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/10(日) 00:16:39 

    >>1
    「もう辞めて」と言ってくれるご家族がいるのなら、休職ではなく辞めた方が良いのでは
    頼る家族がいない場合、
    休職期間中に療養と転職活動するのが良いと思うけれど

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2024/11/10(日) 00:26:36 

    >>1
    まず律儀にコメントに返事などはする必要なしです

    いざ休職して気をつけた方がいいと感じたことを書きますね。

    優しく真面目で日頃から気遣いが出来るお人なのだと思います。
    だから、今「気遣い」を他人にこれ以上するのは負担かかります…
    休職中に会う相手は気をつけて…。
    あなたを思って過激なことをいう方もいます。
    うつ病の状態で訴えるなど過激な言葉のまま聞き入れるのは大変危険です…。真面目なお人ほどそういった言葉にも受け答えしてしまうと思いますので、そういう時は短文の返事で終わらせた方が精神的によいです

    自分で「身も心も元気だ」と思えるようになった時にそういった事を聞くのと今聞くのとでは違います。

    金銭的な理由で辞めれないという事ですが私も同じで辞めれてないです
    現在うつ病で休職中です(傷病手当もらってますがやっていけないので
    来週職場へ戻る者です。)

    休職中、一旦楽になるのですが散歩したりサウナ行ったり、身体を軽く動かせるならそうした方がいいと実感しました。
    何故なら、不規則な生活になると病みました

    「朝ドラを見る」とか起きる習慣いいなと思いました。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/10(日) 07:26:49 

    >>1
    給料未払いって、福利厚生まともじゃないんじゃないの⁈
    そんなとこに休職したとして、休んでるんなら「もちろん給料なしよね!」ってならない?
    その会社にしがみつく理由他にもあるの?

    +0

    -5

  • 206. 匿名 2024/11/10(日) 08:44:09 

    >>4
    主のために退職代行ってあるんだなって思いました

    >>1
    今の会社から離れてゆっくりしたら体調回復しそう
    会社と交渉するの大変だろうし、退職代行に依頼してみてはどうでしょう?
    休職も対応してくれるかもだし

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/10(日) 10:08:58 

    >>1
    まずはお大事に
    休むのはもちろんだけど、辞めるか続けるかは半年を目処に決めるといいよ
    3ヶ月ごとに復帰します→休職を6回(休職期間一年半をフル活用)繰り返されて「やっぱり辞めます」となった同僚のために過労死ライン超えの残業を1年以上した者より

    復帰か辞めるか、早めに決めてくれれば残業のことは許せるけど、これをやられて心が折れて私も辞めた

    +1

    -4

  • 222. 匿名 2024/11/10(日) 13:07:52 

    >>210
    休職中に会社から一部でも給与が出るんだ?
    優しい会社だね

    まともな会社に会社の利益にならない負担をさせるのは気が引けるけど>>1みたいなブラック社員は自分の利益だけ考えて辞めたらいいよね
    けどブラックは辞める時もブラック対応なんだよなあ

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2024/11/10(日) 14:08:42 

    >>1
    あとそこまでの診断がでていれば、失業手当をハロワで申請したときに、窓口でちゃんと会社のせいで病気になった件や給与未払いの件を伝えれば、
    自己都合退職の場合よりも手当が多く長く貰えると思う。
    私も先日まで手当貰うためにハロワ通ってまして、窓口の人冷たいかな…と思ってたけど、会社が辛くて辞めたって勇気を出して伝えてみたら親身になって聞いてくれたよ
    ちゃんと勤めてたんだから手当をたんまり貰う資格はあるので、憶せず伝えてみてください!

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/10(日) 17:28:04 

    >>1
    元気になって戻ってくるので絶対に休みます。何がなんでも休みます。休ませてくれないならここで死にますくらいの血相で休みますって伝えてください。
    診断書に休養の必要ありと書いてあるのに休ませない場合、
    安全管理違反や厳しい罰則が待っています。
    基本は診断書を会社に叩きつけた翌日から休職です。
    なんなら勝手に休みましょう。
    それにここから30日は会社は勝手に解雇できません。
    診断書を提出されて、休養が必要だが休めば治る見込みがある者を勝手に解雇は違法です。

    でもって、傷病手当金もらって退職されてはどうですか?
    主さんが休んで今までの給与未払やパワハラは会社から消えますか?絶対に消えないです。
    なので休んで暫くしたら退職です。

    最初から退職にしてしまうと、傷病手当がタイミング悪いと出ません。
    1回目の申請をするときは会社からの申請書も一緒に提出なのですが、
    「もう辞めるって人に時間を割けない」とか言われて申請書を書いてくれない可能性があります。

    会社が書くのは義務です。でもいざ、書いてもらえない場合に今のメンタルと体調の主さんに
    会社に反論して、労働基準監督署に相談して……って気力はないでしょうから、
    最初は復職の意志がある事をチラつかせておき、
    1回目の傷病手当金の申請が無事通った所で辞めましょう。

    2回目からは会社の申請書は不要です。

    ハロワで失業手当の受給期間を延長する届出もしておいてください。

    傷病手当金は最長1年4ヶ月受給できますし、
    失業手当の受給期間延長をしておけば、傷病手当金を受け終えた後から失業手当を受け取れます。

    また、鬱の診断により休職とする場合、1度傷病手当金を受け取りきった、もしくは途中で復職や再就職した場合、
    その後同じ鬱での診断で傷病手当金を申請しても
    再発ではないことを証明できないと、受給はできません。

    病気の再発だと傷病手当金の受給対象外なので、焦ることなくしっかり休養してからお仕事始めてくださいね。

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2024/11/10(日) 17:28:29 

    >>1
    休職→復帰してやりたい仕事だけのんびりやる→休職→復職して…って年単位でやってる人、私の働いたことある2社ともそれぞれいたよ。どちらも女性。
    周りのことは気にせずそうやってつないでいくのもありなのか〜と思った。

    私は振りきれなくて休職なんてみなさんに迷惑はかけられない!なんて全く無駄でバカな良心を持って頑張って続けてしまった。
    メンタル壊れきる前に我にかえって有給も消化せず逃げるように辞めて、2ヶ月間家事育児徹底して手を抜いて休んで転職した。
    逃げて辞めたからこそ今またフルタイム正社員で働けてる。

    既にたくさん同じアドバイスあるけど、私も休職して退職が良いと思います。
    それか、もっともっと強く図々しくなって休職→のんびり復職→休職…を繰り返すか。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/11(月) 06:48:00 

    >>1
    転職しなさい

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/14(木) 11:04:16 

    >>1
    弁護士に相談するとよい。

    パワハラ、給与未払いは犯罪だ。

    常に証拠を残しておくことを忘れずに(それが命綱となる)

    +0

    -0

関連キーワード