-
1. 匿名 2024/11/09(土) 13:52:28
集団登校の付き添いについて悩んでいます。
1週間は学校まで一緒に行こうか、半年くらいは待ち合わせ場所まで一緒に行こうか…
お子さんの性格にもよると思いますが集団登校どのように、いつまで付き添いしましたか?
付き添いする予定ですか?
色々話しが聞けたら嬉しいです。+46
-4
-
3. 匿名 2024/11/09(土) 13:53:23
>>1
待ち合わせまで一緒に行くほうがいいよ+112
-1
-
13. 匿名 2024/11/09(土) 13:54:27
>>1
初日に通学班長さんへ挨拶のために集合場所へ一緒に行ったくらいで他は行ったことないよ〜+38
-3
-
25. 匿名 2024/11/09(土) 13:57:30
>>1
集団登校の年上の子の言うこと聞く子なら、最初によろしくねってお願いしたら?
きっちり面倒見てくれる登校班と、集まる時だけであとはバラバラとか、登校班の性質にもよるけど+7
-0
-
27. 匿名 2024/11/09(土) 13:57:52
>>1
学校まで徒歩1時間半だったけど、誰も学校までついてくる人いなかったよ。+3
-6
-
33. 匿名 2024/11/09(土) 13:58:50
>>1
待ち合わせ場所まででいいのでは?心配なら最初だけ一緒に学校まで行くとか。+3
-1
-
38. 匿名 2024/11/09(土) 14:00:03
>>1
集合場所までは1学期中は行ったよ
やめどきがわからなくて
他のママさんとも相談して2学期から自分で行ってもらうようになった
みんな一斉にやったのがよかったかも+6
-0
-
47. 匿名 2024/11/09(土) 14:01:55
>>1
付き添いはGW開けてしばらくしたら、段々に減ってきた感がありました。
+2
-0
-
64. 匿名 2024/11/09(土) 14:08:42
>>1
お子さんの性格によるし、意地悪な子がいるかも知れないし。
始まってみないとわからない。
でも最初は様子見で最後まで付いて行くかな。+7
-0
-
66. 匿名 2024/11/09(土) 14:09:09
>>1
案じても予定は崩れ落ちるから
考えないのが1番+2
-0
-
75. 匿名 2024/11/09(土) 14:16:23
>>1
登校は別々で下校は集団だったけど
暫くは学校まで送り迎えして、帰りは子供達が話しながら帰ってるのを後ろから付いていく感じだったかな
途中からは娘が友達と分かれるくらいの所まで迎えに行く、次は分かれる所が見えるくらいの距離で待つ
みたいに徐々に離れて行った記憶(今小6)+2
-0
-
76. 匿名 2024/11/09(土) 14:16:59
>>1
しばらく親が我が子に付き添ってれば、だんだんどのタイミングで1人でもそうだなーとか大丈夫とかわかってくるからゆっくり判断すればいいよ。結構2年生以上になっても付き添ってる親いるよ。みんなそれぞれ。
最初から1人で大丈夫な子もいれば、ずーっと付き添い必要な子もいる。+4
-0
-
83. 匿名 2024/11/09(土) 14:28:15
>>1
登校は分団だったけど下校は1年生はまだ時間が早くて1人2人になっちゃうから迎えに行ってたし最初の一週間は学校からも言われる+1
-0
-
86. 匿名 2024/11/09(土) 14:30:37
>>1
どうせ暇だから雰囲気みつつ付き添いしようかなーって思ってる。下校も。
働いてる人たちは不安で心配ななか後ろ髪ひかれつつ子どもを送り出すんだろうから、せめて同じグループの子どもたちだけでも安全に行けるなら私が見守るよ。+6
-0
-
100. 匿名 2024/11/09(土) 14:48:47
>>1
付き添い恥ずかしいかな?でも心配だから犬の散歩ついでに
一緒に集団登校する子の家のそばまでついて行ってる
もう、3年生だから付き添いなんて要らないって言うけど
すっかり犬が娘がランドセル背負ったら自分の散歩タイムと覚えてしまったからまだ付き添いしてる+14
-0
-
108. 匿名 2024/11/09(土) 15:01:34
>>1
我が子は支援級在籍の子で、学校から「本人と親と学校がOKとなるまでついてきてください」と説明会の時に言われました。
小一の夏休み前には親も学校も大丈夫でしょ!となったけど本人が拒否で、「大丈夫になったら自分から言うから!」とのことで、言ってきたのは小2の3月でした。
なので、まる2年間付き添いましたね。
片道10分だから出来たかもしれまさんが、いい思い出です+4
-0
-
115. 匿名 2024/11/09(土) 15:08:40
>>1
うちの子は今一年生だけど、
【登校】
最初の1〜2週間→学校まで付き添う親が2割くらい
夏休みまで→上の2割のほとんどが途中まで付き添う形に
2学期→付き添う親はほとんど0に
【下校】
最初の1〜2週間→学校までお迎えに行く親が2割くらい
夏休みまで→上の2割のほとんどが途中でお迎えする形に
2学期→途中でお迎えに行く親は数人に
という感じだよ。みんな少しずつ離れてた
私は心配だから2年生になっても途中からお迎えする予定。朝より帰りが不安なんだよね+4
-0
-
122. 匿名 2024/11/09(土) 15:31:53
>>1
朝は集合場所まで2学期の半分くらいまでは連れてってたよ!他の人も兄弟いない子は同じ感じだったかな~!集団下校は3学期辺りまでシルバーさんがいない家の近くの交差点で待ってた。+0
-0
-
126. 匿名 2024/11/09(土) 15:35:38
>>1
待ち合わせまでうちは1週間行ったよ
帰りは3日くらい
周りも1週間くらいだったよ
上の子は1人でバス登校だったので一緒に学校まで1週間登下校したよ+0
-0
-
127. 匿名 2024/11/09(土) 15:37:26
>>1
子供に聞いてみたらどうですか?
初日だけ付き添いの人が多いと思いますが、本当に人それぞれです
子供が何年も付き添い希望してる場合もあるし、趣味?なのかPTAの登校班係が終わったのに、何年も付き添いしてる方もいるし
うちはコロナ禍でリモートワークだったので、散歩がてら2年生の途中まで付き添いしました+1
-0
-
129. 匿名 2024/11/09(土) 15:43:46
>>1
うちの場合だけど。
長男は初日から「1人で行く!」と付いていくのを拒まれ、それ以降も1人で登校してました。
長女は3日くらい付いていったけど、長男や近所にに新一年生が多かったので、みんなで一緒に行ってました。
帰りは心配だから仕事休みの日は1ヶ月くらい途中まで迎えに行ってましたが。
学校までは20〜30分くらいで、まあまあ遠かったです。+0
-0
-
135. 匿名 2024/11/09(土) 16:10:56
>>1
ここで聞くよりもお子さん本人と周りに合わせるのがいいと思います。心配なようなら学校まで着いていけばいいし、子供が嫌がるようなら集合場所でいってらっしゃいすればよし。問題もないのに着いていくとちょっと厄介なママさんと思われることもあります。+1
-0
-
150. 匿名 2024/11/09(土) 17:46:20
>>1子どもの性格にもよるよね。うちは結構どこでもやってけるタイプの子だったから安心してたけど、担任が怖いからっていう理由で行き渋ったよ。
だから、その間だけは一緒に途中まで行ったりした。
そのうち慣れて行けるようになったけど
+0
-0
-
155. 匿名 2024/11/09(土) 18:46:49
>>1
市や県内の警察の事件発生状況をネットで検索してみてください、何もなければ、通学路は人通りがあるのか環境よく見て、数人の友達たちや上級生の生徒たちが帰る時間帯なのか調べるのも大事、子供を守るのは他人ではなく母親だけです、後悔のないようにね+1
-0
-
161. 匿名 2024/11/09(土) 20:19:24
>>1
朝は一週間一緒に行く予定
同い年のママさん達もみんな一週間ぐらいって言ってたから合わせた方がいいかなと思って
迎えは家の前で待つだけのつもり
うちの地域は結構家の前に立って子供待ってます+1
-0
-
166. 匿名 2024/11/09(土) 21:39:12
>>1
脅かすつもりはないけど
わが家は登校班に問題児がいて
問題児の親は放置だったから
結局4年生まで登校だけじゃなく
下校も迎えに行ってました
登校は全学年一緒だけど下校は
学年バラバラだから
問題児と同学年は地獄だったよ
問題児が学童に行ってくれる日と行かない日が
予測できないバラバラでこちらが結局毎日徒歩で送迎
運だと思う+5
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する