-
4. 匿名 2024/11/09(土) 10:59:36
どうでもいいけど、安いもの…SHEINの発ガン性問題から体につくものとか、食事で使うものとかスリコとかで買うの怖くなったわ。安いものってデメリット満載。+275
-8
-
12. 匿名 2024/11/09(土) 11:03:09
>>4
時計やイヤフォンはどうなんだろ?子供用の物は買わないようにした+11
-2
-
16. 匿名 2024/11/09(土) 11:04:37
>>4
食器やカトラリーは直だから怖くて買ってない。+76
-2
-
21. 匿名 2024/11/09(土) 11:07:42
>>4
最近はベビー用品とか子ども商品多いけど、安全性の実験とか基準は満たしてるのか謎だから怖くて買えない
安かろう…だし+52
-2
-
26. 匿名 2024/11/09(土) 11:12:39
>>4
シーインは論外 劣悪環境すぎる+86
-1
-
28. 匿名 2024/11/09(土) 11:14:14
>>4
ニトリとかも安いけど大丈夫かな…+46
-1
-
32. 匿名 2024/11/09(土) 11:18:29
>>4
スリコや100均の食器や調理器具、カトラリーは怖くて買えない。子供用品も。+16
-1
-
33. 匿名 2024/11/09(土) 11:19:18
>>4
最近、靴買ったんだけど靴はいいかな?🤣+0
-2
-
34. 匿名 2024/11/09(土) 11:19:25
>>4
100均もね。昔は100円以上の物を廃業や売れ残りを大量で安く買いとって100円で売ってたから品質が今と全然違う+67
-0
-
44. 匿名 2024/11/09(土) 11:30:43
>>4
スリコって前にガラスのコップが割れやすくて重症者も出たから
不良品として返金あったよね
でも返金はpaypayのみっていう対応
このニュース以来スリコには不信感あるから食器とかキッチン用品は絶対に買わない
子供のおもちゃもね
+67
-1
-
70. 匿名 2024/11/09(土) 12:43:01
>>4
そもそも安い物ってそれなりの物のはずなのに、最近の世の中は安い物に品質求めすぎだと思う+31
-0
-
72. 匿名 2024/11/09(土) 12:45:41
>>4
ほんとね。昔、百均が出てきたころ父親は好んでよく行ってたんだけど母は訝しんでた。マニキュアだかリップだかを買って〜ってカゴに入れようとしたら、こんな安いのじゃなくて化粧品メーカーの買いなさいって拒否られたよ。子供だったので安さはありがたさだったけど、母は安過ぎて怖いって感覚だったんだろうなぁ。昔に比べて今は100均以外にもプチプラショップが沢山あるしその感覚をあまり感じなくなってるかもしれない。+8
-5
-
88. 匿名 2024/11/09(土) 14:00:02
>>4
安いには何かしら理由があったり下請けに無理強いさせてる場合がほとんどだよね+3
-2
-
103. 匿名 2024/11/09(土) 22:47:42
>>4
どうぞ長く長く生きてください(笑)+2
-2
-
104. 匿名 2024/11/09(土) 23:10:06
>>4
確かに怖いよね
でもシーインと同じ商品が楽天とかでそれなりの値段で売ってたりもするから正直知らないうちに買ってるんじゃないかって思う+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する