-
1. 匿名 2024/11/04(月) 13:31:38
校庭でも教員が大声を張り上げて指示している。子どもたちが行進する姿や教員の号令によって一斉に動く姿は、まるで北朝鮮の軍隊のようだった。体操服はあっても赤白の体操帽子を忘れると、見学が強いられる。違うクラスの友達や、違う学年の兄弟姉妹に借りてはいけない学校内の「謎ルール」があり、この日も何人かが見学していた。
娘は胸の大きさが目立ってくると、体操服を着ることを嫌がり、体育を見学することが増えていた。白いシャツはズボンの中に入れて体育の授業を受けなければいけない。それも体型が目立つため嫌がり、体操服をズボンの外に出して授業を受けると教員から厳しく叱られ、体育を見学するよう命じられ、「反抗的だ」という烙印を押された。娘や同級生は腕や足の体毛が気になり始め、半ズボンへの抵抗感が強くなっていた。
筆者の取材からは、こうした教員の考える「枠」にあてはまらない子どもたちが排除され、傷つき、不登校になるケースが全国各地で散見される。教育現場が規格化・画一化されるあまり、子どもたちの人格が無視されてしまうのだ。+63
-686
-
12. 匿名 2024/11/04(月) 13:32:56
>>1
これ
昔からじゃない?
てか今の方が学校なんて優しいよ+1746
-17
-
15. 匿名 2024/11/04(月) 13:33:06
>>1
昭和後期から平成初期まで通ったけどつまらなかったよ。+488
-6
-
19. 匿名 2024/11/04(月) 13:33:25
>>1
おめーがつまらない人間だからだよクソ女
って言ってあげて+323
-29
-
26. 匿名 2024/11/04(月) 13:34:10
>>1
ブルマ世代にあやまれー!+456
-8
-
31. 匿名 2024/11/04(月) 13:34:21
>>1
お母さんは外国出身の人なん?日本は昔からそんなんだよ
+404
-9
-
40. 匿名 2024/11/04(月) 13:35:05
>>1
昔からそうだったよ。
今も変わらないんだね+137
-1
-
43. 匿名 2024/11/04(月) 13:35:34
>>1
学校は刑務所、最近は看守も叩かれるようになったから優しくなった。+109
-5
-
45. 匿名 2024/11/04(月) 13:36:04
>>1
中学から急に軍隊みたいになるなとは思う
みんな同じ制服で髪型も制限ありで…
みんな同じじゃなきゃダメという洗脳というか。
女子は体を冷やしてはいけないとか保健体育でいうくせに
スカートしか許されず、私の時はタイツもNG
先生はぬっくぬくのダウン着て。+258
-14
-
51. 匿名 2024/11/04(月) 13:36:32
>>1
毛は剃るなりシェーバーするなり、親が教えればいい。
胸が気になってるなら、これも親が最初に気づいてやれよって話だ。
校庭で声を張り上げる教師がダメならば、もう何もダメだろ。
みんなに聞こえる声で指導してるだけだろうに+248
-6
-
54. 匿名 2024/11/04(月) 13:36:50
>>1
1人じゃ生きていけない義務教育期間中くらい型にはまろうよ
社会に出たら協調性って大切だよ?
今そんなこと言ってて大人になってどうやって生きていくの?
なんだかんだ言い訳してるだけのわがまま女じゃん+197
-19
-
72. 匿名 2024/11/04(月) 13:39:13
>>1
集団生活ってそんなもんじゃない?
個人を尊重しすぎたら集団生活は成立しないから、馴染めないなら外れるのが集団のためでもある。
集団の外に出るリスクも責任も背負って出ることで個人が生きるというのであればそれもありだと思う
+86
-4
-
85. 匿名 2024/11/04(月) 13:40:22
>>1
今時そんな昭和みたいな学校ある?
田舎の学校なのかな
+32
-2
-
90. 匿名 2024/11/04(月) 13:40:42
>>1
いつの時代が面白かったんだよ!?+46
-1
-
97. 匿名 2024/11/04(月) 13:41:52
>>1
>赤白の体操帽子を忘れると、見学が強いられる
ラッキー!って思って見学するわ。+83
-2
-
117. 匿名 2024/11/04(月) 13:44:53
>>1
昔なんてブルマなんだが!?+35
-2
-
134. 匿名 2024/11/04(月) 13:47:36
>>1
テーマパークじゃあるまいし学校に多くを求めすぎ。+67
-2
-
141. 匿名 2024/11/04(月) 13:48:12
>>1
体型が気になるから体操着着たくない。ブルマでなくても問題でてくるのか。なんやかんやで体育なんてやめちまえになるのかね?+24
-2
-
155. 匿名 2024/11/04(月) 13:49:21
>>1
いじめが無かったら色々知れて学校は楽しい。先生が保育園や幼稚園や小学生の頃からいじめはダメダメって言えば良いと思うよ+20
-0
-
163. 匿名 2024/11/04(月) 13:51:12
>>1
今の学校なんて行進なんてやらせないよね?
忘れ物は親の責任だよ。高学年だったとしても声かけしたり、忘れたんなら責任取らせるのは当たり前+71
-1
-
170. 匿名 2024/11/04(月) 13:52:58
>>1
こんな刑務所みたいな学校ある?+6
-0
-
177. 匿名 2024/11/04(月) 13:54:50
>>1
いったいどこの学校???
うちの子たちそれぞれ公立と私立だけど、こんな話聞かないどころか個別の対応がすごくて感心してたとこなんだけど+21
-0
-
188. 匿名 2024/11/04(月) 13:57:27
>>1
他責思考モンスターじゃん。つまらないのは自分だよ+40
-1
-
192. 匿名 2024/11/04(月) 13:58:01
>>1
胸大きいといつの時代も体育はきつい気が
今はどうか知らないけど私たちの時代は男女別だったとはいえ同じグラウンドで同時に体育だから、男子が胸揺れとか見てきたし(スポーツテストの時にわざわざ反復横跳び見に体育館まで来たやつも…)
男女隔離でも、女子に胸見られるのも同性とはいえキツイ+13
-0
-
200. 匿名 2024/11/04(月) 13:59:45
>>1それは、生徒の質が悪い
学校なら
先生も厳しくなるよね
+8
-0
-
201. 匿名 2024/11/04(月) 14:00:05
>>1
いや学校は昔からつまらねえよ。+17
-0
-
237. 匿名 2024/11/04(月) 14:07:55
>>1
北朝鮮みたいはそう思う
昭和ほど軍隊式で殴って怒鳴ってで
日本人の子供にそこまでやる必要あったか?
その子だけ叱るんじゃなくてクラス全員の前で殴る怒鳴る暴行、鼻血骨折廊下まで吹っ飛ぶetc+6
-14
-
241. 匿名 2024/11/04(月) 14:08:37
>>1
こういう少数派の声が大きいと、同意する声の大きい人も乗っかって、普通の人が迷惑することになる。
この筆者は学校を壊したいのかな+29
-1
-
243. 匿名 2024/11/04(月) 14:08:46
>>1
いつの話?
以前に比べてユルユルだよ。+25
-0
-
259. 匿名 2024/11/04(月) 14:12:17
>>1
本質からそれた主張だな
学校つまらない、いきたくないって言ってる子は
だいたいが、学校の授業についていけてないという問題を抱えてる
親としてはそっちをなんとかしてやれ、学校のせいだけにするな
子供とむきあいな+51
-0
-
285. 匿名 2024/11/04(月) 14:18:01
>>1
学校のせいにするな+19
-1
-
294. 匿名 2024/11/04(月) 14:19:28
>>1
北朝鮮のことをよく知りもしないだろうに引き合いに出すなよ。
あの国に生まれていないだけで、ずいぶんと幸せなことだろうに。+28
-0
-
315. 匿名 2024/11/04(月) 14:24:51
>>1
令和の今のほうがよほど先生たちは生徒に寄り添ってるぞ……
+26
-2
-
316. 匿名 2024/11/04(月) 14:24:56
>>1
??
学校は遊びに行くところじゃないよ???
+22
-0
-
335. 匿名 2024/11/04(月) 14:29:01
>>1
マスゴミは常に他人事だねー
+4
-0
-
348. 匿名 2024/11/04(月) 14:33:45
>>1
昔は枠にハマらない奴はブチ殴られるか超威圧系教師に問答無用で大人しくされてたから
私がソレ系の気質持ちだから良くわかる、よく先生にビンタされたりゲンコツ入れられてたわ、親も容赦なくぶっ叩いてたし
でも大人になってわかる、私命危ういほど馬鹿だったから周りの大人が叩いて躾て家畜のように大人しくさせてたのよね、先生や関わってくれた大人達には感謝しかない
面倒くさい子供を今みたいに「良いんだよ」って受け入れたかのような放置をせず、わざわざ悪者になって対峙して向き合ってくれて躾てくれて、本当に有難うございましたとしか言いようがない
うまく表現出来ないけどガッと力で抑えつけられた中で、どのくらいは自分を出しても許されるか試してた気がする
ちょいちょい自我出しながら周りを試すの、何処までやったら殴られるか怒鳴られるかチキンレースみたいなw
その積み重ねの経験で今、割と普通に社会に溶け込んで割とまともな社会人である自負あるし
でもね、私から見たらそれを殴られずとも最初から出来る皆が恐ろしいのよ、いわゆる普通の人って凄すぎない?+6
-0
-
368. 匿名 2024/11/04(月) 14:42:11
>>1
学校ってそういうもんだと思ってた
ルールや束縛の中でも抜け道はちゃんとあって、楽しめる時には思い切り楽しんでたよ
普段厳しい先生がイベント時には一緒にふざけてくれて喜んだり
一人を見逃すとドミノ倒しのように崩れてく面あるし、理不尽に感じるような厳しさも、集団の中には必要であることが多い+22
-1
-
371. 匿名 2024/11/04(月) 14:45:07
>>1
人権無視の実態wwww
誇張しすぎて草
実態をひろえてないやんか
学校の教育が劣化した理由、文字が欠けない子がふえたとかそういうのをきちんとリサーチしろよ+9
-0
-
378. 匿名 2024/11/04(月) 14:47:56
>>1
つまらないだけならいいよ
つまらないと言うより魂を削る嫌な所なんだよ
+0
-5
-
381. 匿名 2024/11/04(月) 14:49:00
>>1
運動会も配慮ほしかったな
中学時代でGカップあったけど、全校生徒の前で走るから胸の揺れに凄い視線を感じるし、保護者席の男性たちからも胸揺れ見られたので凄まじく恥ずかしかった+2
-3
-
397. 匿名 2024/11/04(月) 14:52:48
>>1
これどこ都道府県?うちの方はこんなこと無いけど。こんなやり方してたら保護者からクレーム来ますよ今時は。+2
-1
-
399. 匿名 2024/11/04(月) 14:53:02
>>1
日本下げトピ
日本の教育は素晴らしいって海外も見習ってるよ
日本人が素晴らしいのは教育が素晴らしいおかげ
ただ唯一不満なのは日本人は自虐史観をやめてもっと誇れる愛国精神を培う教育にすべきこと+9
-2
-
417. 匿名 2024/11/04(月) 14:58:20
>>1
もういい加減に
多くの日本人は学んできている
こういう適当な日本ディス記事に惑わされることはない
ぴーぎゃー言ってる人がここにもいるが
だから何?いつまで甘ったれたこといってるの?
おまでが中心で世界は回ってないんだわ
といいたい+3
-0
-
418. 匿名 2024/11/04(月) 14:58:48
>>1
娘がムダ毛気になってるのに、除毛とか自己処理させてあげないの?
それなら親の方が人権無視だわ……
体型が成長してきたなら、それに劣等感感じないように可愛い下着買ってあげたり、洋服のテイストも変えたり、親の寄り添いの部分も大きいよ。+24
-2
-
438. 匿名 2024/11/04(月) 15:05:58
>>1
お宅のお子さまを楽しませるためにある場所じゃないんですよね+13
-1
-
447. 匿名 2024/11/04(月) 15:09:36
>>1
大声が苦手、みんなと同じ行動が嫌、望まない服装に抵抗、体毛や体形を他人に見せたくない
これ将来社会人になって苦労しそう。+16
-1
-
455. 匿名 2024/11/04(月) 15:12:21
>>1
人格無視なんて今に始まった事じゃないでしょう。
むしろ昔っはもっと酷かったよ。
しかし何でも学校のせいにすればいいとでも思ってんのかね。
それより本質的な問題は家庭にあるんじゃないの?
それを言ったら「少子化の時代なのにー」「子育て世代に優しくないー」とか騒ぐから周りのせいにしてるだけじゃないの。+11
-0
-
464. 匿名 2024/11/04(月) 15:14:49
>>1
こんなの昭和の私の時代からなかったけどな+1
-0
-
476. 匿名 2024/11/04(月) 15:19:53
>>1
中学の先生は特に内申点握ってるから体育の先生とか偉そうな人多かった
集合が1秒?遅いからって怒って職員室戻ったり、教科書投げたりあり得なかった
他の先生も見てるのに先生に注意しない+3
-0
-
491. 匿名 2024/11/04(月) 15:23:28
>>1
なんて馬鹿な記事を書くんだw+2
-0
-
537. 匿名 2024/11/04(月) 15:36:23
>>1
じゃあ自由にやってきた子供が社会に出た時どうなるんだろうね
あれもやだこれもやだ、働ける人いなくなるね
+13
-1
-
550. 匿名 2024/11/04(月) 15:39:06
>>1
何でもかんでも学校のせいにするのやめたほうがいいよ
この方いくつか知らないけど最近自分に相談されなかった事棚に上げて先生のせいにする人多すぎ
昔も同じことしてたし学校ってそもそも楽しいところじゃないでしょ
いつから楽しいところって言い出した?
+8
-1
-
563. 匿名 2024/11/04(月) 15:45:48
>>1
インターナショナルスクールにでも通えばww+5
-0
-
571. 匿名 2024/11/04(月) 15:48:48
>>1
なつかしいな赤白帽
普段借りられても運動会のときみんな使うからからられなったよね。
半ズボンはジャージでいいと思うけど制服も水着も少し前あたりからジェンダーレスな感じになってる
+1
-0
-
593. 匿名 2024/11/04(月) 15:56:41
>>1
学校は別に楽しくなかったな。
負けず嫌いだったからテスト前は復習したし運動神経ボチボチだったからマラソン大会前や運動会前には走る練習したりして、自分の中で頑張った分の成果が出たら嬉しかったけど、学校自体は行くものだから行ってただけで。
早熟な子が体操着インするのが嫌な気持ちはわかるけど。あれって何でインしなきゃいけないんだろうね?上にめくりあがってお腹見えるの避けるため?
+1
-0
-
662. 匿名 2024/11/04(月) 16:25:13
>>1
私は学年で1番運動ができないのにそれを晒し者にさせられる体育を、よりによってブルマ姿で受けていたけど、普通に学校行ってた笑
大多数の子が適応していくことに適応できないのは発達障害だよ。さっさと検査受けな。(発達障害の子供がいるから分かる)+10
-0
-
678. 匿名 2024/11/04(月) 16:32:14
>>1
いやいや、体操着はむしろズボンの中にいれないと
胸はだけてみえるよね
私も小学校6年のときからだが成長して胸が大きくなって嫌だったけど
きちんと他の子と同じようにしてたよ
問題は学校ではなくて、
体が第二次せいちょうはじまったときにどう心をケアするか?っていう親の問題では?
体がせいちょうして不便になるのは本当に仕方ないよね
生理もはじまって運動しにくいとか、うつぶせになれば胸痛いし、走っても痛い
男子には胸を好奇の目でみられるのも苦痛 でもさ
でも子供は子供で対処の仕方を自分で学ぶから
この記事のお母さんが神経質すぎて子供に悪影響与えていそう+8
-0
-
686. 匿名 2024/11/04(月) 16:36:42
>>1
これは他責すぎる記事
なぜ学校はつまらなくなったのかっていう題だけど
つまらない と 体が成長したときの対応 についてすべてごちゃまぜにして
ひとくくりに
「学校がつまらない」って言葉で片付けてる
馬鹿なのか???+12
-0
-
688. 匿名 2024/11/04(月) 16:38:18
>>1
いつの時代の話?+3
-0
-
695. 匿名 2024/11/04(月) 16:42:07
>>1
元々学校なんてつまらないよ、だから私は中学から行ってないでも何にも困ってないし後悔も無いよ+2
-1
-
704. 匿名 2024/11/04(月) 16:47:02
>>1
つまる、つまらないじゃなくて行くもんなんだよ
帽子忘れて見学になったなら帽子忘れないようにどうすればいいか考えさせなよ+5
-0
-
741. 匿名 2024/11/04(月) 17:09:02
>>1
教師が嫌いだった。今思えば教師って社会経験のないおっさんおばさんの集まり+5
-4
-
744. 匿名 2024/11/04(月) 17:09:44
>>1
今の時代は、すべて高齢者のために回ってるから。
団塊世代の歩いた後は、ぺんぺん草も生えないとはよく言ったもんで
いままさに70代前後の高齢者が、下の世代の富を高齢者票で奪い
子供たちを苦しめてるからね。
ここは国じゃない、ただの介護島+0
-4
-
745. 匿名 2024/11/04(月) 17:10:33
>>1
胸の大きさが目立ってきたらスポーツブラを付ければいいんじゃない?
就職したら制服や髪色、髪型、メイクに制限のある仕事も多いのに
そのたびに文句付けてまわるんか?
モノの貸し借りが禁止されているのは、力関係が生じるから
上級生が下級生から奪い取ったり、返さなかったりというのを防ぐため
弱い立場の子を守るためなんだって+14
-0
-
756. 匿名 2024/11/04(月) 17:15:21
>>1
自分も学校に行くのが嫌だった。他のみんなと少しでも違う言動すると教師から他の子は誰もそんなこと言ってないし君だけだよそんなこと言うのって言われるのが嫌だった+2
-1
-
764. 匿名 2024/11/04(月) 17:18:04
>>1
アラフォーだけど学校の授業は本当につまらなかった
友達に会いに学校行ってたようなもんだわ+2
-0
-
790. 匿名 2024/11/04(月) 17:28:38
>>1
理由によっては社会不適合者じゃない?って思う+4
-0
-
791. 匿名 2024/11/04(月) 17:28:59
>>1
世の中は決して自分中心には回ってくれない。
この事実を知るだけでも、学校の存在は有意義だと思う。+7
-0
-
809. 匿名 2024/11/04(月) 17:42:37
>>1
昔からじゃんw
むしろ学生時代なんて、大人たちの目をいかにしてやり過ごす・騙して上手いことやるかに命かけるもんなんじゃないのw
怒られても、あとで友達同士で笑い話にして溜飲を下げるところまでが、学生時代の楽しい思い出だけどな。
今の子たちって、いくら過保護に育てられてるとはいえ、さすがに生命力なさすぎじゃない?+3
-0
-
814. 匿名 2024/11/04(月) 17:46:05
>>1
発達障害増えてるからかねぇ+4
-0
-
839. 匿名 2024/11/04(月) 17:55:51
>>1
相手を変えるか自分が居場所を変えるか
自分が居場所を変える方がはやい
+0
-0
-
853. 匿名 2024/11/04(月) 18:06:39
>>1
今の学校なんて緩すぎるから、これくらいの方がいいと思うけど。
うちの小学校怒鳴る先生なんていないから好き勝手にやってる猿みたいな子がいてびっくりだよ。
それに緩い社会(学校)で生きてきて社会に出たらやっていけなくなると思う。+11
-1
-
856. 匿名 2024/11/04(月) 18:08:31
>>1
うちの子も胸とか目立つし運動会嫌だって言ってたな。マラソン用の胸が絶対揺れないブラにして、体操着も大きめのサイズにして、靴下をハイソックスより長いやつにしたら納得してくれた。+4
-0
-
885. 匿名 2024/11/04(月) 18:34:11
>>1
裏金でもお咎めなし今日もドヤ顔で権力者が闊歩する国なんだし
誰も気にしないし不登校者が悪い。と言うんだ+0
-0
-
892. 匿名 2024/11/04(月) 18:42:33
>>1
学校が楽しいのは標準の人間だけ。
美人、ブス、秀才、不得意、体格も太い細いや大きい小さいなど、標準以外はみんな生きづらい。
学校嫌いだったから恥の気持ちや自分を消して業務的に過ごしてた、もう40歳くらいになるとみんな忘れて覚えてないからどうでもいい日々だった。
学校出て社会で普通に過ごしたら、精神変だった先生とか改めてやばい人だったなぁと思うよ+4
-0
-
905. 匿名 2024/11/04(月) 18:51:10
>>1
逆にお金かけてモンテッソーリ教育の学校に通わせても
無気力な子は自由が息苦しくなりそう+3
-1
-
913. 匿名 2024/11/04(月) 18:58:41
>>1
つまらなくなったんじゃなくて、元々つまらないんだよ+6
-1
-
938. 匿名 2024/11/04(月) 19:26:56
>>1
半ズボンへの抵抗感は分からなくはないけど、ブルマ世代からすると半ズボンは羨ましい。
生理のとき、ナプキンつけてるのにプルマ姿って地獄だった。
あれこそ人権侵害だったと思う。+1
-0
-
964. 匿名 2024/11/04(月) 19:55:41
>>1
過剰に画一的にしなくても。もっと柔軟で良いのでは+1
-1
-
979. 匿名 2024/11/04(月) 20:16:15
>>1
ガリガリで周りから色々言われてきたからなんかわかるわー体型目立たないように頑張っても信頼してた先生に傷つくこと言われてそっからプッチーン切れて不登校始まったよ+0
-2
-
983. 匿名 2024/11/04(月) 20:19:49
>>1
体操服はあっても赤白の体操帽子を忘れると、見学が強いられる。
→忘れんな
違うクラスの友達や、違う学年の兄弟姉妹に借りてはいけない
→借りれば済むと思うな
娘は胸の大きさが目立ってくると、体操服を着ることを嫌がり
→ブラぐらい買ってやれ
白いシャツはズボンの中に入れて体育の授業を受けなければいけない。それも体型が目立つため嫌がり、体操服をズボンの外に出して授業を受ける
→安全のためでもあるからルール守らせよう
娘や同級生は腕や足の体毛が気になり始め、半ズボンへの抵抗感が強くなっていた
→脱毛でも除毛でもしてやりなされ
誰からなんの批判記事なのかさっぱり分からない+13
-1
-
996. 匿名 2024/11/04(月) 20:30:52
>>1
タブレット端末にしてるのに重い教科書背負ってこいは昭和の理不尽の表れだと思うわ。+2
-1
-
1005. 匿名 2024/11/04(月) 20:36:04
>>1
ホントに正しいのかも分からない誰かが作った知識をひたすら覚えるだけ。
殆ど日常生活の役には立たない。生活にも仕事にも直結しない知識。+2
-5
-
1018. 匿名 2024/11/04(月) 20:45:13
>>1
もっと現実的な役立つ授業して欲しいね。昔からだけどホントに意味ない役に立たない授業で成り立ってる。
素材の成り立ち、農産物育てるとか、気象の見方、機械の動力、曲作り、漫画、本作り、映画作りetc
楽しかったら毎日行きたいと思うのに。+2
-6
-
1022. 匿名 2024/11/04(月) 20:48:22
>>1
授業もゲームとか遊びぽい学校にすればいいのに。ホントつまらないね。苦行。+1
-7
-
1027. 匿名 2024/11/04(月) 20:50:45
>>1
学校って元々つまらなかったよ?楽しさ求めすぎ、脳みそスイーツかな?+5
-1
-
1032. 匿名 2024/11/04(月) 20:55:32
>>1
ブサヨ現代の言うこと真に受けるな かつてブサヨが絶賛したフィンランドの自由教育、当時OECD上位の成績独占してたけど今やどんどん落ちて学級崩壊が問題になっている 現地では自由教育は失敗と結論 かつて成績上位だったのは当時「北欧の日本」と呼ばれた日本的教育のおかげだったとの論調
さらに・・学校が楽しいと言う生徒、
日本が85% フィンランド69%
フィンランドが「学力世界一」から陥落しても詰め込み教育をしない理由 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕けshueisha.online福祉国家として知られ、2000年代には15歳を対象としたOECDの学習到達度調査(PISA)で世界一にもなったフィンランド。2009年に中国に抜かれ、そのランキングが下降しても、いわゆる「詰め込み教育」には舵を切らず、独自路線を貫き続けている。その背景にある教育観...
+2
-0
-
1047. 匿名 2024/11/04(月) 21:11:33
>>1
そもそも学校は勉強教えるとこじゃなくて洗脳機関だから
いい子=洗脳された子みたいなとこあったなー
まともな子ほど洗脳に反発するはずだけど指導要領的には
問題児対応マニュアルになるんだろうね+1
-3
-
1065. 匿名 2024/11/04(月) 21:25:46
>>1
学校とは「育む場所」でなくて「工場」でしたよずっと。
「規格外品」を淘汰するのも、生産者たる教師の業務の一つです。散々思い知らされて来たでしょうに、何を今更。+7
-0
-
1075. 匿名 2024/11/04(月) 21:50:56
>>1
教員は世界一過酷な仕事なのに、そんな全員きっちり見てらんない+1
-2
-
1082. 匿名 2024/11/04(月) 21:57:46
>>1
なんかアレ思い出した
悟空を極右って言ってたおじーちゃん+0
-0
-
1089. 匿名 2024/11/04(月) 22:02:27
>>1
昔からそうだったよ
なんで今更教育が変わったみたいに言ってんの?+0
-0
-
1103. 匿名 2024/11/04(月) 22:09:21
>>1
確かに学校によってはどうでもいいルールも多いと思う
いまだにヘアゴムの色は黒か茶色とか、キャラクターの文具はダメとか
家にある物なんでも良いと思うんだけど
派手だって何だって勉強する子はするし、しない子はしないよ+6
-1
-
1117. 匿名 2024/11/04(月) 22:15:07
>>1+7
-2
-
1120. 匿名 2024/11/04(月) 22:16:59
>>1
中学時代を思い出す
決められた同じ髪型で一糸乱れぬ運動会の行進はブルマ姿で、教師の気分で殴る蹴るの暴行で萎縮した大人しい生徒ばかりの学校
転任してきた教師が戸惑うような学校だった
従順な生徒ばかりだから私立高校の面接は座ってるだけで合格できるとご満悦だった気持ち悪い教師たち
今ごろ何をしてるかな、いまどきの風潮をどう思ってるのか聞いてみたい気もするけど絶対に会いたくないわ+5
-3
-
1125. 匿名 2024/11/04(月) 22:20:31
>>1
つまらなくなった?
元々つまらん場所だし、つまらん環境の中でも日々学びを得て和気藹々やってる子供も沢山いる
今時は親が甘々で躾足りない家が多いのか、ある程度厳しい先生が付いててくれないと学級崩壊まっしぐらだよ
家庭の分まで躾してくれてんだから軍隊みたいに見えたってそりゃ仕方ないよ
多少の苦痛は人間を人間足らしめるに必要だよ
私も子供いるけど担任の先生には感謝しかないよ+4
-0
-
1134. 匿名 2024/11/04(月) 22:25:21
>>1
学校とその地域の教育委員会によるよ+3
-0
-
1169. 匿名 2024/11/04(月) 22:47:13
>>1
胸が嫌ならサラシで潰す
毛が嫌なら剃る
学校に配慮配慮!って言う前に
個人でできる範囲で合わせる努力はしてるのか+2
-3
-
1273. 匿名 2024/11/04(月) 23:36:12
>>1
なんかもう色々崩壊しまくっててどこから手をつけて元通りというかマシな暮らしやすかった世の中にすればいいのかな+3
-0
-
1308. 匿名 2024/11/05(火) 00:18:06
>>1
半ズボンどころかブルマ時代だったBBAが通り過ぎますよー+2
-0
-
1309. 匿名 2024/11/05(火) 00:19:57
>>1
かつてブサヨが絶賛したフィ、ランド、当時OECD上位の成績独占して自由教育のすばらしさとか自慢してたけどその後順位急落で学級崩壊が社会問題になって自由教育は失敗だっただって 昔良かったのは「北欧の日本」と呼ばれた日本的教育のおかげだったとの論調 学校が楽しいと言う生徒の割合も、日本が85% フィンランド69%
向こうでは教師が授業抗議する昔のスタイルはどこでも均一な教育が受けられると言う意味で極めて民主主義的で効率のよいシステムと再評価らしい
そういう教育じゃユニークな発想でないとか言う人いるけどカップ麺だのウォークマンだのウォシュレット、カラオケとか発明したのはそうした教育世代、日本でも+2
-2
-
1362. 匿名 2024/11/05(火) 00:53:48
>>1
なんか目が滑る
つまり「学校には変なルールがあって、行く価値がない」って書いてあんのかな
こういうのに私反論したいんでけど、
私は小学校時代、中学生たちが「内申点がどーの」とかいって担任に媚びへつらったり、くだらない校則に雁字搦めになったりするのを見て
あんな中学校行きたくないーと思って中受した
行った先の学校は自由で変な校則もないし、内申点も気にしなくていい学校だった
自ら選んでその学校似通ってるのになんで文句言うんだろう?
しかも今なんて、学校行かない子たちにも人権と進路がちゃんと用意されてて昔よりかなり楽だと思うんですよね
それで文句言ってるのってどんだけぬるま湯につかってきたんだよ、って思う+5
-1
-
1371. 匿名 2024/11/05(火) 01:05:51
>>1
何年前の話を書いてるんだろうと思って読み始めたら、2023年とか出てきて今の話の設定なんだと分かった
10年前でも設定おかしいのに、今こんな学校どのくらいあるんだろうか
不登校が多いから画一的なやり方とか、大声張り上げるとかなくなってきてるし、コロナを境に何でもありのゆるゆるになったのに
本当にルポなんだとしたら、どこにどんな取材して書いたんだろ+5
-0
-
1377. 匿名 2024/11/05(火) 01:19:54
>>1
楽しい事は自分で考えて見つけるもの
学校に求めるのがおかしい
何を求めてるんだろうか
そんなに自由に過ごしたいならインターナショナルスクールとかに行けばいいのに
壮絶な虐めとかなら話は別だが「規則が合わなくてつまらない」なら何もすること無いわ
ゆたぼんみたいに革命起こせばいいじゃん
+3
-2
-
1394. 匿名 2024/11/05(火) 01:51:31
>>1
日本の学校は~とか大きく出てきてるじゃん
そもそも学校ってそんな楽しいところか?
そんなに嫌なら転校すりゃいいだけだよね+1
-1
-
1425. 匿名 2024/11/05(火) 02:24:11
>>1
昔からつまらないが、つまらない中で好きな部活とかしていた。今の方が生徒に色々配慮されているのは事実。配慮されすぎておかしいんじゃかいかなぁ。+4
-0
-
1445. 匿名 2024/11/05(火) 03:13:32
>>1
人をいじめてるしか脳がない馬鹿女の子供が増えて、子供も学校で同じ事をしてる。
うちもいじめ被害にあったけど小学生関係なくすぐに弁護士に対応してもらったら、相手の父親がすぐに土下座しにきたよw会社に弁護士名で緊急送達してやったからなw
子供でも関係ない、警察も弁護士も出して裁判でもやらなければ子供を守れない。舐めたガキの人生を破壊しろ
+2
-0
-
1451. 匿名 2024/11/05(火) 03:25:20
>>1
クレームってつけようと思えば全てのことにつけれるよね。日本に寛容さがなくなった最大の要因は経済の低迷だと思ってる。懐の余裕は心の余裕というのを実感してる…+5
-0
-
1476. 匿名 2024/11/05(火) 05:33:10
>>1
この小林ってジャーナリスト、不安を煽るタイプのルポばっかり書いてる人だね
毎日系の経済誌で契約社員を経てフリーになってるみたいだけど、書籍もイヤ〜な感じのタイトルが並んでて読む気しないわ
毎日系のジャーナリストはルサンチマン撒き散らす人が多いね+2
-0
-
1478. 匿名 2024/11/05(火) 05:50:55
>>1
うちの子は太ってて胸も大きいけどインするのと短パン大好きだから、人によるんだと思う+0
-0
-
1510. 匿名 2024/11/05(火) 06:48:58
>>1
まぁいいんじゃない
こういう子供は将来弱者一直線
競争相手減ってよかったやん+7
-2
-
1516. 匿名 2024/11/05(火) 06:58:24
>>1
何か最近日本の学校は軍隊教育みたいな感じとかで学校批判よくあるけど、モラル無くなる人が増えそうだから軍隊教育とかで批判するのやめてほしいわ。+3
-4
-
1551. 匿名 2024/11/05(火) 08:17:28
>>1
怒れない先生多いじゃん
だから、学級崩壊してるんだよ!
先生達ってやる気ないし、能力もない+3
-5
-
1560. 匿名 2024/11/05(火) 08:25:24
>>1
>娘や同級生は腕や足の体毛が気になり始め、半ズボンへの抵抗感が強くなっていた。
この中学の子は毛を剃らないの?
+1
-0
-
1582. 匿名 2024/11/05(火) 08:41:07
>>1
私の時は体操着ってブルマーだったわ
それこそ成長期になると色々目立ってくるしイヤだったけど我慢してたわ
そのくらい厳しい学校なんてざらにあるのに、お母さんは娘を甘やかしすぎじゃね?
社会人になったらもっと理不尽な事出てくるぞ?
世の中つまんないばっかじゃ生きていけないよ+2
-0
-
1583. 匿名 2024/11/05(火) 08:41:43
>>1
自由度が低すぎるのは問題だよね。押し込められるって言うか。まあ楽しく通ってるけどうちは+1
-0
-
1641. 匿名 2024/11/05(火) 09:44:45
>>1
勝者の歴史とシナリオばかりで真実がないから。
人類社会を操る「レプティリアン」の真相とは?人間は彼らの家畜に過ぎない!www.youtube.com◆前回の話【ザ・シンプソンズの予言】 https://youtu.be/L7Yb9Xnonk0 ◆連絡先はこちら Email: eyessee88@gmail.com ◆“真実の目”メンバーシップの登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UCtTDLhtwZ_kLMYM8PD0gzPQ/join ◆「真実の目」のブログ https://eyeo...
韓国人である私、祖父から統治時代の話を聞いて驚きました。www.youtube.com今日も動画を見てくださってありがとうございました。 もし動画がよかったらチャンネル登録のほうもよろしくお願いいたします。
「日韓併合で朝鮮はどう変わったかがひと目でわかる」【ザ・ファクト】www.youtube.com※한국어 자막(韓国語字幕/YouTube字幕機能) 『한일 합방으로 한국은 어떻게 바뀌 었는지 바로 알 수있다』 https://thefact.jp/2020/1851/ THE FACTが2014年9月に配信した番組 『韓国は『歴史』を直視せよ~慰安婦と日韓併合の嘘を暴く!』 のエッセンス抜粋版で...
+0
-0
-
1646. 匿名 2024/11/05(火) 09:46:49
>>1
学校がつまらないのではなく、集団生活の決まりを守れないだけじゃないのかな?
ある程度の決まりは守らないと社会で生きていけない。
どの会社や団体でも謎ルールがあるから。
つまらないと思うなら児童会や生徒会にでも立候補してルールを改革すればいい。+2
-0
-
1649. 匿名 2024/11/05(火) 09:48:05
>>1
どこ地方の話??
うち横浜だけど結構自由だよー
無地のトレーナーだったら運動着の上に着てよし
ハーフパンツの下にスパッツ履いてもよし
今っていろんな子いるから柔軟に対応してくれてる印象
+0
-0
-
1655. 匿名 2024/11/05(火) 09:53:41
>>1
なぜ日本の学校はつまらなくなったのか ×
なぜ日本の学校はつまらないのか 〇
昭和からずっとつまらない+6
-1
-
1675. 匿名 2024/11/05(火) 10:15:29
>>1
小学校なんて多数派意見なので、小さい声なんか聞けませんよ。
最終的に学校側がPTAに相談してその子がおかしい的な感じに持っていかれるだけです。
本当におかしな世の中になりました。+1
-3
-
1679. 匿名 2024/11/05(火) 10:21:02
>>1
謎ルールがあるのが学校だよ
別に男子は丸刈りにしろとか、女子はブルマ履けとかじゃないじゃん。
服はキッチリ入れなさい
たったこれくらいのことも我慢できなくて、この先どうやって生きていくの
体型が気になる?
そんな子たくさんいるよ。
ブルマや水着ならわかるけど、もし服inするくらいもできないほど体型ヤバいなら痩せさせた方が良い。
この先その体型のせいで嫌な思いするよ
さすがにやりすぎってルールならまだしも、この程度のルールなら、守れなきゃ社会に出れないよ…
フリーランスでやれることか、ルールがないのに素敵ホワイトな大企業に勤めるか
多少の我慢も嫌ならそれができる何かを身に着けないといけないね+5
-1
-
1681. 匿名 2024/11/05(火) 10:24:08
>>1
身体的な特徴の変化や個人の事情について、優先されるのは頑なにルールで罰が設けられており、柔軟性が全く無いという話ね。
なぜか昔よりマシだとか、勝手に不登校になれとかコメントが多いのが謎。+3
-2
-
1683. 匿名 2024/11/05(火) 10:26:22
>>1
前に日本の教育は戦後の経済成長に相応しく社会の良い歯車となるべくの教育方針によって成り立ったと言う発言をテレビで聞いた。当然子供の自由な個性を伸ばすと言うのをモットーとしてる教師や学校も少なからずあるだろうけれどやはり土台が旧態依然としてるのならば政府省庁地域行政父兄専門家国民を巻き込んだ100年に一度とも言える国家の一大事業としての教育改革をした方がいいのかも知れない。+0
-0
-
1684. 匿名 2024/11/05(火) 10:28:26
>>1
何十年前の学校を想定した記事なんだろ?
今時こんな学校ある?
今はできない子に何でも合わせて、できる子に窮屈な思いをさせてるでしょ+3
-1
-
1685. 匿名 2024/11/05(火) 10:28:45
>>1
奴隷製造工場だから+3
-2
-
1706. 匿名 2024/11/05(火) 10:40:59
>>1
で?って記事。なんでもかんでも好きな通りにできるわけない。あとで責任を取るのは自分です。学生時代にそれを理解できなかった子がニュースに出てくるんだと思ってる。+7
-1
-
1732. 匿名 2024/11/05(火) 11:04:50
>>1
ん?昭和より平成、平成より令和の今が1番学校は優しいと思うけど。
SNSで昔より複雑だったり怖い部分もある時代だけど、学校と教師に関しては昔より格段に優しいよね。
学校行かないのも選択の1つだけど、学校のせいにするのはどうでしょうね。いじめを除く+1
-0
-
1734. 匿名 2024/11/05(火) 11:04:56
>>1
昭和時代から何か一つを楽しみに(例えば給食とか弁当のの時間だけとか、昼休みとか、体育とか)学校行く子なんてわんさかいたと思う。今もそれで十分なんじゃないかな。
+0
-0
-
1785. 匿名 2024/11/05(火) 11:49:27
>>1
むしろ、昔から変わってなくない?+1
-0
-
1795. 匿名 2024/11/05(火) 12:00:03
>>1
帽子忘れたら見学とか半ズボンとか、それって人格否定になるの??見学してるのを笑われるとか、体毛をいじられるとかが嫌だってなら理解はできるが。単純にルール自体が嫌だって話だよね?
自分の気に入らないルールがあることがつまらないって言うなら、どこ行っても無理だと思うわ。+3
-0
-
1816. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:49
>>1
国民ほぼ皆、字が読めて四則計算ができる
日本の教育は十分凄いと思うよ?
あとはギフテッドの子のための学校整えればいいのでは
日本人の国民性はコツコツ黙々勤勉が大半
外国の真似は必要ないと思う
ただ、できる子は押し込められる傾向はある
うちの子も飛び級あれば…と言われたけど、考え方が教科書とは違う
でも、「こうやるんだよ、その時はこう考えてこう行動しないとおかしいよ、変わってるよ、あなたは」みたいな枠にはめようとするのは感じた
そこだけだと思う+0
-2
-
1832. 匿名 2024/11/05(火) 12:24:56
>>1
批判的なコメばっかりだけど、気持ち分かるよ
私、子どもの頃毎日学校行ってたし、何なら成績も良かったけど、学校辛いしんどいって気持ちは痛いほどよく分かる
嫌なことを我慢する訓練も必要って言われたらそうなのかもしれないけど、我慢にも限度があると思う
無理なく継続できる程度の我慢、精神病まずに成長できる程度の我慢であるべきだよ、学校は
社会人にも求められてない以上の我慢を子どもに強いる意味って何だろう
我慢強くなることは大切だよ
でも、その過程で与えた我慢に耐えきれなかったら本末転倒じゃん
正直学校なんて、置き勉禁止とか意味不明な合理的でないルールばっかりで、そういう一つ一つの小さな我慢が積み重なってプツって切れてしまう気持ちはよく分かるよ
+0
-0
-
1835. 匿名 2024/11/05(火) 12:26:37
>>1
自分しだいだよ って教えてあげればいいにに+0
-0
-
1839. 匿名 2024/11/05(火) 12:27:11
>>1
日本の学校って総評にかえる意味がわからない。おもしろい楽しいと思って学校いってる子もいると思うけど+5
-0
-
1851. 匿名 2024/11/05(火) 12:30:36
>>1
服装や身だしなみのルールをしっかりしようって話だよ。社会人になった時に仕事服が可愛くなかったり派手な髪色を禁止と言われたら引きこもりになるの?って話ですよ
なんでもかんでも貴女が第一優先で世界は回ってないのよ+5
-4
-
1910. 匿名 2024/11/05(火) 12:54:21
>>1
テクノロジー発展してるからもっと自由になれる時代になる気がするんだけども
若い頃、自由になれなかった大人世代はその世界を受け入れられないんだよね
私自身思春期の頃周囲の圧が苦しかったのでその後遺症(?)で今苦しんでる
どうも自由になれないし人間不信が強い+0
-0
-
1947. 匿名 2024/11/05(火) 13:14:40
>>1
学校でそういうこと学ばずにどこで学ぶの?正直、今の学校って緩すぎる。+2
-0
-
1949. 匿名 2024/11/05(火) 13:17:01
>>1
体操着ズボンかいいな
びちっとしたブルマだったわ
たまにワレメくっきりの子いたけどw
+0
-0
-
1960. 匿名 2024/11/05(火) 13:25:40
>>1
中学になってから、みんな同じことして、はみ出したら釘は打たれ、大きな声で怒鳴られて。一部の教師のせいで最悪な中学生活。勉強できたから高校からは自由だったな。+4
-0
-
1964. 匿名 2024/11/05(火) 13:29:11
>>1
この親は我が子が不登校になった理由が欲しいんだよね。そりゃうちの子も学校の授業とか忘れ物のプレッシャーに耐えてストレスもあるだろし、嫌だけど、まいにち登校するよ。大体皆そうなんじゃない。昔の私もそうだったし、中に楽しいこともあるから、不登校の子供は我慢の限界が早い気がする。まあ、我慢なんかしないで生きさせたいって親子はもう、不登校が似合ってるんだと思う。無理に行かせなくてもいいけど。自分の子にあった学校作りする為に学校批判やめてほしい。普通に登校してる子からみたら、好きな授業だけ受けたり遠足だけくる人居たけど、正直言って、良い感情はなかったな。+8
-0
-
1972. 匿名 2024/11/05(火) 13:32:30
>>1
「子供の人格」って
知識も判断能力も無い人間を尊重しても
ただただ緩くなるだけだろうね
過保護BBAがキィキィ言ってもある程度の厳しさは必要+0
-0
-
2010. 匿名 2024/11/05(火) 15:49:05
>>1
枠に当てはめるストレスに耐えるのも学びなのかもね
娘が勤めないで企業でもするなら関係ないだろうけど+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「娘が『学校がつまらない』と言って、不登校になっています。ずっと理由が分かりませんでしたが、学校に行って『そういうことか』と思ったのです」