-
1. 匿名 2024/11/03(日) 13:35:53
家族(血が繋がってる)といってもやっぱり他人ですよね。家族なら何しても良い、金銭貸し借り、悩みを打ち明けたところで解決は最終的に自分なので家族のあり方やこれから結婚のイメージがわきません。
みなさんの家族のあり方とはなんですか?
やはり助け合いですか?+13
-6
-
2. 匿名 2024/11/03(日) 13:36:47
>>1
親しき仲にも礼儀ありだよね+41
-0
-
12. 匿名 2024/11/03(日) 13:38:34
>>1
あまり固執したイメージ持つと結婚に失敗するよ
いろんな家族があるな~くらいでいいんじゃない?+11
-0
-
22. 匿名 2024/11/03(日) 13:42:51
>>1
助け合いだと思って頑張って助けてたけど、こっちが助けを求めた際簡単に知らないよって言い捨てられたので、次に助けを求められた際に「家族でも助けなくていいってあなたに教わりました。だからもう助けません」言うて縁きりました。ちなみに相手は父親。父子家庭なんで天涯孤独になりました。+7
-0
-
27. 匿名 2024/11/03(日) 13:51:44
>>1
所詮、血の繋がりあるだけの他人だから
成人してから付き合うなら、それなりの
礼儀が必要だと思う+6
-0
-
32. 匿名 2024/11/03(日) 14:12:03
>>1
甘えは依存だよ。+4
-0
-
34. 匿名 2024/11/03(日) 14:13:37
>>1
自分以外は他人だと思う。むしろ、血の繋がらない人の方が嫌なら離れるのは楽で、家族だからこそ難しいって場合派あるから気を使わなければならない部分もあると思う。
その、お金の貸し借り(があった?)とか
悩みを相談しても決めるのは自分ってのは
実際の自分の体験ってことなのかな?
そういう家族だから血が繋がってても他人に感じてしまい、家族のあり方がわかりません。ってこと?
理解力なくてごめんね+3
-0
-
38. 匿名 2024/11/03(日) 14:39:11
>>1
家族なら何をしても良いなんて思った事がない
甘えすぎは禁物
家族は支え合い助け合い、生活に1番関わりのあるコミュニティだと思うよ
結婚相手は自分で選べるけど選ばれる側でもあるから、有事の際は助けたいと思う相手が良いし助けたいと思われる自分でいる意識も大事だと思う
血が繋がってても自分が産んだ子供じゃないなら気が合わないなら離れる事もできると思う。気があって助け合える血の繋がりのある家族は力強い味方だよ+2
-0
-
42. 匿名 2024/11/03(日) 16:11:48
>>1
親にとっては
子どもたちは大切な存在
だけどきょうだい同士は協力関係じゃないと不満爆発
ましてや嫁なんて赤の他人なのに義きょうだいやその子どもを、無償で愛せるわけないぜ+3
-0
-
44. 匿名 2024/11/03(日) 18:27:55
>>1
私の親が突然寝たきりになったので徹夜で介護していたけど、夫と大学生の娘は家事やらずルーティン変えずだった
「そんなの家族じゃない、出ていって」と怒鳴ったら本当に2人でアパート借りるからって話になった。
で、私が頭下げた
仕方ないよね私は無職なんだし生活できないよ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する