-
74. 匿名 2024/11/02(土) 01:37:02
>>1
Xで見たポストを思い出した。
子どもの頃に満たせなかったものって、大人になっても満たせない。
ましてや代わりに我が子で満たそうとしたら、余計に虚しくなりそう。+53
-1
-
133. 匿名 2024/11/02(土) 04:08:07
>>74
これ、もっともらしく言われるけど、ゲーム禁止されたからって大人になってゲーム漬けになるのなんて頭悪い奴だけだし、お菓子だってそう、自分の健康を客観視出来ない馬鹿だけだと思う
自分の頭の悪さを親の育て方のせいにしたらダメだわ
まあ究極的には頭の悪さも親由来ではあるんですけどw+25
-16
-
139. 匿名 2024/11/02(土) 04:21:10
>>74
自分もゲーム禁止されてたタイプ。大学生になるまで何も持ってなかったよ。
今もPS5まで買っちゃってるくらいにはゲームやってるけど、持ってるソフトは3本くらい。
毎日やる訳ではない、家庭もあるし仕事もある。ゲームは好きだが、生活面での優先順位は低い。
依存するレベルになるには持って生まれたもの、ベースが影響してるよ多分。
元々自分を制御できない子が、厳しめに禁止されてただけのケースだと思う。+40
-0
-
142. 匿名 2024/11/02(土) 04:36:13
>>74
「そして、子供は一生泣き止まないのだ」
私もそういう家庭で一人暮らしを始めた途端
しばらくはカップラーメンにドはまりしたけど
1月もせずに飽きて普通の食事も食べるようになった
まあ、今でもたま~に食べたくなるけど
食べるのは(体に良くないから節制して)年に1~2度だけ
一生続くとは限らないと思う
私はゲームも禁止されていて、周囲の子がうらやましくて仕方なかったけど
大学生になるころには「今更感」が強くて興味が全く持てなくて
今まで一度もしたことがない
(パチンコに興味のない人が一生パチンコしないのと同じ感覚かな?)
まあ、親とはその他にもいろいろあって絶縁したまま
去年死に別れたけどね
わが子にはカップラーメンもゲームも
周囲の人の話についていける程度に与えてる
何がつらいって学校のクラスで「自分一人だけ宇宙人のように話が分からない」
っていう状況が一番つらいから
「よそはよそ、うちはうち」で禁止してるものもあるけど
全面禁止はしてない
そういうのは必ず反動来るから
+25
-0
-
409. 匿名 2024/11/02(土) 10:13:14
>>74
お菓子ちょっと分かるなw
初めて行ったマクドが友達と行った中一だったな
ポテチとかコーラも飲んだこと無かった
ある意味感謝してるけど、今アホみたいに食ってるわw+6
-1
-
446. 匿名 2024/11/02(土) 11:07:55
>>74
子ども時代貧困でいつも空腹だったレベルならともかく、市販のお菓子やゲーム禁止で反動が来て毎日の生活が脅かされる程の依存って、脳の機能が普通と違う人に起こってると思う
満たされないって言ってるけど、【大人になって腹一杯お菓子食べても満たされない、ゲーム漬けになっても満たされない】って心とかの病気やん普通に。
子ども時代の禁止が原因で〜とか言っちゃうとマイルドに聞こえるかもしれんけど、いち大人がやってる事が【 】の中の内容なら普通にやべーって。+16
-1
-
448. 匿名 2024/11/02(土) 11:15:09
>>74
ゲーム三昧で休みの日は12時間やってた私はゲームにまったく興味がない。スマホアプリにゲーム入ってないよ。+5
-1
-
614. 匿名 2024/11/02(土) 16:14:57
>>74
テレビゲームと漫画は禁止だけどプラレール、レゴ系おもちゃがOKな男の子がいて、一人っ子だけど物凄い数のおもちゃが家にあった
国立大学理系に進んでたよ
私も漫画が駄目で小説は買ってもらえたけど、難しい漢字が読めなくて数冊放棄した
小説読んでも賢く育たない場合もある+4
-0
-
753. 匿名 2024/11/02(土) 22:39:02
>>74
一生泣き止まないのは、トラウマ超えて別の心の病に移行してるよね
私は一人暮らしで念願のお菓子三昧したけど、今や和食が美味しいし芋も好きだし何より味噌汁がないとだめ
元祖に戻ってる
お菓子はたまに食べるくらいで、ポテチ系はお腹壊すから食べられなくなった
あとゲームしたことなかったから、今さらやってもすぐに海に落ちるし、ブロックは天井まで積まれるしで、全く楽しくないのでやりたいと思わない+8
-0
-
759. 匿名 2024/11/02(土) 23:14:36
>>74
ファミコン禁止で育つ→アラサーになってプレステとかニンテンドー3DSでゲーム延々とやる
ファストフード禁止→マクドナルド、ピザデリバリー、お菓子にハマり15キロ近く増えた
って一時期なったけど、何年かしたら落ち着いた。
あと、ヤフオクで子供時代に買えなかったおもちゃ買ったりもした。ある程度買ったら落ち着いた。
大人になって自由になって自分のお金で好きにできる経験があって良かった。
増えた体重は減ったが元には戻らなかったけどw+4
-0
-
770. 匿名 2024/11/02(土) 23:34:43
>>74
私も親が厳しかったんだけどここにアンカーついてるコメの多くが「しばらくしたら飽きた」これは私も同じ
でもある程度やって飽きたら辞めるの女性率高いと思う。うちの夫アラフィフだけどお菓子と不健康な食事・ゲーム飽きる事を知らない。夫に限らず男性は際限ない人多いように感じるから男の子は気をつけた方がいいかも+10
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する