-
124. 匿名 2024/11/02(土) 03:39:09
>>118
うーん…突っ込みどころは色々満載のコメだけど、少なくとも
>ガラっと価値観変わってそう
てなことは10年ぐらいでは起きないと思う
起きないどころか、搾取される側とする側、どちらになるかで人生が全く変わってくる度合いはどんどん大きくなると思うから、先ずは今やるべきこと=勉強をしっかりやることは全然間違いじゃないと思う
将来についてのわからなさを、目前の勉強を回避するための免罪符にはしない方がいい+8
-14
-
131. 匿名 2024/11/02(土) 04:04:30
>>124
うーん、そういう価値観の違いを自分が正しいと押し付けるのがちょっと…。
うちの子(高校生)、進学校で何も言わなくても勝手に勉強してます。行きたい大学もあるらしいし。たぶん学校の雰囲気がそうさせる…進学校出身だからわかりますし、本人任せ、ほっといてます(狭い価値観に沈まないようには話してます)。模試受けたいなら申し込むし、英語古典教えてーと言われたら教えてます。…子どもにサポートはするけど、そういうことじゃないんですよ。…たぶんあなたと話してもわからないかと思う。時代の違和感を何も感じてないみたいだし。ただただ平行線だと思うので、これで失礼します。+10
-3
-
137. 匿名 2024/11/02(土) 04:15:00
>>124
私はあなたに賛同する
親が経済学者だけど、その親でも10年後の世界がどうなるかなんて明確にはわからないそうなので、プロでもわからない事をダラダラ考えて、子ども達の目の前の可能性を大人が摘み取っていくなんて愚の骨頂だと思った
「先ずは今やるべきこと=勉強をしっかりやることは全然間違いじゃないと思う
将来についてのわからなさを、目前の勉強を回避するための免罪符にはしない方がいい」
って本当これに尽きる+14
-2
-
160. 匿名 2024/11/02(土) 05:38:28
>>124
さっきので最後にするはずだったけど、誤解されてるのを訂正し忘れたのでしときます。
>搾取される側とする側、どちらになるかで人生が全く変わってくる
こういう考え自体が読み間違ってます。あなたは、わたしのレスを根本から読み違えてます。搾取する側になんて日本人(というより世界中のほとんどの人)、おそらく誰もなれません。金持ち(雇い主)と労働者とかそんな話ではありません。官僚や政治家ですら搾取される側なのに…。
だから、噛み合わないままずっと話が平行線だと思うので、もう返信はけっこうです。+10
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する