-
118. 匿名 2024/11/02(土) 03:25:45
>>67
うわ、スクショしときたいくらいめちゃくちゃ共感するレスだわ。これ、当たってたね…って後から掘り起こされそう。
今みたいな資本主義ってもう仕組み考えると限界近いよね?富が富を引き寄せて、汗水流した人たちが報われないおかしな世の中だもん。どんどん富の集中が極まるし、その中心にいるのは世の中的には寄生虫みたいな人たちなんだよ、実際は何も生み出してないの。実際に働いて世の中を回してる人たちが知らず搾取されまくってる実態がある。
10年後にはガラっと価値観変わってそう。今、上にいる職業の多くが廃業になってそうだから。今、時代の転換期にあると思うからカビの生えた親の価値観で子どもをコントロールしたら危険と思う。
せっかく生まれたからにはやりたいこと見つけ出してくれたらいいと思って子育てしてきたよ。+53
-2
-
124. 匿名 2024/11/02(土) 03:39:09
>>118
うーん…突っ込みどころは色々満載のコメだけど、少なくとも
>ガラっと価値観変わってそう
てなことは10年ぐらいでは起きないと思う
起きないどころか、搾取される側とする側、どちらになるかで人生が全く変わってくる度合いはどんどん大きくなると思うから、先ずは今やるべきこと=勉強をしっかりやることは全然間違いじゃないと思う
将来についてのわからなさを、目前の勉強を回避するための免罪符にはしない方がいい+8
-14
-
165. 匿名 2024/11/02(土) 05:57:15
>>118
横からだけど私も同じような価値観の子育てに最後のほうは変化してきたかもしれない。
息子からは教育ママだったなと言われるくらい勉強することに対してはうるさかったし、息子も運良くそれなりに成果を出してそれなりのところに内定貰えた。ただ、正直世情や世界の流れを見ていると私達が経験はしていない、過去の人達は何度か経験してきた混乱期を迎える気がする。
生き残ってくれるだろうか、せめて少しでもやりたいことはやらせてあげたいって思った。
+16
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する