-
114. 匿名 2024/11/02(土) 03:17:17
>>107
>>84>>67
これからの子供の将来がよくわからないってのは同意だけど、なんでそこで「学歴なんて」って話になるのか理解できない
わからないからこそ世界のどこででも生きていけるような語学力と専門能力を身につける必要があるんじゃないの?
私も同じように思ったから、子供達は日英バイリンガルに育てたし、出来うる最高の学歴を持たせて1人は医者1人はAIの研究者として海外で働いてる
日本は衰退していくのは間違いないし、グローバル企業は採用実績のある大学からしかインターンを取らないし、学歴がもっと重要な世の中が来るんじゃないかなあ+12
-9
-
121. 匿名 2024/11/02(土) 03:32:02
>>114
横だけど多分勉強への素養がそこまであるかないかじゃないの
素養がない子にそこまでの努力させても苦しいばかりで一方でリターンというか正解に繋がる保証が世の中に今までみたいにはないのではないかと思う気持ちはわかる(輸入できなくなって生産者に一定の強みが生まれそうみたいな)
あなたのお子さんは結果出せるお子さんだったからいいけど(親御さんも日英バイリンガルに育てられる能力ある)子どもの能力なんて本当に千差万別だよ
一律に学力だけを求めたらそりゃ歪むのでは
あなただってIQ85とかの子に高学歴求めんでしょ(※IQもそのまま偏差値じゃないのは分かってるけどわかりやすい指標として使います)+24
-1
-
123. 匿名 2024/11/02(土) 03:36:04
>>114
う〜ん、なんか考え方の土俵がちがうんだよなぁ、、
そういう価値観で生きていく世界じゃなくなるのを感じて、67、84、107さんたちは話してるのにわからないみたいだし、、+18
-0
-
215. 匿名 2024/11/02(土) 07:08:27
>>114
84だけど「学歴なんて」とは1mmも思ってないよ
いやらしい言い方で嫌なんだが、両家とも学歴に関しては心配してない
それだけじゃ通用しないどころか、もっと根幹で育てていくべきものがあるなってのをひしひしと感じているという話
お子さんとの方が年代が近そうだから、多分同じような考えを持っているんじゃないかな?+10
-0
-
289. 匿名 2024/11/02(土) 08:02:09
>>114
多分、嫌な話私たちの時代よりも「死が近い」と思う。変なスピリチュアルとかじゃなくてね
コロナもそう、治安もそう、長寿に対する憧れがなくなってるのもそう、今に来る災害もそう、戦争だって私たちの時代より現実的になってる
そんな中で子供がいざ何かに巻き込まれて人生を終える時に「あー自分の人生、親に言われて勉強とか学歴、就職ばかりだな。好きなことさせて貰えない人生だったな」ってなってほしくない気持ちが、昔と比べて全然あるよねって話
もちろんそれで勉強や学びを軽視する態度は良くないし、それが「怖い日本」を脱出する手立ての1つという考え方もあるけど、盲目に学歴とか良い就職優先みたいな時代は確実に変わってると思う
個人の幸せ(人生を終える)にフォーカスされてる+23
-0
-
532. 匿名 2024/11/02(土) 13:39:08
>>114
107です
67さんも84さんも私も、「学歴なんて」って一言も言ってない
学歴よりも学習の中身や習得状況、そして何より学習した内容を活用できるってことが大切
他人のこういう意見を読んで、意図を正しく汲み取ろうとする読解力や、自分の意見をなるべく正確に伝えられる表現力が必要
…て話をしています
語学力と専門知識が有用って部分は同意できるけど、ソレもコレも生きているその時の状況によるし、正直、「必要になれば身につける」で良い
それよりも、自分にとって何が必要なのかを認知する能力と、必要な時に必要な知識や技術を習得できる手法を身に着けてることのほうが重要だと考えます
大学も、行きたければ学費は出すけど、大学で何がしたいのか分からないけどとりあえず学歴欲しいっていうんだったら、大学へ進学せずに働け!という考えです+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する