ガールズちゃんねる

子育てで1番辛かった時

639コメント2024/11/23(土) 21:27

  • 9. 匿名 2024/11/01(金) 19:49:05 

    新生児の頻回授乳

    睡眠だけは取らないと人間おかしくなると悟った

    +865

    -13

  • 88. 匿名 2024/11/01(金) 20:09:28 

    >>9
    わけもなく泣いたりわけもなく笑ったりしてた。
    赤ちゃんも私も。

    +50

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/01(金) 20:20:03 

    >>9
    しかもさ
    やっと自分が寝ついたと思った頃に起こされるってのが夜中延々続くからきついよね
    ずーっと起きて何かしら動いてる「寝てない」とは違うし
    休めてないのに次の日が始まる
    頭おかしくなるわ(笑)

    +185

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/01(金) 20:26:05 

    >>9
    ほんと。元々三時間くらい寝れば平気なんだけど、無理だった

    +30

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/01(金) 20:28:23 

    >>9
    ワンオペで、置くと泣くから抱っこ紐で抱っこしながら授乳しながら家事という荒技やってて、抱っこ紐の中でおっぱい出して吸わせてる状態が当たり前になりすぎてそのまま買い物に外に出てハッと気づいた時はめっちゃ焦った。幸い誰にも気づかれなかった(ハズ)けど。

    +46

    -3

  • 173. 匿名 2024/11/01(金) 20:51:53 

    >>9
    わたしも睡眠不足が1番しんどかったなー。もちろんその他しんどいことは沢山だけど寝れない、寝かせてくれないって本当に頭おかしくなるし生きてるのでさえしんどくなる。

    +76

    -2

  • 235. 匿名 2024/11/01(金) 21:54:25 

    >>9
    3時間以上寝られない時期が5ヶ月続いた
    家の窓から小学生が歩いている姿を見て
    「あんなに大きくなるのにあと6年かかるのか」と
    一人で泣いていた私は完全に産後鬱だったと思う

    +104

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/01(金) 23:25:25 

    >>9

    それがさ、気力体力充分な時に始まるならまだしも
    交通事故レベルの身体ダメージとそれを乗り越えた
    乱高下メンタルの中で始まるのがもうしんどすぎるんだよね…。

    +64

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/02(土) 07:03:37 

    >>9
    わたしもこれキツかった
    授乳終わってもトントンしてるときに吐いちゃって1人でシーツ洗ったこと何度もあった
    可愛かったけどもう戻りたくない

    +29

    -1

  • 389. 匿名 2024/11/02(土) 09:14:06 

    >>9
    夜中授乳で起こされると、そのあと3時間くらい寝付けなくなって、気づいたらもう次の授乳時間になってて、無理だった。
    授乳の本に「母乳をあげてるとママは眠くなるホルモンが出るので大丈夫です⭐️」とか書いてあって破り捨てたくなった。

    +18

    -0

  • 462. 匿名 2024/11/02(土) 12:42:05 

    >>9
    うち双子で夜中はワンオペで1人泣くと早く泣きやませないともう1人も泣き出すんよ
    泣いたらすぐ対応ってやってたけどそううまくいくはずもなく2人ギャン泣きで無になってた
    母乳ミルク併用だったから暗闇でミルク用意して一通り終わった後に後片付けしてってやってたら次の授乳時間になって

    でも妊娠中ずっと続いたつわりの絶望感よりはまだ出産ハイもあってマシだったかも

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2024/11/02(土) 13:20:05 

    >>9
    まだ子供3歳ですが、本当に同意します
    自分が普段からよく寝るタイプだったので死ぬほど辛かったな
    産後鬱にも片足突っ込んだし

    +9

    -0

  • 547. 匿名 2024/11/02(土) 17:45:52 

    >>9

    ほんと睡眠は大事だね

    一旦は睡眠不足解消されるんだけど、小中高生のきょうだいがいると、
    毎朝弁当や駅までの送迎で早起き、週末も部活やスポ少で朝早かったり配車だったり弁当だったり、受験生がいるときは早めの夕飯を用意して塾への送迎で夜も遅く、そこからごはんを食べたり、ほかにも習い事など
    また慢性的な睡眠不足になるんだよね…

    +6

    -0

関連キーワード