-
1. 匿名 2024/11/01(金) 18:44:51
あらためて、油そばのストロングポイントを整理してみよう。
◇1_カスタマイズの楽しさと自由度
酢やラー油という基本調味料を使い倒し、好みに味を変えられる自由度が魅力だ。食欲や気分に応じてチャーシューや半熟卵などのトッピングを追加し、店舗ごとに特色のあるニンニクソースやマヨネーズなどで味の変化を楽しめる。
◇2_コスパの良さ
並盛でも200g程度の麺が提供され、多くの店で並盛と大盛が同一価格という点が大きな魅力だ。
◇3_タイパの良さ
油そばはスープがなく、つけ麺のように茹で時間が長いわけでもないため、提供が早く、スピーディーに食べられる。
記事にはおすすめのお店紹介もありました
食べたことがないので挑戦してみたい!+12
-12
-
7. 匿名 2024/11/01(金) 18:46:51
>>1
まずそう+13
-23
-
17. 匿名 2024/11/01(金) 18:50:52
>>1
ラーメンは店で食べたいが油そばは家で作りたい派
具材のアレンジは後者の方が遥かにやりやすい+3
-0
-
23. 匿名 2024/11/01(金) 18:54:00
>>1
味付けって酢とラー油とニンニクソースにマヨネーズ?
スープ的なものは一切ないのかな?+1
-0
-
56. 匿名 2024/11/01(金) 19:39:44
>>1
東京のら-メンなんて食えたもんじやねえ+0
-1
-
76. 匿名 2024/11/01(金) 20:33:06
>>1
きりん寺+0
-0
-
87. 匿名 2024/11/02(土) 00:12:07
>>1
ラーメン高いもんねー
いまや一杯1600円だもんねー+1
-0
-
92. 匿名 2024/11/02(土) 10:00:50
>>1
油そばも値上げするけどね
大元の小麦や油の価格自体が上がってるんだし+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ラーメン業界には長らく「1000円の壁」というフレーズがあった。ラーメン1杯の価格が1000円を超えると客足が遠のくという業界の通説だ。