-
1. 匿名 2024/11/01(金) 10:27:50
2000年代後半以降の売り場を見ていると、ライトオンもマックハウスもかつての状態を維持しようとしてメンズ、レディース、子供服を揃えて「全世代の家族向けカジュアル売り場」に固執したと感じられます。しかし、このころになると老若男女を全世代で広く取り込んでいたのはユニクロや無印良品になっており、消費者の嗜好性とライトオン、マックハウスの方向性が全く噛み合わなくなっていました。
(中略)
そうなると、いくら声高に「全世代向け・家族向け」であると縮小を続けるライトオン、マックハウスが叫ぼうとも消費者の耳には届きません。業績の悪化によって経費削減で広告宣伝費が削減され、それゆえ集客ができにくくなり、また業績低下のために広告宣伝費を削減するという悪循環に陥ります。その結果、消費者の認知度を年々低下させ続け、多くの消費者から存在自体を忘れ去られたというのが現在の状況でしょう。+21
-7
-
13. 匿名 2024/11/01(金) 10:29:48
>>1
確かに、ユニクロのデニムは良かった+2
-11
-
23. 匿名 2024/11/01(金) 10:30:52
>>1
ユニクロ、GUから
スカウトですな+3
-0
-
26. 匿名 2024/11/01(金) 10:31:20
>>1
Right-onとマックハウスの子供服、少しマイナーなキャラクターも網羅してくれてて、欲しい服が見つかるからありがたいけどな…
頑張ってほしい…+79
-3
-
38. 匿名 2024/11/01(金) 10:33:45
>>1
みんなGAPも思い出して
ユニクロが伸びた直後に消えていった....+39
-2
-
42. 匿名 2024/11/01(金) 10:34:42
>>1
ユニクロの柳井さんも
親父がワンマンで
若いときにしばらく引きこもり時期があったそうです 人生わからないものですわ+9
-3
-
64. 匿名 2024/11/01(金) 10:41:38
>>1
ライトオンのショッピングバック好きだったな〜
開け口絞るタイプの!+5
-0
-
73. 匿名 2024/11/01(金) 10:45:39
>>1
創価の同業潰しかと。こういう記事もなにかありそう
>>51
創価企業だからなんとでもできるよ+2
-5
-
133. 匿名 2024/11/01(金) 12:20:21
>>1
アメカジで大きくしすぎて、ブームが終わったあとの転換に失敗した。+1
-0
-
137. 匿名 2024/11/01(金) 12:40:15
>>1
ダサいイメージしかない正直。+4
-4
-
143. 匿名 2024/11/01(金) 14:32:04
>>1
正直リーバイスの1万前後とユニクロだとクオリティに差が対してないと思う+1
-1
-
147. 匿名 2024/11/01(金) 15:36:26
>>1
だってひと昔前のデザインとかでお世辞にもおしゃれとは言えないんだもの…+0
-0
-
149. 匿名 2024/11/01(金) 17:29:36
>>1
ネット通販に押されてるのかな。
ライトオン、うちの旦那か好きやで。+1
-0
-
162. 匿名 2024/11/02(土) 11:18:01
>>1
若い子がアメカジ着ても可愛いけど中年以降は小汚くなるというか似合わなくなるから買わない+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ジーンズカジュアル業界を牽引してきたライトオンとマックハウスが相次いで買収されることが発表された。ライターの南充浩さんは「ジーンズが『特殊な衣料品』だったころは独自性を打ち出せていた。今はその独自性はユニクロ、ジーユーにかっさらわれてしまった」という――。