-
1. 匿名 2024/11/01(金) 08:53:05
もうすぐ生後3月になる子を育てています
ミルクの吐き戻しが多くて着替えてばかりです
生後4~5ヶ月頃には落ち着くと言われましたが心配です
量が多すぎるのかな?と減らしてみるとミルクとミルクの間隔が短くて頻繁に泣くので私がしんどいので月齢相応をあげると多少吐き戻しはしますが、よく寝てくれて助かってます
皆さんの赤ちゃんの吐き戻しの体験談など聞かせてください
いつ頃落ち着くのでしょう
又うちは吐き戻しじゃなくて○○だったとか話も聞きたいです
姉の子は吐き戻しが多いなと受診したら胃腸炎?だった事があったそうです
+25
-5
-
6. 匿名 2024/11/01(金) 08:55:00
>>1
ちゃんとゲップさせてますか?+8
-0
-
10. 匿名 2024/11/01(金) 08:57:52
>>1
1メートルぐらい吐き出した時は驚きました
無我夢中でいつおさまったか忘れたけどそんな長くなかった気がします
吐いたもので窒息が怖いからタオルで顔を横向きにキープは意識してました+23
-1
-
24. 匿名 2024/11/01(金) 09:05:32
>>1
うちの子すっごく吐き戻し多かったです
ゲップトントンで全部吐いてた
頻回なので相談したけど異常なし
結局幼稚園卒業くらいまでよく吐いてましたよ
+6
-1
-
31. 匿名 2024/11/01(金) 09:09:12
>>1
同じくもうすぐ3ヶ月の子を育てていますがうちの子も吐き戻し多いですよー!病院でも異常なしで、保健師さんにも相談してみたら消化器官がまだ未発達だから仕方ないよと言われました🙆♀️毎日育児お疲れ様です。休める時ゆっくり休んでくださいね!+5
-0
-
35. 匿名 2024/11/01(金) 09:13:18
>>1
うちも同じでした!ミルク飲んですぐなら分かりますが、うちは1時間後とかになんの前触れもなく大量に吐き戻しがあって大変でした。病気なのかな?とか色々心配になって病院で診てもらいましたが体重が少ない訳でもないし栄養はとれてるから問題なしでした。けど吐き戻しが多い為抱っこ紐は一切使えなかったので常にベビーカーだったのが狭いお店とかは大変でした。ちゃんとゲップは勿論させていても吐き戻しが多い赤ちゃんはいるみたいなので、主さんもお着替えとか大変だと思いますが頑張ってください(^^)+4
-0
-
37. 匿名 2024/11/01(金) 09:13:36
>>1
心配なら医者に診てもらう。問題なければ、もうそれは赤ちゃん次第ってことで、体重が増えてるようならそのまま。赤ちゃんはほんとに吐きやすいよ。1歳くらいになったってちょっと咳しただけで、オエーとかあるし。ほぼ気にしなくて大丈夫ってことだと思うけど、親が心配なら医者いこ。何か病気が見つかればそれはそれでよかったし、なんでもなければ安心できるんだから。+2
-0
-
48. 匿名 2024/11/01(金) 09:26:14
>>1
我が家の3ヶ月の赤ちゃんも、よく吐き戻します。
首の皺に汚れもたまりやすくなり、大変ですよね。スタイしてると着替える手間が減りオススメです。
上の子と違い、量と回数が多く、しかもたまに鼻(両穴…!)から出てます。
予防接種の時、相談したら、
プクプクしてるから問題ないわよ〜離乳食始めたら落ち着くわよ〜と言われたので、時間が解決するか、と気楽に考えてます(^^)
+2
-0
-
49. 匿名 2024/11/01(金) 09:30:07
>>1
うちも吐き出し多かった。
寝床には防水シートの上にタオル何枚も敷いて取り替えやすいようにしてた。あと吐き戻し少なければスタイ(大きめ)替えるだけでどうにかなった。
もうすぐ冬だけど、部屋の温度あげておけば肌着だけでも大丈夫だよ。それで着替えも楽になる。
吐き戻し防止枕?みたいなのは危険だから使わない方がいいと思う。+1
-0
-
50. 匿名 2024/11/01(金) 09:32:05
>>1
胃腸炎は吐き戻しなんてレベルじゃなくてブシャー!みたいなのが連続であるはず。+2
-0
-
54. 匿名 2024/11/01(金) 09:41:58
>>1
胃の幽なんとかってとこが未熟だかららしいよ
だんだん落ち着いてくると思う+2
-0
-
58. 匿名 2024/11/01(金) 09:49:22
>>1
私ももうすぐ3ヶ月の子を育ててます!
飲んだ直後に吐くこともあるし、そろそろ次の授乳かな〜って感じの3時間経つ頃にたらーんって吐いたりもします。
え、まだ全然消化してないじゃん!って焦りますが頻度高くても大量(よく言うマーライオン)ではないのであまり気にしてません!+1
-0
-
69. 匿名 2024/11/01(金) 10:46:21
>>1
うちも生後3ヶ月を過ぎても吐き戻しが多く心配になり、かかりつけに相談しました!「多い子は生後半年くらいまで吐き戻しするからねー」といわれ、たしかに半年くらいまでは吐き戻し多かったです。今思うと母乳過多だったのが原因かな…。
現在一歳、全く吐き戻しはありません。時間が解決してくれました。+4
-0
-
75. 匿名 2024/11/01(金) 11:27:21
>>1
うちはミルクの出る量の問題でした。
人より咽せやすく、咽せたことによって痰が絡み、そこにミルクが溜まって時間差で吐き戻してたみたいです。
ミルク卒業する1歳くらいまで新生児サイズの乳首使って飲むように言われ、吐き戻しは減りました。+0
-0
-
76. 匿名 2024/11/01(金) 11:47:10
>>1
ミルクじゃなくてごめんだけどゲップさせても吐く時は吐く
マーライオンみたいだよねほんとに
どれくらいまで吐いてたかな?
半年〜一歳近くまでくらいだったかな?
うろ覚えでごめんね
確かに吐き戻し、うんち漏れとかで着替えばっかりしてたなぁ
体重が増えてるなら大丈夫だと思うけど心配なら病院に行った方が良いと思うよ+0
-0
-
79. 匿名 2024/11/01(金) 12:02:21
>>1
飲ませたあとしばらく縦抱きにするといいかも
>>3
飲むのが下手なんじゃなくて胃が真っ直ぐなんだよ
だからすぐ戻って来る
+2
-1
-
81. 匿名 2024/11/01(金) 12:26:15
>>1
うちの子供も本当に本当に吐き戻しが多かったよ。
心配になって、市の看護師に電話相談したり受診したぐらいだよ(T_T)少し小さめに生まれたから、消化機能が未熟だったのかも?
体重が増えていれば大丈夫!!
考えすぎず、肩の力を抜いてリラックスして育児してくださいね。+1
-0
-
82. 匿名 2024/11/01(金) 13:52:55
>>1
うちも上の子は吐き戻しが多かったよ。ゲップさせるときは絶対肩にタオル当ててそこに赤ちゃんの顔向けてた。じゃないと何回も着替えるハメになる。
吐き戻しが多かった原因を考えると、元々吐きやすい体質ってのと一気飲みする子だったから途中で一回休憩挟んで飲ませたりしてたよ。+0
-0
-
84. 匿名 2024/11/01(金) 15:52:30
>>1
体質もあると思う
一番上は毎回の吐き戻しに加え幽門狭窄症かと疑うほど噴水みたいに噴き出して入院→検査したけど
腸の一部が少し狭いとかで成長と共に治ると言われ実際生後半年くらいで段々吐き戻ししなくなった
三番目もほぼ毎回吐き戻しでやっぱり半年くらいまで続いてたような気がする
とにかくもう服や肌着は枚数揃えてゲップ出させる時には親も着替えする覚悟するしか方法はなかった
あと窒息が怖いから横向きにしたりね+0
-0
-
86. 匿名 2024/11/01(金) 18:28:15
>>1
ゲップさせても吐き戻しの多い子どもでした
検査入院でも問題なく
以降、母乳とミルクをあげすぎた結果ぷにぷにになりました
6歳の今もぷにぷにです+0
-0
-
88. 匿名 2024/11/01(金) 21:50:24
>>1
うちの子も吐き戻しが多い子でした
コロナ禍でコロナ疑いがあったため、大学病院で診察してもらったときに胃食道逆流現象(GER)を指摘されました
半年までの赤ちゃんに多く、自然に治ると説明されたよ
実際半年くらいには吐き戻さなくなった
傾斜がついてる枕を使ったり、GER用のミルクあげたりにて対策してたかな(今は製造してない?ようです)
でも自然に治るの待つしかなかったかも
大きめのスタイをたくさん用意して、一日4〜5枚以上洗濯してたよ
上の子は全く吐き戻ししなかったから、育て方の問題とかじゃなくてその子の個性みたい
お母さんも赤ちゃんもゆったりした気持ちで休めますように!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する