-
1. 匿名 2024/10/31(木) 22:16:13
いますか?
主は今の職場に馴染めず浮いています。
職場は少人数でアットホームな雰囲気です。
役職や先輩後輩、新人など関係なくフランクな感じなので、新人の人もすぐに馴染んでいます。
主は職場の人(特に上司や先輩)とはある程度距離を保って、仕事上必要なコミュニケーションだけで良いというタイプなので、そのような雰囲気・環境がとても苦手です。
何も気にせず仕事をすればいいのですが、なにせ私以外みんな仲良いのであきらかに私1人浮いていて、気を遣って話しかけてくれたりするのですが、それも苦痛に感じてしまいます。
同じような方いますか?+245
-20
-
2. 匿名 2024/10/31(木) 22:16:39
>>1
そっすか+25
-31
-
13. 匿名 2024/10/31(木) 22:19:18
>>1
十分じゃない?
深く入らない方がいいよ。
仕事での仲良しだなんていつ逆転するか、喧嘩するか、分からない不安定な関係だよ+201
-4
-
15. 匿名 2024/10/31(木) 22:19:52
>>1
前の地元の職場がそうだった
家のマンション名まで全員の前で話題に出されて息が詰まって懲りて電車乗って都会の職場にしてる
適度な会話で気が楽+60
-2
-
18. 匿名 2024/10/31(木) 22:21:56
>>1
仲良く見えて、いろいろあるみたいよ
この前も誰々さんが必要な時に動いてくれない、人に甘えてばっかりでさぁみたいな愚痴出てた
逆に主と同じように必要なことだけ話す人は、自分の仕事きっちりこなして態度も感じのいい人だよねって感じでほとんどの職員が受け入れてる感じ
もしかしたら、自分で孤立してるとか馴染めてないとか思い込んでる節はない?+32
-10
-
21. 匿名 2024/10/31(木) 22:22:29
>>1
今は気を遣ってくれても、そのうち、悟って放っておかれるようになるから大丈夫
ぼっちになる覚悟を持つことだね
自ら望んでるなら尚更
+82
-1
-
23. 匿名 2024/10/31(木) 22:22:47
>>1
わかる
気を遣って話しかけてくれるのがそれもそれで辛いってパターンあるよね
主はもっと大きな職場のが合ってるかも
私も無理だったから一時期テレアポして大規模な所で働いてたよ
+11
-6
-
28. 匿名 2024/10/31(木) 22:24:40
>>1
主さんとは全然違う意味で浮いてる人がいる
1人だけ高圧的で自分の意見が1番正しくて曲げない人
15年くらい働いてて1番ベテランなんだけどその性格ゆえまだ一般社員で役職がついたことがない
こんな性格だからこの人だけ部署を4回も移動させられてる
仲良しこよしする必要はないけど柔軟性を持った方がいいとは思うよ
+56
-2
-
33. 匿名 2024/10/31(木) 22:26:20
>>1
馴染めずに浮いてるというより、主さんが距離を置きたいタイプだから周りが気を遣ってるんじゃないの?
意地悪されて浮いてるとかではないよね。主さんは結局は周りと仲良くしたいの?+60
-3
-
36. 匿名 2024/10/31(木) 22:28:05
>>1
単純に質問だけどそれで仕事に影響って全く出ないの?仕事とはいえやっぱり人間だから普段の関わりによってはミスした時も単に注意で終わるところもそうじゃなくなる場合もあるよね
頑なに関わりたくないってガードするのは単にめんどくさいから?+11
-6
-
49. 匿名 2024/10/31(木) 22:37:50
>>1
私もプライベートまで仕事の人と仲良くしたくないな💦
仕事に支障なければいいんじゃない?
もちろん気分よく過ごせれば1番良いけどあくまで職場だし、、、+28
-1
-
50. 匿名 2024/10/31(木) 22:38:01
>>1
厳しいこというと、あなたの職場ではあなたみたいな考えの人は孤立して当然
アットホームな職場なら馴染めないと浮く
みんながワイワイしてる中、1人だけ何も話せないとどう感じる?
私はものすごく居心地悪く感じるし、仕事に集中する心もブレるよ
苦手とか苦痛に感じてるならそこのコミュニティにあなたは合ってないということ
この先働いててもその状態はずっと続くと思うよ
社会人なら自分のことは自分でどうにかするしかない
それがどうしても嫌なら辞めるしかないよ+36
-27
-
52. 匿名 2024/10/31(木) 22:38:30
>>1
テレワークの職場だと働きやすいよ+3
-2
-
55. 匿名 2024/10/31(木) 22:38:57
>>1
20年勤めてるけど馴染めないよ+4
-5
-
61. 匿名 2024/10/31(木) 22:42:06
>>1
それでいいよ。
私はあまり他の人に深入りしたくないけど、そっけないのもなと思って適度に距離を保たせてた。だけど騒ぎたいお局が気に入らなかったらしく、私と同期の社員にはフレンドリーにして懐かせて私と付き合わせないような環境にさせてたよ。だから同期と良い関係保ててたのに、私を避けたり無視するようになってバカらしくなって辞めた。上司にも「なぜもっと仲良くしないの?あなたが仲良くしようとしてないだけじゃない?もっとオープンにしなきゃ!」って言われた。
その同期たち、お局の取り巻きみたいになってたよ。次第に会社の空気悪くなって立て続けに退職者出たらしいよ。
+13
-1
-
79. 匿名 2024/10/31(木) 22:49:22
>>1
主の場合は職場を変える気がないなら、主が少し周囲に歩み寄れば楽になるんじゃないのかな。
自分は○○なタイプって決めつけない方が良いときもあると思うな+13
-0
-
84. 匿名 2024/10/31(木) 22:53:24
>>1
同じく仕事上でスムーズに出来ればよく、根掘り葉掘りはお互いになりたくないタイプの私です。私の場合は職場は人は多いですが、部署で分かれており少人数な雰囲気です。
役職や先輩後輩、新人など関係なくフランクな感じなのですがわたしは話しかけられることはほとんどなく、こちらから話しかける感じでそれでもなかなかノリが合わないと毎日感じているところ。
ぶっちゃけバカ話でもしてふざけてみたいんですけどそういう空気でもないし、、つまんないですね。+10
-0
-
93. 匿名 2024/10/31(木) 22:57:31
>>1
そういうアットホーム&フランクと謳われる職場ほど窮屈ながんじがらめがある確率が高い。
本当にそうなら主さんみたいなタイプも受け入れてある程度居心地の良くさせてるから。
一部の人達(たいていお局)にとってのアットホーム&フランクなことが多い。
前の職場のお局が精神年齢が小学生高学年の女子で、やたらとグループ行動させたがる。
女性が少ない職場で10人ほどしかそのフロアにいないからランチも絶対このメンバーで他の人(男性)から声かけられてそっちに行こうものなら無視や嫌がらせなどしてくる典型的な嫌なヤツ。
他人に厳しく自分に甘い人でムダに男性陣に噛みつきすっごい嫌われてるから男性陣と食べに行く人がいると絶対ボッチになるってわかってるんだよね笑
ランチの時もお気に入りの人とだけ話してしかもその人でないと知らないことを話してて、まるで気分は東京砂漠w
少し経ってから主さんみたいな人が入ってきてランチは1人で取るので、と断ったらお局は怒りまくりだったけど、よし!便乗しようと思って私も用事があるんで〜と抜けると皆も抜け始めた笑
それから風通しがすごく良くなったよ
こういう例もあるってことで
+11
-2
-
98. 匿名 2024/10/31(木) 23:01:55
>>1
仕事に必要な最低限の会話でいいと思ってるのに周りの人達が仲良いの気にするって本当は仲間に入れてほしいのでは?
周りの人に気を遣われて話しかけられるのも嫌が本音ならその職場は向いてないから転職するか話しかけないでと言うしかないよね。+12
-0
-
105. 匿名 2024/10/31(木) 23:07:49
>>1
私も孤立してます。
ある女の先輩から軽く無視されてます。
上司には猫撫で声ですが、私には顔をみて話もしません。
ただ自分の場合仕事を覚えるのが早かったのでかろうじて小さい声で返事はかえってきます。
今までの人は仕事も教えて貰えないし、かなり意地悪されたり目の前で悪口言われてやめていったそう。
そういう人だと思って割り切るかやめるか今すごい悩んでる。
今までの職場はすごくコミュニケーション取りやすかったんだと思います。+13
-1
-
107. 匿名 2024/10/31(木) 23:09:52
>>1
むしろ1人にして欲しい。
仕事に専念したい。
なぜなら初期の頃には色んな人に自分から話しかけたり分からないことを質問したりしてみて、ほんの数人は普通に応対してくれた。笑顔で対応してくれた人たちは辞めてしまいました。
けど8割のひとは面倒くさそう、無表情、私に聞かないでよ風な態度を取られたから。残ってる人の多くは新人はよそ者扱いなのか知らないけれど挨拶すらシカトされてます。
私の方から気を使って言葉を選んだりしていて冷静を装うのもばかみたいなのよね。挨拶もするのをやめようかな。+13
-0
-
115. 匿名 2024/10/31(木) 23:14:51
>>1
私もずっとそうだったけど、働き始めて丸2年くらいでやっと馴染み始めたよ。やっぱり時間だと思う。+6
-2
-
136. 匿名 2024/10/31(木) 23:31:23
>>1
おなじ
でも浮いてるというほど存在感ないと自分は思う
そこまで存在感消せるとむしろ楽だよ
でも心根が優しい性質の人とか「話しかけないとこの人は悲しいんじゃないかな??」ってなるらしいよ悪気はないんだよ!
+1
-1
-
154. 匿名 2024/10/31(木) 23:48:33
>>135
え、私は1の文から推測して意見を言ってるだけだけどな
まだ言いたいことがあるかもと仮定の話をされると、もう何も言えませんよ
そりゃ相手との相性はあるし、あなたの言うような可能性がないとは言わないけどさ
そうなったらなったでラッキーじゃん
それだけでしょ?
でも>>1さんの現状を考えると、難しい気がするよ、私はね+3
-6
-
160. 匿名 2024/11/01(金) 00:04:47
>>1
主さんが思ってるほど、みなさんは主さんのこと何とも思ってないんじゃないかな。
気を使って話しかけるってのも、別に気を使ってるって程でもないのかもよ。
うちの職場は朝の朝礼前に特別仲が良くなくても、近くにいた人となんとなーく話してたりするから、たまたま近くに主さんがいたから声かけてるだけってこともあるんじゃない?+12
-0
-
164. 匿名 2024/11/01(金) 00:11:17
>>1
中途採用された新人さんがお局さんに毎日意地悪されてて、あまりにも可哀想でお局さんに「仕事と関係ないことで意地悪するのはやめましょうよ。」って言ったら新人さんから私にターゲットがうつって職場で孤立してる。+12
-2
-
165. 匿名 2024/11/01(金) 00:13:14
>>1
私も。
なんか間違って家族経営の会社に入ってしまって。私以外の事務員が親戚や家族、従業員の妻。めちゃ休みやすいから仕事はしっかりやってさっさと帰ってる。+6
-1
-
173. 匿名 2024/11/01(金) 00:30:46
>>1
わたしやん。
5年いる私より異動してきて1ヶ月の人の方が部署になじんでるわ。雑談とか苦手だし、職場の人に興味なくて何話していいかわからん。+24
-2
-
181. 匿名 2024/11/01(金) 03:58:27
>>1
嫉妬深くて、わざと孤立させる意地悪なパートのおばさんがいたんだけど、やっと退職していなくなったと思ったら、再雇用でまた来ていた。
家が金持ち自慢していたから、その人は扶養されてるんだから働く必要ないと思うんだけど、旦那さんと不仲だし、旦那さんの身内から嫌われてるから、働かなかざるを得ないみたい。
家庭内の不満を嫌がらせしていつも憂さを晴らしてる感じだから、性格悪くて身内から嫌われてるんだと思う。
髪がショートでピンク色なって目立つし、似合ってなくて引いた。
+3
-3
-
191. 匿名 2024/11/01(金) 07:24:06
>>1
私もそうだけど沢山いると思うよ
今のパート先には5年いるけど店舗立ち上げの時からいる人達の絆?が強くて後から来るパートを仲間にいれないから自然と孤立するよ
来年子供の大学費用が終わるからそれで辞める+3
-0
-
193. 匿名 2024/11/01(金) 08:29:12
>>1
主は大企業のほうが向いてそう
少人数の職場は人数少ないから臨機応変に動かないといけないし、コミュとるのも仕事のうちだよ+3
-0
-
195. 匿名 2024/11/01(金) 08:44:23
>>1
私も主さんタイプ。どんなに人間関係良好でもとにかく仕事だけ一生懸命やってさっさと帰りたい。
最低限の世間話はしますけど何を話せばいいのか分からない時は挨拶と天気の話で終了。
どこ行った何食べたとかは自慢になるかもなーとか子どもの話はだめかなーとか考え出したら仕事の話以外話すことないんだもん。
今は日中は少人数の職場なのでノビノビ仕事してます。+5
-0
-
197. 匿名 2024/11/01(金) 08:57:54
>>1
あなたみたいな人がいるほうが私は安心する+5
-0
-
208. 匿名 2024/11/01(金) 16:16:46
>>1
それで充分。仕事も出来ない自己愛が大きな顔してたりするから〜+2
-3
-
209. 匿名 2024/11/01(金) 16:59:34
>>1
私だ
仕事上のコミュニケーションで十分と思ってるので
飲み会や女子会が苦痛でしかない
職場から近い人ならいいけど、通勤時間長いので
早く帰ってネットやったり寝たいのにって思ってる+7
-1
-
219. 匿名 2024/11/01(金) 19:10:54
>>1 >>14
6人程度の輸入販売の会社は夫婦で経営
アットホームすぎてプライベート聞かれまくり
しんどかった
最近転職したパートは
10人程度の製造業の会社で、社長と息子が経営
みんな仕事終わったら即帰るしプライベートなことなど一切話さなくてほんと楽
居心地よくて最高!
主さんもいいところ見つかるといいね+1
-0
-
221. 匿名 2024/11/01(金) 19:15:47
>>1
めっちゃわかる。
私も主さんみたいな感じで1人だけ浮いてる。
なんていうか、みんな陽キャよりでフレンドリーなだけに、「仲良くしなきゃいけない」っていうその場の空気感自体が苦痛。
周りの人が好きとか嫌いとかっていうのとも違くて、正直毎日ほとんどの時間を仕事してたら話したい話題もないし、無理に頑張って話しても気を遣うだけだからやる事だけちゃんとやってサッサと帰りたい。+10
-0
-
227. 匿名 2024/11/01(金) 19:47:47
>>1
私は周りに馴染みたいのに浮いてるパート。。
会話に入りたいけど、勇気がなくて入れない。笑
話しかけたいけど、入職したばかりだから自分から話しかけるのも厚かましいかと思って話しかけられない。笑
未経験で入職して半年経つけど、浮いてる。
必要な事は教えてもらうけど、未経験のパートに教えるのは皆んな面倒くさそう。笑
そして当たりも強い。
4月入職だから同じタイミングで入った新卒の子もいるんだけど、その子達には皆んな優しい。笑
その子は馴染んでるし、なんならややフランクな感じで話してる場面も見かける。
まぁそりゃ30過ぎた未経験の主婦に教えるのは面倒だよなーと思う反面、人手不足だから未経験にも頼らないと困るのはそっちじゃないの〜?とか思ってみたり。他のパートはみんな40〜60位の人ばかりだから。
そこまで変なミスとかしてないと思うんだけどなー。
こないだは『今度○○教えてください』って言ったら『私に時間があったらね(圧)』って。笑
どんだけエラそうやねん。笑
呆れて笑っちゃった。笑+9
-1
-
229. 匿名 2024/11/01(金) 19:58:26
>>1
主と同じ感じ
話さない訳でもないんだけど
喋ってると仕事と進まないのと
お喋りは仕事慣れてない間は100万年早いって
思ってたら、全然なれなくて
気付いたら1人孤立してた笑+8
-0
-
230. 匿名 2024/11/01(金) 20:09:52
>>1
報連相しやすい職場なら、十分ではないでしょうか?
明らかにパワハラされたり、仲間外れにされていないんですよね?
私は前の職場で派遣社員の頃、正社員からパワハラされて退職に追い込まれました
仕事上大事な情報ても、正社員には周知されていても派遣社員には資料が配られていなかったり
正社員は新人教育が横暴でも、雇い続けられていました
そいつは、男には猫撫で声で接する、気色悪いヤツでした
今は既婚女性ばかりの、バイトで働いています
以前は私と同じ、独身女性もいましたがサイレントパワハラで退職に追い込まれました
仕事上の報連相が何でもしやすい穏やかな環境なのに、ショックを受けました
私は以前からその職場で、平和に働いていますが
お昼休みの主婦の会話についていけず、違う場所で食べています
寂しい気もするけど、変わらず働きやすい環境なので開き直ってます
+0
-1
-
236. 匿名 2024/11/01(金) 20:29:39
>>1
転職した方が良い+2
-0
-
250. 匿名 2024/11/01(金) 23:16:38
>>1
私のことかと+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する