-
1. 匿名 2024/10/31(木) 14:08:38
海外だと良いとこの子供は小学校くらいから全寮制の学校に通って人生で成功してますよね。
家よりも勉強ちゃんとしそうだし塾もいらなさそうだし結果安く済みそうとも思ってます。
共働きの家庭的にはありがたいですよね。+40
-248
-
9. 匿名 2024/10/31(木) 14:09:42
>>1
あるっしょ+90
-0
-
17. 匿名 2024/10/31(木) 14:10:31
>>1
ネガるわけじゃないけど、
必ず適応できない者が出るんだよな…(-ω-;)
それとイジメが発生したら、逃げ場がない+126
-3
-
20. 匿名 2024/10/31(木) 14:10:44
>>1
あるけど、いじめとか問題あるし良い大学に進学するとは限らない
そもそも共働きで子供丸投げしたい家庭は経済的に無理+113
-1
-
24. 匿名 2024/10/31(木) 14:11:02
>>1
調べもしないでトピ立てとな+68
-0
-
26. 匿名 2024/10/31(木) 14:11:08
>>1
自ら産む機械になってんじゃん+37
-3
-
27. 匿名 2024/10/31(木) 14:11:19
>>1
日本国内でも何校もあると認識してるけど。+69
-0
-
33. 匿名 2024/10/31(木) 14:11:50
>>1
イギリスだと今は寮に入れない流れになってる+12
-2
-
38. 匿名 2024/10/31(木) 14:12:17
>>1
『全国私立寮制学校協議会』で調べるといいよ。
一覧で出てくるレベルであるからw+37
-1
-
39. 匿名 2024/10/31(木) 14:12:39
>>1
あるよー。
調べてみたら?
+8
-0
-
42. 匿名 2024/10/31(木) 14:12:45
>>1
全寮制の学校に夢見すぎ。+74
-1
-
47. 匿名 2024/10/31(木) 14:13:22
>>1
月謝等は物凄く高いよ
もしくは「寄付金」だよ
個室なんて殆どないだろうから、同室の子がお金持ちだったりした日には、同じものを欲しがって余計にお金かかりそうね+57
-1
-
56. 匿名 2024/10/31(木) 14:14:44
>>44
本当だよね
>>1に書いてることも全部親の都合だしね
全寮制そのものが悪いわけじゃなく、主さんの考え方が怖いわ+36
-2
-
58. 匿名 2024/10/31(木) 14:14:48
>>1
子どもが邪魔なの?
全寮制に入れている人がそう思って入れているとかじゃなくて主の文章がそう感じる。共働きが…ってくだりが+53
-3
-
65. 匿名 2024/10/31(木) 14:15:21
>>1
海外の良いとこの子は全寮制だから成功してるんじゃない、親に由緒正しい学校で教育を受けさせる財力があって本人にも素質があったからだよ。+41
-0
-
66. 匿名 2024/10/31(木) 14:15:32
>>1
浜ちゃんの母校+9
-1
-
70. 匿名 2024/10/31(木) 14:16:12
>>1
なんで良家の子女たちが寄宿学校に通ってるんだと思う?
あとそれと洋の東西で子供に対する概念の違いも有るんだけど、
”子捨て”で寄宿学校に放り込む富裕層の親も少なくなかった。+24
-1
-
78. 匿名 2024/10/31(木) 14:18:40
>>1
田舎住みだから、高校からは寮のある学校に行く子多い
優秀な子作るためとか運動特待生とか集める全寮制もある+11
-0
-
82. 匿名 2024/10/31(木) 14:19:01
>>1
らこんぷらーど学院…+0
-0
-
90. 匿名 2024/10/31(木) 14:20:50
>>1
安く済みそうとか共働きにはありがたいとか
要は邪魔なのかなって印象を受けちゃう
施設は外聞が悪いけど全寮制なら世間の目も悪くないし、全部押し付けられるしみたいな。+37
-0
-
92. 匿名 2024/10/31(木) 14:21:08
>>1
主さんが子供の立場なら入りたい?+12
-0
-
114. 匿名 2024/10/31(木) 14:26:50
>>1
安室ちゃんの息子とかも寮とかじゃなかったっけ??
英国のボーディングスクールみたいなの言ってるなら
軽井沢とかにあるよね確か+10
-0
-
115. 匿名 2024/10/31(木) 14:26:59
>>1
>共働きの家庭的にはありがたいですよね。
そんなこと思う親って少ないと思うけどな+26
-2
-
116. 匿名 2024/10/31(木) 14:27:12
>>1
子どもが逃げ場のない所に行かせる気になれないけどね+11
-0
-
117. 匿名 2024/10/31(木) 14:27:34
>>1
私の田舎に中学から全寮制の共学あったよ
山の中で夜は逃げ出さないようにドーベルマンを敷地内に放す。
ゴルフ練習場や土俵もある広さ。
少年院って地元民は行っていた。
甲子園常連校でスポーツと進学と別れていた。
悪いことすると、〇〇中学入れるよと地元では言っていた
今は地元民はスクール🚌登校+7
-0
-
123. 匿名 2024/10/31(木) 14:29:52
>>1+2
-0
-
127. 匿名 2024/10/31(木) 14:31:35
>>1
生まれてから保育園預けて学校は全寮制希望とか、何のための親なんだろう…+30
-2
-
140. 匿名 2024/10/31(木) 14:35:28
>>1
小学校から全寮制に入れたら共働き家庭は助かる?
正気ですか?
もし自分が幼稚園卒園後すぐに寮に入れられたとしたら?って考えたら、寂しくなかったと思う?
仮に良い学校だったとしても、子供がその生活に馴染めずイジメに遭ったらって考えると恐ろしいよ+15
-2
-
141. 匿名 2024/10/31(木) 14:35:49
>>1
うちの旦那、中学高校全寮制にいた
母親が後妻だったり家庭に問題がある金持ちが多かったって言ってた
いじめは退学だったらしいが、寄付金多い家や東大に入れそうな子の場合はお咎め無しだったと+26
-0
-
142. 匿名 2024/10/31(木) 14:36:01
>>1
とても裕福な友人のお子さんは小学校から全寮制のスイスの学校行ってたよ。
穏やかでとても良いお子さんに育っているけど、普通の母子って感じでは無いかも。+10
-0
-
143. 匿名 2024/10/31(木) 14:36:07
>>1
あるよ。
調べようよ。+3
-0
-
154. 匿名 2024/10/31(木) 14:40:09
>>1
全寮制までは行かないけど地方の有名一貫校は寮生多いよね
でも塾入れたほうが安上がりだったと後悔するよ間違いない+6
-0
-
157. 匿名 2024/10/31(木) 14:40:24
>>1
自分で育てないで人に育ててもらいないなら、生まなきゃいいだけなのに+9
-1
-
158. 匿名 2024/10/31(木) 14:40:40
>>1
うちはゲームやスマホで昼夜逆転してたから良かったよ。
生活リズムを矯正するのってなかなか難しくて。
一人っ子だから、一緒に生活することで
兄弟のような友達ができたのが一番良かったよ。+4
-4
-
162. 匿名 2024/10/31(木) 14:41:04
>>1
いいとこの子供は、でしょ(いいとこでも全部じゃないだろうけど)
共働きでも夫婦ともにバリバリ稼いでたら全寮制の名門校に入れられるだろうけど+0
-0
-
166. 匿名 2024/10/31(木) 14:43:20
>>1
子供側は嫌だろうな+10
-0
-
183. 匿名 2024/10/31(木) 14:50:35
>>1
全寮制に行かせた人縛りにしたほうが良かったかもね
たくさんネガティブコメントあるけど
実際を何も知らない一般人の全寮制のイメージってこんなもんよ+1
-5
-
198. 匿名 2024/10/31(木) 15:00:06
>>1
丸投げみたいだけど学校通ってる期間だけならあり。ハリーポッターみたいに。+2
-2
-
199. 匿名 2024/10/31(木) 15:00:31
>>1
寄宿ある学校に行ってたけれど、みんな帰りたいって泣いてた+8
-0
-
212. 匿名 2024/10/31(木) 15:14:35
>>1
パブリックスクールやギナジウムとかみたいのを夢描いてるんだろうけど、いくらでも日本にだって全寮制の学校はあるよ?ほら明徳義塾とかね
名門もあるし問題児が集まる学校もある
閉鎖空間だからそれに伴うトラブルがあって表に出ない事もある
普通に考えてみて
良い事ばっかじゃないよ+10
-0
-
225. 匿名 2024/10/31(木) 15:26:27
>>1
良いとこの子だから成功しているのでは+2
-0
-
227. 匿名 2024/10/31(木) 15:27:55
>>1
うちの知り合いはいわゆる矯正系の全寮制
ハマちゃんの母校みたいなところ行って
先輩後輩みんなで何十人が同じ部屋で寝るらしい
でも勉強する人は
布団を電気スタンドにかけて
電気が漏れないようにしていたとか
長期休暇しか帰れないだろうし
夏休みも8月終わる前に帰っていたな+2
-0
-
231. 匿名 2024/10/31(木) 15:32:07
>>1
ボーディングスクールシンドロームって知ってる?
デメリットも多いよ。+1
-0
-
240. 匿名 2024/10/31(木) 15:42:36
>>1
良いところの親は「結果的に安く済む」ことに魅力感じない+5
-0
-
242. 匿名 2024/10/31(木) 15:46:17
>>1
共働きの家庭にありがたいって。
産んで、子供のこと丸投げして、働いて税金ふんだくられる生活がいいの?+5
-1
-
252. 匿名 2024/10/31(木) 16:04:57
>>1
結果安く済まないって+10
-0
-
253. 匿名 2024/10/31(木) 16:07:34
>>1
小学生てまだ幼いから親との時間は大事だと思うよ
共働きなら尚更、就学前も親との時間少ないだろうから+10
-1
-
259. 匿名 2024/10/31(木) 16:18:07
>>1
今の子は集団生活苦手な子が多いし、トイレや風呂が共用を嫌がる子も多いと思う。
子どもの会社が1年目だけ全寮制だけど、それが嫌で辞退する人も結構いるって言ってた。+15
-0
-
265. 匿名 2024/10/31(木) 16:39:22
>>1
共働きで子供に手が回らないからという理由で全寮制に預けると良い方には転ばなそう+4
-1
-
270. 匿名 2024/10/31(木) 16:58:47
>>1
大学の先輩はラサール中高出身で、中学から親元離れて寮生活だったよ
日本にも探せばあるのでは?+3
-0
-
289. 匿名 2024/10/31(木) 19:13:17
>>1
イギリスに住んでましたが、ボーディングスクールなんかでも10歳くらいから入寮が多い。小1から全寮制なんて施設じゃないんだから。
あと日本にも小学校高学年からなら入れる寮生学校ありますよ。+5
-1
-
292. 匿名 2024/10/31(木) 19:34:10
>>1
知り合いのお嬢様は父親の海外赴任から帰国後、東京の付属校に空きがなくて地方の系列校へ寮から通っていたと言っていた+1
-0
-
299. 匿名 2024/10/31(木) 20:49:34
>>1が無知なだけであるよ+1
-0
-
309. 匿名 2024/10/31(木) 22:56:20
>>1
昔からありますよ?
全寮制も希望した人だけ寮生活っていう学校も。
でもぶっちゃけ高いし、私が知っているところは偏差値も高いので小学校から大変だと思います。と、おバカな普通の女子校行った私は思う。+0
-0
-
311. 匿名 2024/10/31(木) 23:58:19
>>1
入信して金を積めば入れるし
偏差値も県内私立の中で上位校です幸福の科学学園 中学校・高等学校 公式ホームページhappy-science.ac.jp幸福の科学学園は、幸福の科学の教育理念のもとに創られた全寮制の中学・高校です。人間にとって最も大切な宗教教育の導入を通じて精神性を高めながら、実学も十分に重視し、「徳力と学力」を兼ね備えた人材の輩出を目指しています。
+1
-0
-
314. 匿名 2024/11/01(金) 01:20:00
>>1
元彼が愛媛の愛光出身だったけど寮生は最初皆ホームシックでよく泣いてたって言ってたな。
あと、ラ・サール出身の人知ってるけど受験少年院って言われててこれはこれで大変だったらしい。
東大行っても中高のときの反動で留年率めちゃくちゃ高いって。+1
-1
-
320. 匿名 2024/11/01(金) 04:02:21
>>1
全寮制あるじゃん
調べてからトピ立てなよ+0
-0
-
325. 匿名 2024/11/01(金) 05:32:34
>>1
あるよ。そこにぶちこまれるはずだった。+1
-0
-
327. 匿名 2024/11/01(金) 06:47:55
>>1
うちの県公立であるけど+0
-0
-
333. 匿名 2024/11/01(金) 08:56:09
>>1
ついに共働き世帯が子育て放棄に移行しようとしてる。+2
-0
-
334. 匿名 2024/11/01(金) 09:08:55
>>1
昔から都内にあるけれど...
主さんは何のために子供を産むのですか?
日本の少しばかり裕福なご家庭のお子さんが、わざわざ小学生から国内の全寮制に?
主さんのようなお考えなら、別に子供を産む必要なくないですか?+2
-0
-
337. 匿名 2024/11/01(金) 10:02:11
>>1
全寮制の学校は子育てが面倒でやりたくない親が子供を都合よく長期で預ける場所ってわけではないと思うよ。あくまで学校だし。いじめのリスクも自宅通学よりも上がるよ、家という逃げ場がないんだから。
子育てめんどくさいなら子供を作らなければいい話では?DINKSとして楽しく生きていってください。+0
-0
-
340. 匿名 2024/11/01(金) 11:58:39
>>1
親戚に私立全寮制出身いるけど総額だとひとり中高で1000万くらいかかったと言ってたから一般家庭だと難しいかも+0
-0
-
342. 匿名 2024/11/01(金) 12:48:09
>>1
でも精神的に不安定になりそう。小学生から全寮制なんて絶対嫌だ。親が楽なだけ。子どものことは考えてないと思う。+2
-0
-
344. 匿名 2024/11/01(金) 13:29:41
>>1
中学から子供2人とも全寮制の学校に入れているご家庭はあった。
子育てに向かないそうで、子供との折り合いが悪いからとのこと。+0
-0
-
346. 匿名 2024/11/01(金) 14:07:02
>>1
海外留学していた時に寮に入ってたけれど、真面目な子は寮長とかに言われなくても勉強するし、不真面目な子は見張られていてもあの手この手で勉強から逃げるよ。
寮に預ければまともに育つだなんてとんでもない。
むしろバカがさらにバカになって学校いられなくなるだけだよ。
その他、勉強以外の一般常識やマナーを学ぶ機会が少なくなるのが寮生活のデメリット。+0
-0
-
347. 匿名 2024/11/01(金) 14:50:35
>>1
もう子供育てたくないなら産まないでくれ!+1
-0
-
351. 匿名 2024/11/01(金) 17:34:08
>>1
ど田舎だから、神童レベルの子は中学から、優秀な子は高校から全寮制の学校行ってた
全寮制に入るから人生で成功するんじゃなくて、人生で成功できるような子が、全寮制に入ってるんだよ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する