-
1. 匿名 2024/10/31(木) 12:33:57
主は小2の息子が居ますが生まれてから一度もハロウィンの仮装させたことがありません。
地域でやってるイベントは行かないし、近所同士でもやってないし、誰かの家でのパーティーにも呼ばれたことありません。
なので仮装というものをさせる機会がなくここまで来てしまいましたが世の中のハロウィンの盛り上がりを見ると、もしや少数派なのでは…と思ってきました。
同じような方居ますか?
仮装させる方は、どっかお出かけするのでしょうか?+49
-6
-
4. 匿名 2024/10/31(木) 12:34:51
>>1
どこにも行かないなら別にしなくてもいいし
ダイソーにも売ってるし
本人がやりたいなら部屋で着せれば+116
-0
-
16. 匿名 2024/10/31(木) 12:36:34
>>1
仮装させて何処の誰だか分からない人に知らぬ間に写真を撮られて、知らぬ間にネットに上げられるくらいなら、仮装させなくても良いじゃない?+10
-3
-
20. 匿名 2024/10/31(木) 12:37:19
>>1
あんまりハロウィン盛り上がってなくない?
コロナがあったせいか年々もりさがってるように感じる+68
-0
-
22. 匿名 2024/10/31(木) 12:37:46
>>1
英会話行ってた時はさせてたけど、今はさせてない+5
-0
-
36. 匿名 2024/10/31(木) 12:41:26
>>1
保育園、幼稚園であるでしょう。+7
-4
-
50. 匿名 2024/10/31(木) 12:44:51
>>1
モール行くときに角のついたヘアバンドをつけてたかな
本人はあくまでもおしゃれの一環のつもりで仮装だとは思っていない様子です+5
-0
-
54. 匿名 2024/10/31(木) 12:46:59
>>1
赤ちゃんの時からさせてるよ〜
因みに子供はいま小5だけど、この間友達が来てくれて一緒にハロウィンパーティーしたよ。
張り切って仮装してたわ。笑+5
-1
-
56. 匿名 2024/10/31(木) 12:47:44
>>1
地域にもよるのかな?うちも小2で都内在住、海外に住んでた時もあるけど海外の頃はハロウィン時期は毎日のようにハロウィンパーティーに呼ばれたり(コロナ禍前)、いまも近所のお屋敷街のハロウィンや商店街とかのハロウィンイベントもあるから、小学校の友達と一緒に親同伴で行ってるよ。今年もこの週末にすでに3つもハロウィンイベント連れてった。
毎年1-2種類仮装してるからネタ切れ。男の子だとそろそろ仮装自体もやらなくなるかな、と思ってやりたがるうちは頑張ってる。+4
-3
-
61. 匿名 2024/10/31(木) 12:52:21
>>1
1回500円の地域の英会話教室がハロウィンの時はわりと派手なハロウィンパーティーするから仮装する。
近所のショッピングモールや商店街でもハロウィンはスタンプラリーを集めてお菓子が貰えたり大抽選会やビンゴ大会があって子供は仮装していくとお菓子やオモチャが貰えたりゲームに参加出来る。全て無料イベントだったり普段買い物する店のレシートで参加出来る。
ただ仮装の衣装は中古で300円〜500円くらい。+5
-0
-
67. 匿名 2024/10/31(木) 12:55:54
>>1
幼稚園から小2位までさせてました!
仮装してUSJへ行くのがむちゃ、好きでした笑+4
-1
-
70. 匿名 2024/10/31(木) 12:57:13
>>1
本人たちが着ぐるみ好きだしお腹出ないから、パジャマの上から着ぐるみ着せるくらい
+2
-0
-
71. 匿名 2024/10/31(木) 12:57:37
>>1
うちもしたことない
本人がやりたければさせたいけど、街中でハロウィンコスしてる同年代を冷めた目で見てたから、うちの子は興味なさそうで今後もしないかな
目がくりくりで丸メガネしてて仮装してなくてもハリーポッターっぽいって言われるから、親としてはハリポタ着せて写真撮りまくりたいんだけど自重してるわ+7
-0
-
72. 匿名 2024/10/31(木) 12:57:56
>>1
小学生になると途端に減る。幼稚園までは毎年仮装の機会は園と、英語の習い事であったんだけど。友達とハロウィンパーティーなんてめんどくさい事わざわざしないし、やりたきゃディズニーしかないなって思ってます。+8
-0
-
73. 匿名 2024/10/31(木) 12:58:20
>>1
うちは親子でやってる。商店街のイベとかもあるし、1日くらいならストレスにならない。+3
-0
-
77. 匿名 2024/10/31(木) 13:07:07
>>1
ハロウィンの本当の起源は生贄の儀式だから、子どもたちが楽しむものじゃないよ。日本に広めないでほしい。+5
-0
-
78. 匿名 2024/10/31(木) 13:08:00
>>1
ディズニーでハロウィン仮装したよ!めちゃくちゃ楽しかった!+0
-0
-
79. 匿名 2024/10/31(木) 13:10:59
>>1
将来、変態仮装行列に参加する可能性があるからやめた方がいいよ+0
-1
-
81. 匿名 2024/10/31(木) 13:11:51
>>1
習い事に仮装して行くとか、
英語教室体験で仮装したら値引きとか、
うちの周りはそんなのが多い。+3
-0
-
83. 匿名 2024/10/31(木) 13:12:57
>>1
習い事で仮装してきて下さいはあったよ
あとはディズニーランドに行く時くらい
パーティーもしないし地域のイベントもない+3
-0
-
84. 匿名 2024/10/31(木) 13:13:52
>>1
習い事のイベントついでに
毎年記念の写真とるためにやってた。
背景にもこだわって。
見返すたびに幸せな気持ちになるよ。
子供の仮装って可愛いし。
SNSはやってないけど。+4
-0
-
87. 匿名 2024/10/31(木) 13:14:50
>>1
3歳、先月から幼稚園に通い始め、夕方はお疲れモード。だからハロウィンなしと思ってたけど、徒歩3分のとこでイベントやるし、連れてってあげたい!と謎に朝から燃える。DAISOでフェルト買ってきて、マント作った!!肝心の息子は行きたがるか分からないけど、できれば行きたいよ~。+6
-0
-
90. 匿名 2024/10/31(木) 13:18:12
>>1
毎年参加してる街のハロウィンのイベントに仮装して行きましたよー。
5歳の娘も喜ぶし街のお店で合言葉を言えばお菓子をくれたりします!
+6
-0
-
114. 匿名 2024/10/31(木) 14:01:34
>>1
学校でハロウィンパーティやるから毎年子ども達は仮装してるよ
あと、放課後休日に友達と集まって仮装してお菓子交換したりする+0
-0
-
116. 匿名 2024/10/31(木) 14:02:40
>>1
うちも小2、男の子なんだけど
小さい頃からハロウィンの不穏な雰囲気が苦手なようで、しかも仮装も嫌がるからやったことがない。
今日は生活の授業でハロウィンパーティーやるから行きたくないって言ってたぐらい謎に毛嫌いしてるw
商店街とか駅前とか、お菓子やおもちゃもらえるハロウィンイベントやってて誘ってみたけど、「どうせたいしたお菓子じゃないし行かない」って言われた。
ちょっと違うけどディズニーも嫌いだし、まぁやりたがればやればいいし、興味ない子はやらなくてもいいと思う。子供がノリノリなら親も楽しいと思うけど、親が張り切っても子供が冷めてたらなんかね‥w+10
-0
-
117. 匿名 2024/10/31(木) 14:06:05
>>1
悪魔崇拝儀式=ハロウィンとパフダディ事件で知った人たちはハロウィンやってるママさん達見て遠い目+1
-1
-
119. 匿名 2024/10/31(木) 14:15:30
>>1
保育園の頃にやったんじゃないのかな?
今日、外回りしてた時に2つの園の子達が(別の地域、2か所で)仮装してねり歩いてたよ
歩かないにしても園内でやったんじゃないかな
小学校にあがってはないでしょうね
+2
-0
-
128. 匿名 2024/10/31(木) 15:04:06
>>1
行事だもん
させない家庭は虐待だと思う+0
-4
-
134. 匿名 2024/10/31(木) 15:49:18
>>1
ハロウィンって、子供を悪魔への生贄として捧げる、残酷で惨たらしい古代ケルトの悪魔崇拝儀式が起源であることをご存知ですか? しかもこれ、決して過去の話ではなく、今でも世界各地で残酷な生贄儀式が行われているのです+4
-1
-
142. 匿名 2024/10/31(木) 16:52:03
>>1
うちのマンション内でハロウィンイベント参加してくれるお宅回るの恒例だから仮装させるよ💡
商店街でも子供限定で仮装パーティやってるところある(夏祭りみたいに出店でてる)+1
-0
-
146. 匿名 2024/10/31(木) 17:48:09
>>1
今日公園で普通に遊んだけど、コスプレさせていきました。2歳男児です。ちらほらコスプレしてる子供がいて可愛かった。大きい子だったら、ショッピングモールのイベントに参加するのが一番良いかな?+4
-0
-
148. 匿名 2024/10/31(木) 18:20:13
>>1
幼稚園から毎年仮装してる。
当たり前のように『今年何やるのー??』って聞いて準備してた。
流石に小学生になってからは、普段も着れる服で小物だけ手作りしてるけど。
黒い服で黒猫、魔女とか、シマシマの着せてウォーリーとか。
+3
-0
-
160. 匿名 2024/11/01(金) 06:17:48
>>1
可哀想
悲しい思いたくさんしてきただろうなー+2
-0
-
161. 匿名 2024/11/01(金) 06:20:37
>>1
幼稚園、保育園であるし、地域のイベントや習い事でもある
親が無関心&コミュ障&習い事すらさせないって、終わってる
子供可哀想+3
-0
-
162. 匿名 2024/11/01(金) 09:57:31
>>1 うちはイベントにのせられやすいので年中行事の一つだよ。私は着ないけど、幼い頃はカボチャ着せたりキャラの服着せたり、幼稚園入ったら社宅ママ達とお互いのお宅に仮装してお菓子もらいに行ったり、商店街の無料イベントに参加したり、小学校入るとPTAの父会がお楽しみ会的な事をやるので仮装して行った。昨日もハロウィンメニューにしてプチパーティーな夕飯にしました。衣装は毎年気が変わるから予算1500円ぐらいで100均で揃えてる。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
《ドラッグで言いなりにして行為を強要》性的暴行疑惑の米・音楽プロデューサー「隠しカメラであらゆる角度から録画」自宅に作られた“専用”ルームの実態 数々の告発から浮かび上がってきたのは、コムズが開催していた「フリーク・オフ」と呼ばれる性的パーティー...