-
1. 匿名 2024/10/30(水) 11:00:47
「まずドロドロ系はSNSでネタにされやすく、情報が出た当初こそ批判コメントが大量投稿されてXトレンドに入ったりしますが、そうした内容が話題になることで興味を持ってしまうのが人情(笑)。逆に宣伝になり、オンエアのみならずTVerの再生回数にも直結する。再生数がテレビ視聴率とは別の指標として確立されたことも大きいと思いますね」(衣輪氏)
人は結局、なんだかんだドロドロや人間の深淵を深くえぐるような作品に惹かれてしまう。自分では踏み込まなくても、ドラマで疑似体験できるのというのが、ドロドロ系作品が好まれる理由の一つだと語る。
+4
-21
-
17. 匿名 2024/10/30(水) 11:08:16
>>1
不倫で慰謝料ってなかなかないよね
何でだろ+1
-3
-
21. 匿名 2024/10/30(水) 11:12:14
>>1
この作者の作品ならこっちのが100倍面白い
不妊治療の話だけど+7
-2
-
35. 匿名 2024/10/30(水) 11:23:18
>>1
内容が無いような漫画は、コメ欄伸びてたりするしね。
不倫や浮気、犯罪系、復讐系。
似たようなものも多い+3
-0
-
58. 匿名 2024/10/30(水) 11:56:54
>>1
この手の漫画原作がドラマ化されるのは少ない予算で作れるからでは?
日常って設定でセットも最低限だし、衣装も小道具も量産品を使い回してるし、あとは事務所押しのギャラを抑えられる俳優に過激な演技をさせてるってパターンだらけ+1
-0
-
60. 匿名 2024/10/30(水) 12:11:47
>>1
同じ漫画しかないよね
絵も下手だし+4
-0
-
65. 匿名 2024/10/30(水) 12:33:41
>>1
こういう漫画って、読者側も作品を「消費」して読んでる感がある。
初っ端の展開でモヤモヤ、イライラで心をざわつかせて、ただ先だけ知りたいみたいな、キャラに愛着なんてなくて、サレ妻、浮気夫、浮気相手っていう記号みたい。名前なんて全然覚えない。似たような話、似たような登場人物の繰り返し。
読後感で一旦さっぱりしても、その1週間後、下手したら翌日にはそんな漫画を読んだことさえ忘れてる。
でも、たまにそういう漫画でも妙に心に残るのがあって、その漫画家さんの他の作品を読んだりするんだけど、昔は作風が全然違うの描いてたりする。
ドロドロ系の読者サイドとしても気にはなるけど、その漫画のことが好きだとは思えないんだよな。先が気になるだけで、仮に誰かが「結末はこうだよ」ってレビューを書いてたら、もう続きは読まないでも満足する。
そういう意味では読んでて申し訳なさもある。+4
-0
-
68. 匿名 2024/10/30(水) 12:48:32
>>62
>>1 の漫画も読んだけど、絵も作風も全く違くてびっくりしたw
妊活夫婦のほうがギャグセンスぶっ飛んでて好きw
不妊治療の漫画って暗くなりがちだけどこれは楽しく読めた+2
-0
-
90. 匿名 2024/10/30(水) 15:36:01
>>1
シリーズを重ねるごとに人気が低迷していってたガンダムもSEED(ドロドロな恋愛)になってから人気盛り返したからな。
+0
-0
-
91. 匿名 2024/10/30(水) 16:15:03
>>1
モラルもへったくれもないな
悪趣味すぎる+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
最近のドラマシーンを見ると、不倫や托卵、復讐、風俗に依存症など、人間の深淵を描くようなドロドロ系作品が目白押し