-
1. 匿名 2024/10/27(日) 22:34:01
出典:otonanswer.jp
「ニラレバorレバニラ」中国ではどっちで呼ぶ? 実は“似て非なる”「中華料理」と「中国料理」の世界 | オトナンサーotonanswer.jp「ニラレバ炒め」「レバニラ炒め」普段どちらで呼んでいますか? 中国の文化に詳しい専門家が、人気の料理から食文化をひもときます。
「ニラレバ」が正しいのか「レバニラ」が正しいのか、諸説あるようですが、漫画家・赤塚不二夫さん原作の漫画「天才バカボン」の影響による説が根強くあります。
バカボンのパパは、「太陽は西から上って東に沈む」など逆を好む思考の持ち主で、当時日本で流行し始めていた「ニラレバ炒め」も「ニラレバじゃない、レバニラだ!」と主張する…というくだりがあるようです。
ということは、日本に持ち込まれた際は「ニラレバ炒め」だったということになりますが、中国のオリジナルはどうなのでしょうか。
結論から言いますと、中国でも「ニラレバ炒め」と「レバニラ炒め」、どちらも正しく、同じように普及しています。あえて言えば、「ニラレバ炒め」の方がやや一般的か、と思われる程度です。「レバニラ炒め」の名称は、日本から逆輸入されたと考えてもいいかもしれません。+8
-4
-
56. 匿名 2024/10/28(月) 01:44:24
>>1
チコちゃんでやってた気がする+0
-0
-
57. 匿名 2024/10/28(月) 02:53:55
>>1
中国でどう呼ぶかなんてどうでもよくない?+0
-0
-
61. 匿名 2024/10/28(月) 03:27:53
>>1
王将でレバニラ行きたいんだけどいつも餃子行っちゃう+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する