ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/10/27(日) 16:30:46 

    2歳半と、3ヶ月になる姉妹を育てています。
    上の子が遊んで遊んでの要求が多くなり、家事がまったく進まず、早く一緒に遊んでくれたらなあと思っています。
    実際下の子がいつから一緒に遊んでくれるようになりますか?やっぱり1歳くらいでしょうか?

    +3

    -30

  • 2. 匿名 2024/10/27(日) 16:31:17 

    >>1
    2歳ぐらいからかな

    +6

    -5

  • 8. 匿名 2024/10/27(日) 16:33:19 

    >>1
    その子の性格だよ!兄弟なんだから遊ぶってこともないんだなこれが、、
    年子でもすごく可愛がる子もいるし

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/27(日) 16:34:25 

    >>1
    子育て大変だから妹と早く朝やんで欲しい思わないであげて
    子供に邪魔だという気持ちが伝わるよ

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/27(日) 16:42:24 

    >>1
    え〜
    ちょっと母親としてどうかな
    家事が進まないのも要求多くなるのも子供の成長だよ?
    下の子に任せようと思うこと自体、あなたが疲れているよ

    自分の嫌なことを押し付けてるってことだよね?
    そんなのお姉ちゃんに伝わるし、やらなかったら主がイライラし始めるよね?先が思いやられる

    なんとかして主、休んで!

    +19

    -9

  • 20. 匿名 2024/10/27(日) 16:45:47 

    >>1

    そんなに子供の相手するのが嫌なのに2人目産んだんだね

    子供におもりを期待するなんて
    どれだけ子供相手したくないんだよ

    キャパないならもっと歳離せばいいのに

    +29

    -4

  • 27. 匿名 2024/10/27(日) 16:51:40 

    >>1
    なぜ、2人目作った?

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/27(日) 16:52:31 

    >>1
    ヤングケアラーって知ってる??

    お姉ちゃん不憫で可哀想

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/27(日) 17:02:56 

    >>1
    普通に考えて2歳歳下とかうざったいと思う。私も4歳上の姉からいつも邪魔扱いだったし。
    逆に対等に楽しそうに遊んでたら上の子がゆっくりさんなんじゃないかって不安にならない?かといって面倒見させるのは可哀想だし。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/27(日) 17:06:34 

    >>1
    それって母親の都合のいいようにお姉ちゃん察しろよ?
    動けよ?ってことだよね
    世話係じゃないんだよ、、

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/27(日) 18:41:31 

    >>1
    うちも2歳差育児。そうなることは目に見えていたのでパパも一年育休取った。一年立つとだいぶ落ち着くというのはよく聞く。家事はできる限り外注。辛い時は子守も外注しちゃおって話してる。やっぱり大変だよ、新生児とイヤイヤ期は。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/28(月) 04:08:14 

    >>1
    その頃は、家事なんてやめよの精神だったな。
    洗濯物なんか山積み、ご飯は大人は惣菜、毎日最低限の掃除や子どものごはんを作るのみだった。どうしても家事したい時は旦那がいるときや、子ども二人寝てから。
    3歳になったら幼稚園なりに行ってしまうし、今しかない時間、自分を見てほしくて赤ちゃん返りする上の子放って家事するより、子どもといたかった。

    +0

    -0

関連キーワード