-
1. 匿名 2024/10/27(日) 00:36:05
映像クリエイターになる夢を叶えるため専門学校に通い、CGを使ったイラストを学んでいる。
学費はほぼ全額が免除されている。給付型の奨学金を月7万5800円を受け取っているが、家賃と専門学校までの交通費を支払うと、配達のアルバイトをしても、残ったお金では食事もままならないという。
食事は1日1食か2食。この日も、昼にインスタントラーメンを食べたので、寝るまでもう食事はとらないという。
+29
-300
-
20. 匿名 2024/10/27(日) 00:40:48
>>1
ペットボトル買ってる時点で貧困じゃないし。
バカみたい+533
-21
-
24. 匿名 2024/10/27(日) 00:41:17
>>1
スーパー行くとびっくりする。
高すぎる。値札をながめるだけで商品をかごにいれられない。
給与明細みるとびっくりする。
税金が高すぎる。
病院いくとびっくりする。
外国人がたくさんいる。
国は明らかに日本人の暮らしをないがしろにしすぎでしょう。+591
-10
-
27. 匿名 2024/10/27(日) 00:41:26
>>1
どのぐらいバイトしてるんだろう
土日に日給のいい引っ越しとか入れたらどうなのかね
+98
-5
-
28. 匿名 2024/10/27(日) 00:41:31
>>1
年金の支給開始を16歳ぐらいまで前倒しできるようにしてほしい
あまりにもリターンが悪すぎるしそれなら自分で運用して内部利益率>GPIFの運用利回りを目指す選択肢は当然にOKにしてほしい+8
-34
-
34. 匿名 2024/10/27(日) 00:42:29
>>1
映像クリエイターなんてAIにとってかわられるよ
やめといたほうがいい+136
-13
-
35. 匿名 2024/10/27(日) 00:42:31
>>1
学費がほぼ全額免除で、さらに給付型の奨学金75800円もらえるって、どういうことなんだろう
親の収入がほとんどなくて、さらに優秀な学生とかかなあ
まかない付きのアルバイトとかは難しいだろうか+180
-2
-
42. 匿名 2024/10/27(日) 00:43:56
>>1
なんの罪もないおばあちゃんを狙うのは大間違い
悪いのは全て政治家+88
-7
-
57. 匿名 2024/10/27(日) 00:46:01
>>1
高そうな椅子ですね+75
-3
-
84. 匿名 2024/10/27(日) 00:52:55
>>1
専門学校が二年間として、授業料と奨学金で
二年間で400万円近くいただいてるという感じ?!
必死で働いて払ったり返済する人もいるから、恵まれているのでは、、、
昔から専門学校や大学通いながらバイトももっと頑張ってる人たくさんいたよ
バイト代稼ぎすぎると給付が打ち切られるとかあるのかなあ
+107
-2
-
94. 匿名 2024/10/27(日) 00:55:02
>>1
私も普段二食しか食べないし、休みの日なんて一食しか食べない。
お金使うのもったいないって言うのと、そもそもあんまりお腹減らない。
やっぱり若い子は減るのかな。+12
-7
-
96. 匿名 2024/10/27(日) 00:55:19
>>1
貧困にあえぐとかいってもイスや電子機器はちゃんとしてるしインスタント麺といってもプライベートブランドではないんでしょ。お金の使い方が下手くそなだけ。本当の貧乏人なめんなよ。+119
-6
-
116. 匿名 2024/10/27(日) 01:02:06
>>1
選挙に行く気力さえ奪われてる人達もいるんだろうな
どうせまた受かったら好き勝手されるんだって+3
-5
-
121. 匿名 2024/10/27(日) 01:04:36
>>1
大学も就職でもさ、遠回りするとこの国ではその後の人生上手くいかないよね。高卒で働いて学費貯めて、20代後半で大学入っても、アラサーで就職でもおかしく無い社会になれぼいいのにね。+44
-1
-
123. 匿名 2024/10/27(日) 01:04:58
>>1
まず家計簿見せて
たぶん毎日何回もコンビニ通ってそう
それな生活スタイルに合わせてたら国庫がもつわけないじゃん+49
-1
-
124. 匿名 2024/10/27(日) 01:05:16
>>1
賄いのついてる飲食でバイトすれば?+23
-2
-
125. 匿名 2024/10/27(日) 01:05:16
>>1
なんだこいつ。私、もやし食べながら学費自分で出して行ったよ。
やりたいこと見つけに大学行くとかじゃなく、夢のために専門学校通ってるんでしょ。それも、卒業したって誰もが食べていけるような世界ではない分野で。
そんなだったら、夢叶えても競争に負けて食ってけないの目に見えてる。+70
-8
-
131. 匿名 2024/10/27(日) 01:08:15
>>1
今インスタントラーメン高いよね。
仮に3個買うとしても、それと同額の食材を買った方が
インスタントラーメンよりも量食べられる気がする。+41
-1
-
132. 匿名 2024/10/27(日) 01:09:05
>>1
芸能人とか美容の為に1日1食貫いてる人沢山いるよね
ダイエットで食べない人もいるし
私もお金あるけど太るから1日1〜2食だわ
+3
-5
-
140. 匿名 2024/10/27(日) 01:14:52
>>1
東大農学部の方は将来安泰なんで大丈夫。問題は映像クリエイターの専門生の方。なぜ映像クリエイターの専門に行くんだよ…+38
-2
-
146. 匿名 2024/10/27(日) 01:19:09
>>1
土日は学校ないだろうし、課題が大変だとしてももうちょっとバイトできるのでは
まかない付きのバイトあると思う
+10
-3
-
148. 匿名 2024/10/27(日) 01:20:19
>>1
貧乏はその人のカルマで現世では苦しむ運命なのだから文句を言わず過去の罪を清算することで来世で報われる
私は悟りの道を開いてから苦しみから解放された+2
-8
-
154. 匿名 2024/10/27(日) 01:24:50
>>1
給付型奨学金が貰えてるなら有望な学生なんだろうに、世知辛いね
実家から食べ物送ってもらえたりしないのかな+11
-2
-
156. 匿名 2024/10/27(日) 01:25:18
>>1
成人したら
晩御飯を抜くと
健康にしかならない。+16
-4
-
158. 匿名 2024/10/27(日) 01:26:17
>>1
> 学費はほぼ全額が免除されている。
↑なにこれ?
どういうこと?+14
-6
-
165. 匿名 2024/10/27(日) 01:29:37
>>1
1年休学して
お金貯めればいいじゃん+17
-1
-
171. 匿名 2024/10/27(日) 01:40:13
>>1
選挙当日0時0分から19時59分59秒
までの選挙運動は禁止だよ
摘発されないように気を付けよう
ネット選挙は23時59分59秒までセーフ!投票日前日・当日の「SNSの利用」には気を付けて!(選挙ドットコム) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpインターネットを使った選挙運動は2013年から解禁されています。今回の統一地方選挙でも告示日以降、候補者や政党、有権者がそれぞれホームページやSNS、ツイッターを使って選挙運動を行っています。 し
+3
-1
-
174. 匿名 2024/10/27(日) 01:42:09
>>1
徹夜して勉強しろ
寝るな食べるな。+3
-4
-
179. 匿名 2024/10/27(日) 01:47:54
>>1
「1日1食か2食」とか普通+8
-2
-
193. 匿名 2024/10/27(日) 01:55:49
>>1
CGのソフト、ライノセラスかな??
これ使うのもお金かかるから大変や+7
-1
-
196. 匿名 2024/10/27(日) 02:02:53
>>1
ちょーまってエエ椅子で勉強してるやん、パソコンも新しいそう
私43から専門学校行ったんやが、7000円の勉強机にコーナンのパイプ椅子に貰ったクッションひいて、どうしてもパソコンが勉強で使うので2万位のジャンク品のパソコン日本橋で買って、プリンターもいるからプリンターは友達が会社移転で要らんようなった会社のプリンターあるから貰ってそれで卒業まで使ったわ。
奨学金借りたし、毎日昼はタッパーでの前夜のおかず取って置いたものとか
そう、晩ごはん食べる余裕ないときは節約して昼だけで過ごした。
苦学生やなぁと卒業まで頑張ったがな。
兄ちゃん若いんやさかい我慢できるやろ
しかしエエ椅子やな、贅沢し過ぎやなw
+24
-9
-
204. 匿名 2024/10/27(日) 02:10:12
>>1
中国人留学生には物価高騰支援給付金出してるのにね+6
-1
-
207. 匿名 2024/10/27(日) 02:14:02
>>1
がるでは食事の回数や食事量のトピになると
ワタシ1日1食とか2食の方が体調良いの~と主張してくる人妙に多いよね+5
-3
-
217. 匿名 2024/10/27(日) 02:23:19
>>1
昔から苦学生っているよ
恵まれた家庭の子供じゃなければ
学費から生活費までバイトして賄ってた
勉強できるだけありがたいから必死で頑張ってたよ
私は母子家庭で仕送りはなかったから
賄い付きのバイトして1日一食だった
彼氏や先輩に奢ってもらって随分と助けてもらった
+3
-0
-
228. 匿名 2024/10/27(日) 02:38:45
>>1
窓がサッシじゃなくて木枠。寒風ピューピュー🥶+1
-1
-
240. 匿名 2024/10/27(日) 03:03:36
>>1
給付型奨学金を月7万5800円貰っていて学費はほぼ全額免除されている
のにそれ以上やれる事あるの?公的に
+24
-0
-
259. 匿名 2024/10/27(日) 04:43:00
>>1+2
-5
-
261. 匿名 2024/10/27(日) 04:55:06
>>1
東大農学部の男性
実家には経済的な余裕がなく、貸与型の奨学金月12万円とアルバイト代で学費と生活費をまかなうというのが大学進学の条件だった。ところが、授業とアルバイトの両立に苦労して留年してしまい、今は学業を優先
東大は低所得世帯の学生は学費無料だけど
実家はその枠には入らないのかね…
親がなぁ
+18
-1
-
263. 匿名 2024/10/27(日) 04:57:37
>>1
ねぇ、本当に無駄遣いはしてないの?
推し活とかは絶対にやめなよ+5
-3
-
264. 匿名 2024/10/27(日) 04:58:31
>>1+14
-2
-
266. 匿名 2024/10/27(日) 05:00:42
>>1
+8
-2
-
267. 匿名 2024/10/27(日) 05:39:12
>>1
そもそも、クリエイターってお金持ちしかなれない職業だと思うよ。そんなことを言ってたゲームクリエイターがいたような。ゲーム機全部揃えられるくらいじゃ無いとゲームは作れないみたいな。
用意がいる仕事って総じて大変。
面接で自分の作品を編集した動画作ってYouTuberのようにプレゼンしろとか無茶言ってくる会社もあるくらいだし。+14
-1
-
268. 匿名 2024/10/27(日) 05:42:40
>>1+9
-5
-
271. 匿名 2024/10/27(日) 05:55:21
>>1
ある政党の党員になってその党員カード見せたら、党員の経営する店では消費税分割引(元から割高設定は無しで。結果どこよりも安く買えるみたいな)みたいにすればいいのに。
売る側にとっては客が増えて薄利多売になるし、買う方も安くつく。そんな政党あってもいいよね
+1
-4
-
273. 匿名 2024/10/27(日) 05:56:55
>>1
夢を追うこと自体悪いことではないけど、よりによってそんな不安定そうな仕事選ばんでも…
夢叶ってその仕事に就けたとしても、安定した収入得られるんだろうか。+5
-2
-
280. 匿名 2024/10/27(日) 06:15:05
>>1
消去法で参政党しかないような気がする
色々つぶさに見ると
個人の自由だけどね+0
-6
-
286. 匿名 2024/10/27(日) 06:37:35
>>1
東大農学部生、25歳で3年生って…
留年したの一回だけなのかなあ
二浪一留とか?
ストレートに行けば大学院3年なのに+5
-1
-
289. 匿名 2024/10/27(日) 06:44:52
>>1
本文には東大の女子学生も苦学してる様子が出てる。
マイナス覚悟だけど、将来労働者にも納税者にもなれないのが確定の先天性の障害児は妊娠分かった時点で中絶可能期間なら中絶してもらうか、中絶可能期間過ぎてて産むなら積極的治療はしないで緩和ケアのみにすりゃいいのにって思う。NICUって入院してるだけで1日10万だけど子供だから税金でタダだよ。18トリソミーの子で産まれてからずっとNICUに入ってた子がNICUから出る事なく3歳半で亡くなったとき、今までの医療費幾らかなと思った。正直、医療費が1割でも自己負担なら無理に延命させない親もいると思うんだよね。
その分の税金を将来有望な若者に当ててほしい。本当に。リアルでは言えないけど。+4
-6
-
294. 匿名 2024/10/27(日) 06:59:10
>>1
竹中平蔵「若者諸君よ、君たちが苦しいのは高齢者のせいだ!敵は高齢者層だ!」
若者「竹中平蔵先生が言ってるんだから間違いない!敵は高齢者だ!」
いやいや君たちが苦しいのは竹中平蔵のせいですよ騙されないで+8
-1
-
301. 匿名 2024/10/27(日) 07:08:58
>>1
飲食店で賄い付きのバイトを探せば良い。
昔の苦学生は皆そうしていた。+12
-2
-
306. 匿名 2024/10/27(日) 07:12:46
>>1
日本経済をV字回復させた安倍晋三を殺して喜び
パー券収入不記載を裏金と呼び替えて選挙の争点に
終わってる国
三流の政治+0
-2
-
313. 匿名 2024/10/27(日) 07:25:53
>>1
親は何してるん?+0
-2
-
317. 匿名 2024/10/27(日) 07:29:20
>>1
いつの時代でも貧乏学生は存在するやろ+3
-1
-
319. 匿名 2024/10/27(日) 07:32:11
>>1
映像クリエーターって、お金かかる事を目指してるんだから、ある程度のお金の苦労は仕方ないのでは?
自宅のパソコンだってハイスペックなものが必要だろうし。
授業料ほぼ全額免除で給付奨学金8万近くもらってて、何が不服なんだろう?それを自分で工面してる学生の方が多いのでは?+9
-1
-
326. 匿名 2024/10/27(日) 07:40:01
>>1
専門学校なのに全額免除ってなに?+1
-1
-
327. 匿名 2024/10/27(日) 07:40:07
>>1
学費ほぼ免除で給付型の奨学金を月7万5800円ももらってる...?
東京?ってそんなに家賃高いの?それとも食費に飲み代も含めてるん+4
-1
-
328. 匿名 2024/10/27(日) 07:40:13
>>1
ゲーミングチェアは譲れないポイントだったのかな+5
-1
-
333. 匿名 2024/10/27(日) 07:44:04
>>1
ゆりやんみたいにまずは高卒で自衛隊に入ればよかったのに。
そこで二年間、歯を悔いしばって頑張ってお金貯めてから専門学校行けばよかった+2
-2
-
345. 匿名 2024/10/27(日) 07:48:49
>>1
夢を見て努力することはいいことだろうけど、身の丈に合った進路と生活をすることも必要なのでは
大学や、二年間の専門学校だって無理であきらめて就職してる人なんてたくさんいる
+5
-2
-
363. 匿名 2024/10/27(日) 07:55:24
>>1
随分と国に助けてもらってるように感じるけど、まだお金ほしいのかな?
親が裕福でなくても、学費も自己負担で、給付の奨学金もらってもいない人たくさんいるよ
+4
-2
-
379. 匿名 2024/10/27(日) 08:02:54
>>1
こういう人は奨学金借りてはダメな人 専門学校だと 看護ならいいがまぁ破綻コース+0
-4
-
381. 匿名 2024/10/27(日) 08:04:33
>>335
そんな風に高校時代を過ごした335は大変だったと思うんよ。
>>1の男性は、専門学校が2年制で家から通えるくらいだったら良かったかもね。
多分映像クリエイター、スーパーCG制作関連だと4年な感じがする。+0
-0
-
390. 匿名 2024/10/27(日) 08:09:17
>>1
学費が全額免除でそのほかに給付型の奨学金を受けてるのにまだ文句を言うんか?
貧困アピールは全ての収支を出してください+9
-2
-
399. 匿名 2024/10/27(日) 08:15:03
>>1
大昔も下宿でキャベツばかりをかじってたらしいわよw+0
-2
-
409. 匿名 2024/10/27(日) 08:21:00
>>1
今の貧困ってのは趣味や遊ぶ金が足り無いと貧困って言いたがってるようにしか見えないんだよね。+3
-1
-
415. 匿名 2024/10/27(日) 08:25:31
>>1
学費免除は専門学校の制度かもしれないけど、毎月国から75800円ももらっておいてまだ不満なのか
近所のスーパー行くと夕方から夜にかけて高校生が何人もバイトしてるよ
月に75800円稼ぐことがどれだけ大変か、、、
そして私は夜にスーパー行って、割引になった食品を買っている
世の中にはそんな人がたくさんいる
+11
-2
-
425. 匿名 2024/10/27(日) 08:28:02
>>1
氷河期Jr.世代ってどうなんだろね
低収入層が再生産されてたりして+0
-1
-
436. 匿名 2024/10/27(日) 08:31:11
>>1
奨学金抱えなくてすむのはいいと思うけど+0
-1
-
441. 匿名 2024/10/27(日) 08:35:40
>>1
30年前だって結構食費削る学生は多かったよ。学食で30円の味噌汁にタダの揚げ玉たくさん入れてしのぐ、みたいな。
+4
-1
-
535. 匿名 2024/10/27(日) 09:59:04
>>1
夢追うのもいいけど家事くらいできるようになれよ
栄養も取れないカップラーメンで
勉強が身につくわけないだろ
ペットボトルとか飲んでる時点で頭悪い
金の使い方勉強しな+2
-1
-
558. 匿名 2024/10/27(日) 10:23:28
>>1
私、大学生の時に収入状況こんなんだったけど一日3食だったと思う。バイトに賄いついてたのもあるけど、意外とやりくり上手だったのかな+2
-2
-
563. 匿名 2024/10/27(日) 10:31:13
>>1
普通に親が金を出してくれなかったら、お金がある家でもいけないのよ。この学生さん羨ましいけどね。+1
-1
-
567. 匿名 2024/10/27(日) 10:36:40
>>1
甘えるな
遣り繰りできてないだけ+1
-3
-
568. 匿名 2024/10/27(日) 10:44:48
>>1
あれ?これ別の記事では東大生だったような…+0
-1
-
579. 匿名 2024/10/27(日) 10:52:45
>>1
まかないのある飲食店でバイトしたらいいのに
息子はそうしてたよ+2
-1
-
586. 匿名 2024/10/27(日) 11:03:06
>>140
東大の子、服持ちすぎじゃない?
専門性はコンビニ弁当が高いとか言ってるし、なんかズレてる
>>1 の最後に出てくる老人の言い分の方が真っ当で、最近の若者やべえなと思ってしまった+8
-1
-
589. 匿名 2024/10/27(日) 11:05:06
>>1
この人の問題じゃないかな。
何でもかんでも政治が悪いって、恥ずかしくないのかな。+2
-1
-
594. 匿名 2024/10/27(日) 11:09:41
>>1
ドラストでレジに並んでる時に半額の惣菜パン一個だけ買っていく若い男性を何人か見たな
それだけで足りる?なんて思ったわ
収入あっても浪費しちゃう人もいて食費削ってるだけならいいけど、収入少なくてやむを得ずなら
搾り取ってる税金をどうにかして欲しいよね
外国人の生保や避難民、難民と仮放免の連中には働かずしてこうした人達から巻き上げた血税が流れてるなんてね、どうかしてるわ+1
-0
-
632. 匿名 2024/10/27(日) 12:03:30
>>1
飲食のバイトすれば賄いとか食べれるよ。
嫌じゃなければ、お客さんが残したモノも…+0
-2
-
637. 匿名 2024/10/27(日) 12:08:14
>>1
そんなに生活苦しい?
学費免除で7万8000円に給付されたらバイトで足りるんじゃ無い?あと一人暮らしデビューしたのに専門学校まで交通費かかるのもよくわからん
自転車で通える所に住めばよくない?無理して学校から遠い東京に住んでない?+4
-1
-
645. 匿名 2024/10/27(日) 12:16:37
>>1
学生に言いたい
・ペットボトル飲料は10倍以上高い
・インスタント食品は高いわりにお腹が満たされない
・1人暮らししたのに交通費かかるのなんでだ
・7万8000給付あれば週2バイトで手取り12万はいくぞ
・12万で生活出来なかったら就職後も同じ生活になるよ
・税負担が少ない今の方が余裕あると思いなさい+5
-2
-
658. 匿名 2024/10/27(日) 12:34:46
>>1
将来の夢が固くて東京に一人暮らしを考えていたとするならさ、高校の時にバイトして貯金蓄えとかって思うのは私だけかな?全部親が助けてくれるとか思ったのかな+1
-2
-
733. 匿名 2024/10/27(日) 14:10:01
>>1
今どきの東大って、悠仁親王のような皇族は別格としても、基本的には入学どころか、その為の中高一貫校の進学も含む受験勉強の段階で大金がかかる代物で、富裕層じゃないと無理な話になってるんだがなぁ
親の資産・収入が無く東大進学なら、優秀だろうから、民間の返済義務がない奨学金もいくつかもらえそうな気もするけど+0
-1
-
734. 匿名 2024/10/27(日) 14:13:58
>>1
若い時ってそういうもん。
その苦難を乗り越えて一人前になる。
もっと血反吐吐け!+0
-2
-
744. 匿名 2024/10/27(日) 14:35:22
>>1
米を炊け定期+1
-1
-
746. 匿名 2024/10/27(日) 14:37:01
>>1
多忙なサラリーマンとか、お金の有無ではなく、結構お昼を食べそこなったり朝食が適当になってたりする人も少なくない。
それがいいとは決して言わないけど、健康論には2食でいい説もあるし、1日2回食べられれば死にはしないから、若いんだしもっとバイトなんかで多忙な生活してみてもいいんじゃないのかな。そしたら逆に3食の余裕できるかもしれないし。
結局稼ぐ人ってみんな忙しくしてるよ。+2
-1
-
782. 匿名 2024/10/27(日) 16:07:36
>>1
私も薬剤師だけど1日1食よ、デブは食べすぎよ+0
-1
-
798. 匿名 2024/10/27(日) 16:53:44
>>1
東大生の親は金持ちだ〜ってガル民言ってたじゃん+0
-1
-
805. 匿名 2024/10/27(日) 17:16:18
>>1>>2>>3
黒幕:財務省
自民党石破or岸田= ステルス増税路線+東南アジアの移民政策
立憲民主党野田=大幅増税欧州と同じ20%増税路線+中国人に手厚い社会保障+選挙権付与
ゴミクズ財務省と、与野党の筆頭がこれで選ぶところがないwwww+4
-1
-
812. 匿名 2024/10/27(日) 17:38:24
>>1
学費免除で、奨学金もらって、パソコンあって、スマホあって、ペットボトルのお茶買って。お茶なんて水出しかお湯出しにすればいいのに。あとそんないい椅子いる?なんのスプレーかわからないけどいる?
政治のせいじゃないやん。+8
-0
-
814. 匿名 2024/10/27(日) 17:44:21
>>1
貧困だと言ってる人程、貧困の基準が高い気がする。正直、一人暮らしの学生が2食とか、金がねぇ位の表現で貧困ではない。+6
-1
-
816. 匿名 2024/10/27(日) 17:45:01
>>1
日本の学生が奨学金で中国人留学生が授業料無料で10万のお小遣いっておかしいよ
+4
-0
-
838. 匿名 2024/10/27(日) 18:39:21
>>1
どうせお菓子とか買ってるんでしょ?若いんだからなんでも仕事しろ。選んでるからないんだよね。休みなく働け。贅沢言うな。ほんと文句が多いやつばっか。こういう奴が無能という。+2
-1
-
842. 匿名 2024/10/27(日) 18:47:56
>>1
同級生に地方出身で学費しか出して貰えない(当時の国立は激安)男子がいて、風呂なし畳四畳半の築???年のボロアパートで毎日塩ご飯食べてたな
でも今みたいにマスコミは大騒ぎしなかったね
氷河期世代は本当に見捨てられてるなあ+4
-0
-
851. 匿名 2024/10/27(日) 19:09:57
>>1
さっき投票率見たら24%だって
ごちゃごちゃ言ってても生活良くならないよ
選挙行け!+7
-1
-
852. 匿名 2024/10/27(日) 19:15:51
>>1
学費免除で給付型の奨学金があってバイト土日フルでやるだけで貯金残るよねぇ?+8
-0
-
855. 匿名 2024/10/27(日) 19:19:24
>>1
学費免除で月7万5千円給付でしょ?
あと4万くらいで平均的な大学生の生活水準になると思うんだけど
(そもそも月7万5千円くらいの生活してる大学生なんてゴロゴロいると思うけど)
+7
-0
-
858. 匿名 2024/10/27(日) 19:21:54
>>1
毎日デイリーニューズWaiWai問題(いつ日本へ賠償するの? もう無理だと思うけど)
オーバーツーリズムとヘイト法 (観光地はどんどん上昇する)
反原発の隣国・報道にサヨクとか(原発を止めて火力を増設……)
環境活動家とかグレタ (増税、電気料金とか資源高騰、ドイツとかもうね)
慰安婦で暴れて
日本を弾圧した報道とか人権屋(隣国へ大制裁、軍拡も必要だ)
少子高齢化とかただでさえなのに
二重、三重、四重になる感じ+0
-0
-
864. 匿名 2024/10/27(日) 19:58:46
>>1
給付型の奨学金貰ってるなら
返済必要な奨学金ももらえば?
親が払ってくれないのを国のせいにするのはおかしいと思うわ
それに高卒で働いている人だっているでしょ
+0
-0
-
867. 匿名 2024/10/27(日) 20:03:20
>>1
若い頃に食べれないのはキツイだろうな~
私はアラフォーだから食欲もそんなないけど+1
-0
-
905. 匿名 2024/10/27(日) 21:30:28
>>1
こういう若者貧困問題をもっと対策しないと+0
-0
-
906. 匿名 2024/10/27(日) 21:31:10
>>1
奨学金からしたら家賃と交通費でカツカツだろうけど、バイト代いくらなんだろ?
申し訳ないけど、学生時代にお金持ちでもない一人暮らしの人でもそんなに貧乏な子いなかったよ。
むしろ親の目気にしないから新卒の子よりよっぽどお金持ってたと思う。+2
-0
-
908. 匿名 2024/10/27(日) 21:45:46
>>1
米食え米
カップ麺インスタントラーメンなんて贅沢品だわ
極限まで自炊してから貧困名乗れ+4
-0
-
915. 匿名 2024/10/27(日) 21:56:23
>>1
生活が苦しいのは、才能がないのに夢見てるのが1番の原因。
諦めて、コツコツ働けば解決するでしょ+3
-0
-
918. 匿名 2024/10/27(日) 22:00:01
>>1
もう少しバイトしろよw
奨学金合わせて15万あれば暮らせるだろ+3
-0
-
923. 匿名 2024/10/27(日) 22:04:24
>>1
平等な教育機会をとかくだらないこと言う人がいるからこういう身の丈に合ってない進学する奴が増えるんだよ。
学費免除なら頑張ってバイトすれば余裕で生活できるのにそれは嫌なんでしょ?+2
-0
-
938. 匿名 2024/10/27(日) 22:46:47
>>1
私はダイエットのために1日1食にしたいと思ってる+2
-0
-
957. 匿名 2024/10/27(日) 23:54:20
>>1
賄いやお裾分けがある
飲食関連のアルバイト、空きがあればいいのにね
今は色々厳しいからそういうの
あんまり無いかもしれないけど。
昔々、私が勤務していたコンビニバイトは
おにぎりお弁当サンドイッチは
廃棄予定のやつ食べ放題でした
そういうの当時から
コンビニ各社は禁止していたけど
オーナー達も牛乳・酪農製品・スイーツとか
バンバン堂々持って帰ってました
パン屋で働いている友人も
かなりもらっていたので、
たまに交換してもらったりとかしてたな〜+0
-1
-
968. 匿名 2024/10/28(月) 00:21:51
>>1
お米配ったらいいと思う。塩かけたらしのげる。炊飯器がないならレンチンご飯でもいい+1
-0
-
972. 匿名 2024/10/28(月) 00:33:26
>>1
学費免除?ふ~ん+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
18歳の学生・Aさん