-
6. 匿名 2024/10/26(土) 23:06:28
「セパレート帰省」とは、家族がそれぞれ別々に帰省するスタイル。 例えば、夫は実家に帰り、妻は自分の時間を過ごすという形です。+301
-2
-
35. 匿名 2024/10/26(土) 23:11:27
>>6
むしろそれが普通だと思ってた。
夫の実家はすぐそこだし、私の実家も車で30分圏内だから、お互い好きな時に勝手に帰ってる。
夫婦揃っての帰省なんてほぼなくて、そんなにかしこまって何かあった?って言われるくらい。
遠方で年に1〜2回しか会えないような関係なら家族揃って行くかもしれないけど、いつでも会えるから余計に気楽に好きに帰ってるよ。
周りもそんな感じの人が多い。+45
-27
-
40. 匿名 2024/10/26(土) 23:12:10
>>6
子供はよ?+0
-0
-
78. 匿名 2024/10/26(土) 23:19:05
>>6
わざわざ何で横文字使うんだろう?個別帰省でいいじゃない
外資で働いてて常に英語使ってるけど、これとか政治家の横文字使用って違和感ある。日本語があるなら大事にすればいいのに、かっこいいのかね?+54
-8
-
129. 匿名 2024/10/26(土) 23:41:16
>>6
AIがる民参上。+0
-0
-
197. 匿名 2024/10/27(日) 05:25:26
>>6
教えてくださり、どうもありがとうございます!
本来なら、主が説明も載せるべきだと思います+11
-1
-
205. 匿名 2024/10/27(日) 06:44:41
>>6
うちはまだ子どもが小さいからしてないけど、祖父母が高齢になった時に『人を迎えるのが大変になったからお盆、お正月の集まりはなしにして』って言われたから、親はこれにしてた
+10
-0
-
220. 匿名 2024/10/27(日) 08:01:52
>>6
うちの両親ずっとそれよ
だから父側の親戚とは関係かなり薄いよ
姉が結婚して旦那さんがお父さんの田舎に興味持ってみんなでたまに行くようになった
そんなんだからお母さんは葬式とかで馴染めてない
+2
-0
-
221. 匿名 2024/10/27(日) 08:12:55
>>6
最高じゃん!是非そうしたい
でもうちは信用ならないから着いていくしかない…+2
-0
-
245. 匿名 2024/10/27(日) 12:51:04
>>6
就職した時上司がそのセパレート帰省の人が多てびっくりしたけど、今ならその気持ちはわかる。
お互い地元じゃない人も多かったし。
セパレート帰省って言葉はあまり使わないけど、昔からあるよね。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する