-
6. 匿名 2024/10/26(土) 21:35:35
いや、下がってまんがな。
+2879
-48
-
30. 匿名 2024/10/26(土) 21:37:02
>>6
さすがに下がりはしてない+34
-124
-
51. 匿名 2024/10/26(土) 21:38:03
>>6
30年間給料上がってないのに税金や物価高
国民は生活が苦しくなるばかり
今まで何やってんだ?+450
-2
-
57. 匿名 2024/10/26(土) 21:38:16
>>6
え?上がったよ。
あなたの会社大丈夫?+11
-83
-
60. 匿名 2024/10/26(土) 21:38:30
>>6
歩合とかではなくて?そんなこともあるんだね+8
-16
-
63. 匿名 2024/10/26(土) 21:38:39
>>6
下がるってどーいう事?
社保税率引き上げ以上の昇給ないブラックなの?+5
-38
-
65. 匿名 2024/10/26(土) 21:38:48
>>6
給料が多少上がっても物価上がりすぎて追いついてない感じ
果物はりんごですら高くて買えない😢
麻生さんにはそんな庶民の気持ちわからないだろうね💦+340
-4
-
99. 匿名 2024/10/26(土) 21:41:29
>>6
手取りは過去最高に減ってるはず
税収は過去最高+278
-4
-
115. 匿名 2024/10/26(土) 21:43:17
>>6
名目では上がってても、実質では下がってるよね+107
-0
-
174. 匿名 2024/10/26(土) 21:48:21
>>6
ここ30年のサラリーマンの「手取り」は下がり続けてるってニュースで見た+110
-0
-
204. 匿名 2024/10/26(土) 21:51:42
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
>>6
>>7
>>8
上がってるじゃん?
何処の国の誰が扇動してるのか疑うぞ+26
-171
-
326. 匿名 2024/10/26(土) 22:23:11
>>6+19
-0
-
366. 匿名 2024/10/26(土) 22:34:49
>>6
手取りは増えないからそんな実感ないわ。+39
-0
-
434. 匿名 2024/10/26(土) 22:59:09
>>6
さすがに上がってるよ
何年スパンで見て言ってる?+3
-13
-
528. 匿名 2024/10/26(土) 23:47:02
>>6
実質賃金ね
あとは正規じゃなかったら増えないよね+27
-0
-
532. 匿名 2024/10/26(土) 23:48:50
>>6
パートとかの時給はめっちゃ上がった。だから長時間パートで初任給くらいになってる。そこに給付金も貰ったから、今年は年越しに余裕がある。+4
-5
-
676. 匿名 2024/10/27(日) 03:54:04
>>6麻生太郎の公式身長175㎝が盛り過ぎである証拠画像と実際の身長を公開! | 芸能人の裏ニュースxn--u9j5h1btf1ez99qnszei5c8ws.com麻生太郎さんと言えば、現職の国会議員であるのは、みなさんもご存じですよね。 現在は自民党の副総裁の職にありますが、過去には外務大臣、財務大臣、総務大臣等の閣僚経験も豊富な人物で、自民党を代表する有力政治家の1人として有名ですよね。 また令和
+3
-0
-
731. 匿名 2024/10/27(日) 07:47:35
>>6
実際周り見てても公務員とか大企業はベースアップしていってる。けど、その分税金がかかるから手取りはそこまで増えてないんだよな。+14
-0
-
750. 匿名 2024/10/27(日) 08:13:37
>>6
東京で正社員やってた時はまだ働いただけのリターンがあった
引っ越してわかったけどとにかく地方がヤバい!
正社員で就職できたけど責任は同じなのに今や給料が1/3よ
さっさと地方助けてやった方がいい+25
-0
-
759. 匿名 2024/10/27(日) 08:33:56
>>6
これだよね
結局賃上げしてる会社側も働く側も給料上がっても(あげても)税金で手取り減るんだよなって思ってる
会社側も税金半分持ってかれてるからね+13
-0
-
960. 匿名 2024/10/27(日) 12:47:29
>>6
8月に役職手当2万減額された。
働きながら転職活動中、、+4
-0
-
974. 匿名 2024/10/27(日) 13:19:11
>>6
給与一応あがってる
物価もあがってるからトントンといったところかな+1
-0
-
992. 匿名 2024/10/27(日) 13:46:41
>>6
能力給で査定悪かったとか?
私はパートだけど2年で時給150円上がった。段階的にまだ上がるそうだ。+0
-0
-
995. 匿名 2024/10/27(日) 13:53:32
>>6
手取りじゃー! よね。+2
-0
-
1023. 匿名 2024/10/27(日) 14:53:19
>>6
さすがにこのご時世で下がってるのなら、会社の経営者を訴えたほうがいいよ
今下がってるのなんてよっぽどヤバい会社だから+2
-6
-
1030. 匿名 2024/10/27(日) 15:00:51
>>6
フリーランスだけど下がったよ
理由は資材費が上がって払えなくなったからと言われた
皺寄せは平気で人件費削れる現場の末端に来てるよ…専門職だけどバイトの方が時給がいいという現実+3
-0
-
1035. 匿名 2024/10/27(日) 15:13:04
>>6
本当に減給したのならその会社がブラックすぎるし、減給に正当な理由なければ経営者は違法だよ
潰れかけてるか超絶ブラックか、いずれにせよまずその会社を辞めたほうがいい+2
-0
-
1057. 匿名 2024/10/27(日) 16:03:59
>>6
手取りなんか全然上がらんわ。この後の増税分も考えたら前より低い。ほんとやる気なくなる。+6
-0
-
1111. 匿名 2024/10/27(日) 17:25:10
>>6
え、上がったよ?
お仕事してないの?+2
-1
-
1127. 匿名 2024/10/27(日) 18:06:27
>>6
DAY DAYでここ数年で今年は1番サラリーマンのお小遣いが低くなった、下がったって特集してたよ。
お給料上がっても物価高すぎて実質賃金は下がってるんだもん+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する