-
1. 匿名 2024/10/26(土) 00:55:30
建設中の新居が無垢の床です
メーカー標準だったのであまり考えずに決めてしまいましたが、クイックルワイパーNGと知って不安になってきました
無垢床に住んでいい点、悪い点、掃除方法など知りたいです!+39
-25
-
22. 匿名 2024/10/26(土) 01:11:37
>>1
実家がムク
掃除機とクイックルワイパーのドライで掃除してるよ
何年かに一回業者にワックスかけてもらってる
20年経つし傷とか傷みはあるけどサラサラして気持ち良いよ
今住んでるところは賃貸だから実家に帰ると床綺麗だし高級感はあるなと思ってる+80
-5
-
26. 匿名 2024/10/26(土) 01:13:34
>>1
いいところはやっぱり木の質感でしょう!もうずっと触っていたいし、寝転がったりしちゃってますよ。
悪いところは手入れですかねー。
ロボット掃除機、せっかく水拭きもできるやつなのに、使えずじまいですー。+25
-2
-
41. 匿名 2024/10/26(土) 01:39:16
>>1
無垢の床です。
専用の洗剤を水に溶かして拭きます、すると、軽くワックス効果があるらしいです。
もちろん専用のワックスもあるので、後から、それをつけても良いです
基本的に、特に神経質にもならず、普通に生活してます。
だんだんと、床の色も濃くなってきて、あまり、傷も汚れも目立ちません。
床の表面を業者に薄く削ってもらったら、新品同様になります
まだ、学費がかかるので、手は入れてませんがリフォーム費用貯めよう
ちなみに築16年です+19
-1
-
42. 匿名 2024/10/26(土) 01:42:22
>>1
無垢材の家にもう8年住んでて普段は感じないけど、旅行から久々に帰ってくると、「あ!木の匂いだ!」ってわかる。
動物も飼ってるし、子どももいるし、すごい雑に暮らしてるけど、シミとかは木の節の模様がもともとあってあまりわからない。
ただ、何か水をこぼしたとか、水滴はできるだけすぐに拭いた方がいい。無垢材は水回りにはほんと向かない。
でも、傷はすごくつきやすい。たぶん、うちが無垢の中でもパイン材だからだと思う。
几帳面な近所の人はアイロンで補修してる。
あと、うちは気が向いたときに蜜蝋ワックス塗ってるよ。
(人のブログだけど、比較的うちの家に近い)蜜蝋ワックス | ブログ | あいばこaibaco.jp蜜蝋ワックス | ブログ | あいばこあいばこ相⽻建設のリフォームとメンテナンスの拠点「あいばこ」あいばこについてリフォームメンテナンスイベントブログお問合わせ相⽻建設株式会社蜜蝋ワックス2022.12.20この数日すっごく寒いですね、冬本番です。ちょっと前です...
+14
-0
-
43. 匿名 2024/10/26(土) 01:48:07
>>1
無垢の良さの1つは髪の毛や埃が目立ちにくい。
アパートに住んでいたときは、フローリングに落ちた髪の毛凄く気になりました。+7
-4
-
46. 匿名 2024/10/26(土) 02:01:19
>>1
築4年だけどクイックルワイパー(乾いたやつ)も重曹の濡れシートもたまに使ってる。ルンバもガンガン走ってる。生活してるから物を落として傷がつくこともあるし、今は無いけどいつか汚れもすると思うよ。私はズボラなんでそれは無垢床じゃなくても同じだと思う笑
足ざわりがとても気持ち良いですよ、夏なんかサラサラしてて寝転んでも気持ちいい。秋冬は温かみがある。これは体験した人じゃないとわからないと思う。私は田舎育ちで自然が好きなので、床に座布団敷いて座り目線が下がっていると、無垢床が視界にうつってとても落ち着きます。
生きてる物だから反ったり幅が広がったりするけど全然気にならない。むしろ自然でそれも味。そろそろワックスしようかと思うので、自然の物で出来たシートをクイックルワイパーに付けて簡単に済ますつもり笑+34
-0
-
49. 匿名 2024/10/26(土) 02:22:29
>>1
ほうきがあるじゃない。昔ながらの。+7
-0
-
64. 匿名 2024/10/26(土) 04:08:28
>>1
肌触りがいいよ
傷はつきやすいけど、子供がいてこその傷だなって思ってるから気にならないよ
全部思い出だし+6
-1
-
73. 匿名 2024/10/26(土) 05:48:25
>>1
うちも無垢材だけど、クイックルワイパーしてるよ
特に言われなかったし
ワックスの必要は無いって言われているから楽。
築14年になるけど今も艶々だよ
でも当時無垢材だと床暖房が入れられなくて、今は無垢でも床暖房入れられるんだってね+12
-0
-
75. 匿名 2024/10/26(土) 06:13:16
>>1
小さい子供やペットがいる家はやめた方がいい。+4
-0
-
80. 匿名 2024/10/26(土) 06:43:18
>>1
カビ気を付けて
+1
-3
-
82. 匿名 2024/10/26(土) 06:53:06
>>1
吐いた時の処理が悲惨 ハイターかけられない+3
-0
-
85. 匿名 2024/10/26(土) 07:05:59
>>1
蜜蝋ワックスを塗ってみたら?+0
-0
-
88. 匿名 2024/10/26(土) 07:11:50
>>1
クイックルワイパー普通に使ってるよ
私の時はダメなんて言われなかったよ
理由はなんだろう+6
-0
-
89. 匿名 2024/10/26(土) 07:13:10
>>1
私は見学の時ササクレが刺さった+1
-2
-
90. 匿名 2024/10/26(土) 07:14:01
>>1
無垢素材を味わいたいから水拭きもしてるよ?
乾拭きもしてる
薬品は使わない
反りもしないし、何も気にならない+4
-0
-
108. 匿名 2024/10/26(土) 08:16:30
>>1
実家がこれにしたけどマジでやめた方がいい
オシャレだけどすぐに傷がつくから気になって気になって誰も呼べなくなるし、気楽に生活できなくなるよ
もたれかかってテーブルやソファが動いちゃったりすると冷や汗ものだし、椅子動かすのもかなり緊張する+4
-15
-
112. 匿名 2024/10/26(土) 08:18:50
>>1
うちは普段はクイックルワイパードライシート使って、
たまーにクイックルワイパーウェットシート使ってるけど、特に何も問題ないよ。サラサラして気持ちいい。+5
-1
-
137. 匿名 2024/10/26(土) 10:22:11
>>1
無垢専用の洗浄スプレーをシュッシュして電動モップを掛けてるよ〜!+1
-0
-
140. 匿名 2024/10/26(土) 10:27:29
>>1
2階は無垢材の部屋にしました。
良い点は冬でも足が寒くないところです。冬床に直に座っても大丈夫です。
フローリングだとキンキンに冷えてます。
悪いところは柔らかいので傷が付きやすいとこ、水こぼすと面倒なとこ。
1階は高齢者が過ごすので無垢材はやめときました。+6
-0
-
157. 匿名 2024/10/26(土) 17:14:48
>>1
うち無垢の床だよ
旦那が年に一回蜜蝋で床をふいてる
週に一回くらいクイックルワイパーやってるよ旦那が
私は毎日ほうきがけor時間がない時は掃除機かけてる
雑巾がけは余程汚れた時くらい
確かに傷つきやすいよ
新築の時にチョコボール落としただけであとがついたもんね
引越しの時に業者の人が傷つけたけど仕方ない
犬もいるから傷だらけだけどそれが良いとおもってるよ
そうやって黒ずんできて味がでてくるのを楽しみにしてるよ+3
-1
-
174. 匿名 2024/10/27(日) 11:47:24
>>1
濡れたりするのダメだしシミになるっていうけど普通に拭いたりしてる
子供も色々こぼすし
でも木目があるから(うちはウォルナット系の色)そんな目立たないし、傷も味だと思ってあんま気にしてないよ
アパート時代の明るい色のフローリングに比べて髪の毛とか傷も全然目立たないし、不満はまったくない+1
-0
-
177. 匿名 2024/10/27(日) 20:09:30
>>1
固く絞ってあれば大丈夫だよ。
それが駄目だったらウッドデッキとかどうするの?と思う。
それよりもエアコンで乾燥しすぎの方が隙間出来たり、割れたりリスクある。
急激な乾燥と直射日光が良くないよ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Q.無垢の床にキズが付いたときのお手入れはどうやるの? 茨城県下妻市の石倉綜合建設です。地域密着で職人大工と自然素材の家づくりをしています。無料設計相談もさせていただきますので、お気軽にご相談ください。