-
9. 匿名 2024/10/25(金) 14:36:41
小2で落ち着いたよ
主、ガンバ+224
-18
-
113. 匿名 2024/10/25(金) 15:07:50
>>9
うちも小2!
小1は園から小学校へと環境の変化もあるし、何なら一番荒れてた。
+28
-2
-
131. 匿名 2024/10/25(金) 15:22:33
>>9
うちも小2で落ち着いたタイプです。
それまでは保育園の頃もこだわり強いし、一年生になったら癇癪起こすようになって、これは発達障害だと思って相談したりしてました。検診で指摘受けた事もないし、先生からも特に気になる所はないとの事で成長途中として経過をみました。
今は六年生になり、すっかり落ち着いて当時の癇癪は起こさないと気が済まなかったんだよと振り返りが出来るまでになりました。
発達障害かもしれないし、成長すれば落ち着くかもしれないし、それはわかりませんが私も当時は本当に病みました。主さんどうか乗り越えてほしいです。+92
-4
-
144. 匿名 2024/10/25(金) 15:34:29
>>9
うちも今4年生だけど小学校入ったら落ち着いた。
どうなることかと4歳終わりから6歳の時は思ったけどね。
+15
-2
-
210. 匿名 2024/10/25(金) 19:02:00
>>9
小二で改善傾向にあるけど落ち着かないー(涙)
思春期の予行練習だと思うようにしてる。
漢方飲んで少し改善した。+9
-2
-
247. 匿名 2024/10/25(金) 21:59:15
>>9
うちは小1女児。
荒れる回数が最近少しずつ減ってきました。小2で穏やかな子になるといいな+6
-1
-
317. 匿名 2024/10/26(土) 07:41:48
>>9
我が家も小2だけど大分落ち着いては来た
ただ怒りっぽいけど
癇癪辛いよね主さん頑張って+3
-1
-
360. 匿名 2024/10/26(土) 14:14:50
>>9
今年長で幼稚園にやっと慣れたところ。小学校で環境変わったらまたしばらく大変だろうな。小2で落ち着いたらいいな。+1
-1
-
379. 匿名 2024/10/29(火) 01:48:41
>>9
うちは保育園から幼稚園に変えたとたん落ち着いた。
環境で変わることってある。
親以外の人間(教育者)と関わらせることも大切なんだな、って思った。
一時期は子供にイライラして、他人から子供に怒りすぎって言われたけど、ひとりで解決しようしようとしてたから追い詰められてたんだよね。
主も一緒に解決してくれる人と出会えるといいね。
+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する