-
5. 匿名 2024/10/25(金) 13:24:57
企業や雇い主がホワイト案件なんて掲げることはないと常識でもわかることがわからないような低脳が携帯持ってSNS使うとこういうことが起きる
+382
-1
-
200. 匿名 2024/10/25(金) 14:47:31
>>5
親や教師が一般的な仕事応募の仕組みとかを教えなければならない時代になったのかもね
ゲームでもポチれば課金出来てしまって、親に凄い請求来たとか前によくあったが、課金してる子供がいくら請求されるのかすら計算も出来ないのかと驚いたし
+23
-0
-
251. 匿名 2024/10/25(金) 16:04:31
>>5![]()
+16
-0
-
299. 匿名 2024/10/25(金) 18:40:04
>>5
ホワイトあるけど、就くまでの難易度が高いよね
求人の時点で資格や学歴等の絞り込みがすごいし
私は超ホワイトな財団法人でバイトしたけど、正職員は倍率高いとこ勝ち抜いた大卒ばっかり
新卒無理で2回目で受かった人とか、臨時職員で入り何度も試験と面接して嘱託になり4年目5年目でようやく正職員に受かったとか
こういう所は大変なんだなと思った
そもそも良い大学出たって事は高校の時に受験勉強したんだろうし、進学校入るには中学の頃に成績上位だったろうし
簡単には楽な仕事にたどり着けないんだな、と感じた+12
-0
-
477. 匿名 2024/10/26(土) 05:08:59
>>5
嘘つかれてる事がわからない人多いね
書いてある事は全部本当と思ってしまう
普通なら医者や弁護士より高給なんておかしいって思うだろうに
知的に問題あるんだろうけど、学校で小さいうちから療育したら少しマシにならないのかな
+10
-0
-
489. 匿名 2024/10/26(土) 06:49:55
>>5
「アットホームな職場です」くらい信用できない言葉だけど、社会に出たこと無かったらわからんのかねぇ。+3
-0
-
512. 匿名 2024/10/26(土) 09:16:43
>>5
日本は識字率が凄くて低脳でも字が読めてスマホ持っててSNSやるからこういう事態も起こるのかな+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
