
衆院選争点の一つ「選択的夫婦別姓」 人気モデルが旧姓に戻すため結婚12年で“事実婚”に「自分の幸せ 夫と同じ土俵で」牧野紗弥さん(40)3人の子どもの母
489コメント2024/10/30(水) 09:00
-
1. 匿名 2024/10/25(金) 00:40:23
牧野紗弥さん
「もちろん、パパ(夫)にも感謝したいけれども、私自身も同じ土俵に立って、同じように仕事であったりとか、自分の幸せを同じ土俵で持ちたかった」
牧野さんは結婚12年目に事実婚に切り替えることを決意。夫も子どもも理解してくれ、新たな家族のカタチをスタートさせました。
牧野さんは子どもたちに多様な生き方の選択肢を示し、子どもたちが自分自身で判断するように教えています。
+28
-377
-
20. 匿名 2024/10/25(金) 00:44:19
>>1
クセが強いんだろうなぁ
色々しんどそう+153
-7
-
32. 匿名 2024/10/25(金) 00:46:25
>>1
人気モデルなら偽装離婚で支援金狙いとかでも無いんだろうね。ホントに旦那さんと良好な関係なのかしら?批判じゃ無くてわざわざ籍抜いて苗字戻したいって自分からするとなんか不思議な感覚だ。+100
-4
-
45. 匿名 2024/10/25(金) 00:52:40
>>1
そんなことよりもっと優先すべきことがある
緊急事態条項阻止すべきとか
昨年一年間でくれくれウクゼレこジキに30兆円以上日本人の税金が奪われたこととか+76
-6
-
68. 匿名 2024/10/25(金) 01:07:03
>>1
国民の関心は経済、経済、経済
統計見てみればいい、夫婦別姓とかLGBTとか、マスゴミが大騒ぎしてる話題は国民の関心の最下位
外国人による悪用の懸念が一切議論されてないのも不誠実だ+27
-1
-
84. 匿名 2024/10/25(金) 01:18:50
>>1
自民に勝てる話題これしかないん?
終わってんな+17
-1
-
85. 匿名 2024/10/25(金) 01:19:12
>>1
夫婦別姓にこだわる人は日本人以外の人しかいない。+25
-7
-
100. 匿名 2024/10/25(金) 01:44:12
>>1
結婚(入籍)するときに
「牧野姓」を選ぶという選択肢はなかったの?
義両親に反対されて…とかあったけど
二人で新しい戸籍を作るんだから
義両親の意見とか本来なら関係ないよね
別姓よりも先に女性側の苗字になることに対して
男性自身や男性の両親が「不名誉なこと」みたいに
思う価値観そのものを変える方が先だと思うんだけどな
古い価値観が変わらなければ将来子供の姓とかで
モメることになると思うし+24
-3
-
121. 匿名 2024/10/25(金) 03:40:40
>>1
こんなオバサンには需要なし+6
-2
-
126. 匿名 2024/10/25(金) 04:04:03
>>1
ゴミみたいな選挙だな。
+5
-0
-
133. 匿名 2024/10/25(金) 04:33:41
>>1
人それぞれ何がきっかけになるのか分からないね
事実婚も曖昧な言葉
夢と現実(事実婚)
選んだ事だから良いと思う素敵です+0
-0
-
135. 匿名 2024/10/25(金) 04:42:18
>>1
「もちろん、パパ(夫)にも感謝したいけれども、私自身も同じ土俵に立って、同じように仕事であったりとか、自分の幸せを同じ土俵で持ちたかった」
同じ土俵に立ちたいならまずパパ呼びやめろ+19
-0
-
227. 匿名 2024/10/25(金) 08:56:23
>>1
実際に別姓にできるならする!って人がどの程度いるのか…
別姓にできるならばそもそももう名字自体を好きな名字にできるようにすればいいんじゃないか?と思うぐらいこだわりないよ
国連で同姓にするのは女性差別みたいな発言があったらしいけど
現状男性側にする人が多いというだけで女性側にできなちわけじゃないしなんでそんな国外から批判されるのか分からない
それに子供はどうなるのか?
複数産まれて子供も別姓で離婚して夫婦とも子連れで再婚とか繰り返してたら3世帯同居の家は名字が6種類とか8種類とかなりそうだなーって考えたら郵便配達員さん大変だなーって思ったりした+7
-1
-
230. 匿名 2024/10/25(金) 08:58:36
>>1
同じ土俵って言葉気に入っちゃった?(笑)
最近知って使いたくて仕方ないのかな。
苗字変わったら人生変わると思ってるのかな。
何も変わらないよ。
今の人生に不満しかないんだね。可哀想。+9
-0
-
254. 匿名 2024/10/25(金) 10:04:09
>>1
普通の離婚では?
そもそも旦那の姓を選んだのはお前だろ?
前にもいたけど、お互いすぐパートナー作って再婚したような
だからこういう主張して出てくる人は信用してない
+10
-2
-
256. 匿名 2024/10/25(金) 10:09:44
>>1
働く女性の中には、自分の苗字を変えたくない人が一定数いるのは事実だね+7
-1
-
258. 匿名 2024/10/25(金) 10:17:01
>>1
自由でいいね
+0
-1
-
259. 匿名 2024/10/25(金) 10:18:46
>>1
生まれた時からの自分の名前を大切にしたいってことよね+3
-2
-
281. 匿名 2024/10/25(金) 12:33:28
>>1
You Tubeニュースでみたが男女誰も早く改正してくれとか意見ゼロ(笑)
子供可哀想とか、恵まれすぎてどうでもいい事までのこだわりだす変な人みたいな+4
-1
-
283. 匿名 2024/10/25(金) 12:36:02
>>1
全く争点になって無い経済対策や物価高対策が最優先事項+4
-0
-
294. 匿名 2024/10/25(金) 13:50:02
>>1
別に別姓になる事を反対する気はないけど
多様な生き方、子供達もよく考えて自由に選択を!って
なんでも選択肢が増えれば増える程ストレスが増すものだから
自由の反面、よりストレス社会にしてるような気もする
+3
-2
-
351. 匿名 2024/10/25(金) 20:05:03
>>1
多様な生き方は自己中な生き方のことなんだけどね。そして自己中ということは争いが増えるということ。+2
-0
-
355. 匿名 2024/10/25(金) 20:21:54
>>1
自分の名前ってこれだけ大事なんだよ。だから通名なんて使わせるのは失礼だから通名なんてシステム廃止にするべきなんだよ。+10
-0
-
360. 匿名 2024/10/25(金) 20:32:16
>>1
>「もちろん、パパ(夫)にも感謝したいけれども、私自身も同じ土俵に立って、同じように仕事であったりとか、自分の幸せを同じ土俵で持ちたかった」
???
全然分からない
名字が一緒だと同じ土俵に立てないって思い込んでるの?
名字が一緒の夫婦でも大半が普通に対等に同じ土俵で家族やってて、そこが上手くいかないのは名字の問題じゃないと思うんだけど‥+2
-3
-
422. 匿名 2024/10/25(金) 23:21:31
>>1
在日工作員の隠れ蓑賛成ですかw+0
-0
-
479. 匿名 2024/10/26(土) 21:13:41
>>1
夫婦別姓でも、別にそんなに興味がない。ごめんなさい
選挙の争点にはならないなー
それで日本が良くなるとは思わないし、世界が平和になるわけでもないしと、個人的には思ってしまう。
そもそも、選択制夫婦別姓になっても
それより、結婚後、子供の苗字どっちにするかで夫婦で揉めそうで怖い+3
-0
-
482. 匿名 2024/10/27(日) 01:58:40
>>1
神奈川、外国籍市民に衆院選の投票用紙を交付するミス
綾瀬市選管 神奈川県の綾瀬市選挙管理委員会は26日、衆院選と最高裁判所裁判官国民審査の期日前投票で、投票権のない外国籍の市民に投票用紙を交付するミスがあったと発表した。
市選管によると、外国籍の市民は24日に期日前投票所を訪れ、期日前投票用請求書兼宣誓書に記入した上で投票を済ませた。係員は宣誓書を基に生年月日をシステムで検索。別人の有権者が表示されたが、確認不足のまま本人と思い込んだ。
投票済みとされた有権者が26日に期日前投票所を訪れ、ミスが発覚した。この有権者も投票を済ませ、外国籍の市民の投票とともにいずれも有効となるという。神奈川、外国籍市民に衆院選の投票用紙を交付するミス 綾瀬市選管(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp神奈川県の綾瀬市選挙管理委員会は26日、衆院選と最高裁判所裁判官国民審査の期日前投票で、投票権のない外国籍の市民に投票用紙を交付するミスがあったと発表した。 市選管によると、外国籍の市民は24
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「VERY」や「eclat」などの女性誌のモデルであり、実業家の牧野紗弥さん(40)