-
1. 匿名 2024/10/23(水) 18:41:45
現職がすらすら話すことを期待される職業にも関わらず、面接がとてつもなく苦手です。
思いはあり、文章にしてノートなどにまとめてもいるのに、言葉がつっかえたり、詰まったりしてしまいます。
明日オンライン面接が控えておりますが、何回練習してもダメでうまくいく気がしません。
どうしたら上手く話せるようになるのでしょうか?+53
-2
-
9. 匿名 2024/10/23(水) 18:44:10
>>1
自信がないだけだよ
自信があると話せるんだよ+7
-4
-
14. 匿名 2024/10/23(水) 18:44:56
>>1
すらすら話せなくてもいいんですよ+10
-1
-
19. 匿名 2024/10/23(水) 18:46:07
>>1
覚えるのと、練習あるのみだと思う。
コンサルファームに勤めてた時、プレゼンする人達は物凄く練習してた。
発声の仕方、呼吸の仕方、録音してチェックを何度も何度も繰り返していたよ。
上司など、上手い人が練習につく事もあった。+18
-0
-
22. 匿名 2024/10/23(水) 18:46:37
>>1
相手を上と思わない+5
-0
-
23. 匿名 2024/10/23(水) 18:46:48
>>1
私も大っ嫌い。普段は飲まないけど、そんな時はメンタルクリニックに言って緊張がマシになる薬もらってる!!
ていうか主、オンラインとか最高じゃん!
メモとかチラ見できるし、大丈夫◎
もし自宅ならお酒一杯のんでやっちゃうかも…w+9
-5
-
24. 匿名 2024/10/23(水) 18:47:33
>>1
明るく元気にしていれば大丈夫だと思いますよ!
暗いのが一番ダメ!声が小さいのもダメ!
明るく元気に、笑顔でね!大丈夫だよ!+0
-3
-
27. 匿名 2024/10/23(水) 18:48:11
>>1
オンライン面接なら、カメラの向こうにカンペ仕込んでおけばオッケー+7
-1
-
28. 匿名 2024/10/23(水) 18:48:28
>>1
スラスラ話す必要はないと思います。
スラスラ話す方が不自然。
自然な流れなら、一呼吸置いて、「はい!そうですねぇ〜、、、」と前起きしてから答えるといいと思います。アスリートでもインタビューで、途中で考えていたりしますよね?トークショーとか対談だって、途中で考えてから答えるケースは大いにあります。
その方が自然です。いい意味での間ですね。+3
-2
-
32. 匿名 2024/10/23(水) 18:50:17
>>1
つっかえたり、途中で詰まったりするくらいが、ちゃんと自分で考えて本音で答えようとしてるんだと伝わるからいいと思いますよ!
即答スラスラだと、あ、もしかして誰かにアドバイスもらって準備していた作られた回答かな?って思っちゃう。+3
-2
-
37. 匿名 2024/10/23(水) 18:52:49
>>1
「ショートコント・面接」と心の中で言って挑む。
意外とこれがいい。
「自分自身を持っている能力よりよく見せたい」という気持ちが緊張に繋がるんじゃないかと。
だから私はただただ台本通りに行うコントだと思うようにしてる。+11
-2
-
38. 匿名 2024/10/23(水) 18:52:49
>>1
寝っ転がって面接してみてー+0
-3
-
42. 匿名 2024/10/23(水) 18:57:02
>>1
つっかえたりスラスラ言えなくても大丈夫。つっかえるかつっかえないかを見てるわけじゃないんだから。+3
-1
-
50. 匿名 2024/10/23(水) 19:01:23
>>1
オンライン!!!
PCの向こう側にカンペ貼っとけ
è ·̫ é+2
-0
-
51. 匿名 2024/10/23(水) 19:02:12
>>1
別に落ちても他があるからいーや!ぐらいに思うと良いですよ。
実際そうだし。+4
-0
-
56. 匿名 2024/10/23(水) 19:12:23
>>1
とりあえずここだけでもいいから、タメ口で話してみて?
主ちゃんちょっとお固そうだから、多少は気楽に話す練習になると思う
どんな人が相手でも、どうせ同じ人間だよ。
気楽にいこーぜ!いぇーい!+2
-1
-
65. 匿名 2024/10/23(水) 19:30:09
>>1
友達に腹話術人形の要領で話してもらう。+0
-0
-
66. 匿名 2024/10/23(水) 19:32:02
>>1
明日までに上手くはならない。
私も話をするの上手くなくていろいろな方法で練習をしたことがあるんだけど、
その時に気づいたのは上手く話せる人って親や姉妹や友人やバイト先のお客さんとかとの
コミュニケーションで子供のころから20年間位毎日実践を重ねてるわけなんだよね。
そのとんでもない量の訓練で脳の性能が強化されてるの。
だから、私が今から努力したつもりになってもそんな人達みたいにすらすら話すのは無理だから
自分に期待しすぎないで自分の能力なりの成果をだせればいいと開き直ることに決めたんだんだ。
多分期待したような答えじゃないから参考にならないかな。+5
-0
-
70. 匿名 2024/10/23(水) 19:54:00
>>1
自分のエピソードの引き出しを整理する
聞かれたことに対して引き出しの中を探してこれ使えるなというもの見つけてそれを差し出す
これをできるようになるのは自分の引き出しの中に闇雲に仕舞い込むのではなくこれがあったことによって自分はどうだったのか整理することが必要だよ
ノートにまとめつつも声に出してこれはこうだったというのをナレーションみたいにするのも良い
あと最終的にはどうでも良いと思う+0
-0
-
84. 匿名 2024/10/23(水) 20:48:42
>>1
余り饒舌過ぎる人ほど胡散臭いものだよ
取り繕うとしないで、ありのまま正直にその仕事をしたい気持ちを伝えてね+1
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する